シロッコ@放送大学大学院・修士選科生 (@sirocco_jp)

投稿一覧(最新100件)

平家物語には「語り本」と「読み本」の系統が入り乱れている。 平家物語を研究するにはそこから取り組まなかればならないという話。 先行研究が多すぎて、迷子になりそう。 https://t.co/pUkaIPbI5v
RT @HASSANKONAKATA: 私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/…
これらの論文の内容を授業で紹介していた。 「アール・ブリュット/アウトサイダー・アート」をこえて : 現代日本における障害のある人びとの芸術活動から https://t.co/179WFQ8EvM
芸術とな何なのか。 以下の論文が参考になる。 「物語る私のドローイング ある心身障害者の例にみる、「線」が切り開く生の新たな可能性について」 https://t.co/ebT0NfOqir
ポストコロニアル批評で博士論文を書いた人がいます。 「ポストコロニアル的視座より見た遠藤周作文学の研究 : 村松剛・辻邦生 との比較において明らかにされた、異文化受容と対決の諸相利用統」 https://t.co/p7026COYbv
野口 米次郎-「二重国籍」詩人の生涯と作品世界 ゲスト・堀まどかさんの博士論文 https://t.co/fIsyGI96WW
「名言の特徴分析及び心に響く励まし文の自動生成」 検索していたら、偶然、こんな論文が見つかったでござる。 https://t.co/VySrvoH2Zk
「なぜ今昭和に心惹かれるのか : 映画『ALWAYS 三丁目の夕日』に見る昭和ブーム」 結論ではノスタルジアの意義について論じている。 ノスタルジア産業の消費は、結局のところ単なる「逃避」に過ぎないのか。 未来のない老人は過去を懐かしむしかなく、若者は未来を夢見る。 https://t.co/Oct5hhJNm7
丸山 眞男『「現実」主義の陥穽--或る編輯者への手紙』 陥穽(かんせい) おとしあな。比喩的に、人をおとしいれるはかりごと。 -- 核があるんだからしょうがない 軍備がないと日本は守れない 「現実」がこうなんだからしょうがない。 厳しい現実から立ち上がる方法はないのか https://t.co/J9gkhHUHMN
「昨今の日本政治において「世襲議員」は国会 議員全体の3分の1を占めるなど顕著な存在と なっている(Ishibashi and Reed, 1992; Taniguchi, 2008; 田中,2001)」 「世襲議員の実証分析」 https://t.co/gY7B8plwIo
アメリカの上院は各州二人。 巨大な州(カリフォルニア州 3,956万人)も小さな州も( ワイオミング州 58万人)も同じ。 これは何を意味するのか。 「アメリカ連邦議会上院の権限および議事運営・立法補佐機構」 https://t.co/tHLqy81JTg
@yokoyama33 いや、違います。 「「理想」とは何か」という pdf を見つけたんですが、 「5現代の「理想」論」の中で、人生や社会においてさまざまな「理想」を抱いて生きている。しかし、それぞれを認めると、「理想」は相対主義に陥る。 ということが書いてありました。 https://t.co/W1W2rTIgOR
マラソンをたとえに使っている文章を見た。 そういえば、マラソンをメタファーに使うことが多いよね、と思って、「マラソン メタファー」で検索したらこんな論文が見つかった。 「スポーツ事象 を用 いた比喩表現 に関す る考察」 データは集まるとして、どんな考察をするか https://t.co/cCSlAKFu4y
「日本文学の名作を読む(’17)」 自習型問題に取り組み始める。 『金々先生栄花夢』 https://t.co/rnout06cT6 江戸時代の黄表紙と言われた挿絵の入った物語。 「国立国会図書館のデジタルコレクション」 読めない・・・Orz https://t.co/kTOFpbSZgR
PTAの不満はよく聞く。だかれども愚痴で終わる人が多い中、博士学位論文にした人がいます。 仮説をみるだけでも面白い。 https://t.co/bOcvNnuPqX

1 0 0 0 中島敦全集

「日本文学の名作を読む(15)中島敦の短編を読む」 作文が大嫌いだった私からすると考えられないことだが、中島敦は昭和2(16歳)から創作活動を始めている。 東京帝国大学に入ると、卒業論文の準備を始め、テーマを絞り込んだ。 卒論は『耽美派の研究』。 https://t.co/WfnQFeUa4t

70 0 0 0 OA 当世風俗通

大人向けの読み物と言われる理由。 ・能の謡本などが出版され、謡曲を知っているものなら、さらに楽しめた。 ・1773年に出版されたメンズファッション雑誌『当世風俗通』に描かれている遊客の服装で吉原や岡場所に行っている。雑誌の内容を知っていればさらに楽しめた。 https://t.co/di0gVOtyxl
「BCG接種」 安易に分けすぎていると思う。 I)全員接種 5~6歳:France II-b)高リスク群+11~12歳で全 員 接 種:United Kingdom III)高リスク群に接種 III-a)出 生 時:Germany IV) 記 載 な し: Italy, Spain https://t.co/1dQRr08MKt
今日は上皇の誕生日で写真をよく目にする。 見る回数が多くなれば単純接触効果で好感度が上がる。 服装の流行を作るのも単純接触効果の作戦なのだろうか。 「服装の好感度に対する単純接触の効果」 https://t.co/DuVCYHUAlf
「比較認知科学(15)認知8ー動物たちの意識と内省」 終了。 (Babb & Crystal 2005)の8本のアームを使いラットのエピソード記憶を確認する実験。具体的な詳細が分かりにくい。これをみてもよく分からん。 https://t.co/FC1F5y35IU

2 0 0 0 キネマ旬報

佐藤忠男さんの初めてキネマ旬報に掲載されたと思われる論文「P.126 旬報論壇 暴力映画について」。 / “国立国会図書館デジタルコレクション - キネマ旬報. (129)(944)” http://t.co/dxm4imWfCV

6 0 0 0 OA 静臥雑記

「静臥雑記」。伊丹万作監督が直木賞候補の小説から「無法松の一生」の脚本を書くくだりについても触れられているらしい。「静臥雑記」というタイトルは正岡子規の「病牀六尺」を思い起こさせる。 / “近代デジタルライブラリー - 静臥雑記” http://t.co/LwULWTe50q

お気に入り一覧(最新100件)

私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/gHH3YFaWoZ https://t.co/wSVuiGn53x
【咀嚼回数と食事誘発性熱産生】 現代人は咀嚼回数が弥生時代の1/5 咀嚼→ヒスチジン→ヒスタミン→視床下部→交感神経→褐色脂肪細胞 噛まないでいい柔らかい物は肥満の一因でもある 僕も食べる物の硬さを考え直さないと 食物の硬さの違いが食後熱産生に与える影響 ↓ https://t.co/LNJ3SS1ccH https://t.co/LiKCX5Kx8d
【視床下部性肥満】 MSGは糖質0でも VMH(腹内側核)がMSGで破壊 高insulin血症→肥満 血糖値反応しか考えないのは欠陥 以下の【MSGジャンクフード】は依存性/血糖値関係なく肥満直結 インスタント味噌汁 鍋の素 お茶漬の素 ワカメsoupの素 加工肉 アミノ酸等表記の加工食 https://t.co/1uUCYDlMSo
.@takodori @tkaneko 「おわりに」が言いたかったことなんですね http://t.co/QIURkVmf6i

フォロー(368ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(739ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)