Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
のーび
のーび (
@takaikiga
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
803
0
0
0
OA
ラバウルの薬剤官(ベランダ)
RT @okapia_feb01: 第二次大戦だと、軍用車両のバッテリーの電解液に使う硫酸がなくてラバウルで必死に現地生産したという話がありますが、ポストアポカリプスでも誰かが作らないと、車やバイクのエンジンがかからなくて死ぬ。 #今日の論文 『ラバウルの薬剤官』 https:…
2
0
0
0
OA
四日市とんてきとまちづくり 食によるまちづくり試論
RT @syutoyoshikaze: #1日1論文 小林慶太郎『四日市とんてきとまちづくり: 食によるまちづくり試論』https://t.co/TfXsdnYSw1 三重県四日市市のB級グルメ、「四日市とんてき」の普及活動の報告。 四日市の市役所の自主研修グループからはじまり…
1966
0
0
0
OA
Chemical elucidation of acute encephalopathy by ingestion of angel-wing mushroom (Pleurocybella porrigens) — involvement of three constituents in onset —
RT @SukunaBikona7: 言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
46
0
0
0
OA
生物が作り出す毒 どくどくしくない毒のはなし
RT @yu_Alekhine_Nf6: 日本発の研究として大きなインパクトがあったと思っています。 詳しくは 和文だと以下のコラムが https://t.co/kp3ymJZ7lG 原著論文は Takada et al. (2005) Scheloribatid Mite…
9
0
0
0
OA
日本のモグサ製造の現状について ─モグサ製造業者へのアンケート調査─
RT @syutoyoshikaze: こちらについて、詳細な先行研究を見つける 松本毅、形井秀一「日本のモグサ製造の現状について」 2015年時点で日本国内のモグサ製造,加工,国内卸業を行っているのは14社うちモグサを製造している業者は6社とのこと https://t.co/…
3
0
0
0
OA
隔物灸について
RT @syutoyoshikaze: @takaikiga どうも「みそ灸」は隔物灸というジャンルにあたるそうです。J-STAGEで隔物灸を検索すると味噌灸も含めた隔物灸の効能について研究したものが出てきます。「隔物から溶出する成分の薬理作用が, 温熱刺激とともに重要な役割を…
2
0
0
0
OA
(その9)シロアリのBody Language
RT @rockfis24599664: ヤマトでもよく見られますね。危険を伝えるための信号だとどこかで読んだ気がしますがその文献が見つからない… (↓この文章にも振動によるコミュニケーションについて書いてあります) https://t.co/Q5ULe0wQSp
97
0
0
0
OA
天狗麥飯研究第一報告 (承前、完)
RT @sutegoma_a: この遺稿を寄稿したのは 「ゾウリムシ」を日本語訳した人で有名な(?) 川村多実二 博士 本人も「天狗の麦飯」研究を行なっており、 詳細なスケッチや 様々な菌を分離しています。 https://t.co/zbBHgfLsUF https://…
97
0
0
0
OA
天狗麥飯研究第一報告
RT @sutegoma_a: この遺稿を寄稿したのは 「ゾウリムシ」を日本語訳した人で有名な(?) 川村多実二 博士 本人も「天狗の麦飯」研究を行なっており、 詳細なスケッチや 様々な菌を分離しています。 https://t.co/zbBHgfLsUF https://…
119
0
0
0
OA
黒姫山産『天狗ノ麥飯』ニ關スル研究
RT @sutegoma_a: 初めての学術的研究は、大正5年 #らんまん でも昨今話題?の 「植物学雑誌」に第30巻に 大野直枝氏の遺稿として発表されました。 顕微鏡観察のスケッチや 培養を試みたことが書かれています。 https://t.co/stzbYQ7s1s (…
6
0
0
0
OA
弓ヶ浜半島の地形発達と完新世海岸線変化
RT @syutoyoshikaze: 「内浜は6000から3000年前頃に,中浜は3000年から2000年前頃に,外浜は1000から100年前頃に,それぞれ形成」なので、「弓ヶ浜の外浜は古代以来の」と本来は言うべきかもしれない。 https://t.co/Ur9kr76Fkj
920
0
0
0
OA
当施設におけるクマ外傷50例の検討
RT @SukunaBikona7: クマは左利きが多いと言われているからどっちの手で殴られたか調べたけどあんまり左右差なかったよ、みたいな論文、シュールなんだよな。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/AmrtyGxumC
509
0
0
0
OA
大阪湾から得られたアカメLates japonicus:25 年ぶり2 例目の記録
RT @knsk_suisan: 大阪湾でアカメがとれました! 全長70cm、体重5099gのオスでした。 絶滅危惧種ですが、大阪湾で2018年に25年ぶり2例目が確認されてから(https://t.co/cAdpi4XyKO…)、目撃情報が増えています。 https://t.…
1092
0
0
0
OA
明治時代のキリンの標本について
RT @AnatomyGiraffe: 明治時代に日本にやってきたキリンたちのことを色々調べた共著論文が公開されました。https://t.co/paeHOX7S70 ちなみに調べる過程で、↓の松岡環翠のキリンの絵が、田中芳男先生がフィラデルフィア万博で購入して持ち帰った剥製…
101
0
0
0
OA
馬巷城隍廟の保長公(白無常)信仰 ―無常鬼像の変遷を探るための一事例として―
RT @mujo_kun: 【NEW論文】「馬巷城隍廟の保長公(白無常)信仰 ―無常鬼像の変遷を探るための一事例として―」 厦門を意味もなくずんずん歩いていた時に発見した無常鬼の祠(しかも3箇所!!)についての論文。僕の論はともかくこういう場所があるという事を知っていただきたい…
107
0
0
0
OA
宮崎県初記録のミミズハゼ属6種
RT @eda_fishrimp: 宮崎のミミズハゼ属に関する報告です。 偶然干上がっているのではなく、こういう場所に沢山の種がいます。 https://t.co/oDaksSwaqq https://t.co/lm3KOE3kHl
6
0
0
0
OA
ウミヘビツツガムシの生活環
RT @takaikiga: @bufoninus @100legs_NP ウミヘビツツガムシの生活環 https://t.co/FdFj1dRQse ビックリのライフサイクル。
6
0
0
0
OA
ウミヘビツツガムシの生活環
@bufoninus @100legs_NP ウミヘビツツガムシの生活環 https://t.co/FdFj1dRQse ビックリのライフサイクル。
610
0
0
0
OA
生物コーナー
RT @AnatomyGiraffe: 2002年に鹿児島で海洋投棄されたマッコウクジラについては、その後2003-2005年にかけて、無人探査機ハイパードルフィンによる調査が行われ、鯨骨生物群集の形成に関する研究の一端を担ったそうです。今回のマッコウも、その後の経過観察ができ…
45
0
0
0
OA
渡嘉敷島(慶良間諸島)からの半水棲オオムカデ,リュウジンオオムカデScolopendra alcyona (Scolopendromorpha, Scolopendridae)の初記録
RT @Terminal_Legs: 渡嘉敷島(慶良間諸島)からの半水棲オオムカデ,リュウジンオオムカデScolopendra alcyona (Scolopendromorpha, Scolopendridae)の初記録 刊行後1年を経たため、本日よりJ-Stageにて無料…
104
0
0
0
OA
北浦の23本の流入河川における魚類の分布パターンと生息環境特性
RT @kachabusters: 卒業生の論文が出ました!霞ヶ浦のうち北浦に流入する全23河川での魚類調査 ⇒ 魚類相の特徴や各種の生息環境特性を解明。絶滅危惧種や水産有用種の生息地保全のためには、湖-河川間のつながりの回復や河岸植生など様々な環境の保全が急務です。 http…
56
0
0
0
ドストエフスキー全集
RT @no_name05: @ShuseiNishi 国会図書館の本登録者は、自宅等のPCで無期限で読めます。これは筑摩書房の全集ですが、1991年に9,223円だった700ページ以上の本が無料になったとも言えます。個人的には紙より読みやすいですね。 ドストエフスキー全集.…
35
0
0
0
OA
藻類バイオ原油生産と利用と商用化
RT @raurublock: こっちはもっとまともだな。このモデルだと、1㎡あたり1日127gのバイオマスが生産できて、そのうち油は15%とな。 1億3600万トンの原油を1年で作ろうとすると、19550平方キロメートルの面積が必要という計算になるな。四国よりちょっと広いぐら…
128
0
0
0
OA
キタサンショウウオの移転事業後の長期モニタリングの結果と移転の留意点
RT @salamandrella: キタサンショウウオの移転事業後の約30年にわたる長期モニタリングの結果から、移転による保全が難しく、留意すべき事が非常に多いという事例報告が出た。免罪符のように安易な移転を行うのはダメだという事。 https://t.co/eS6Jbw0K…
19
0
0
0
OA
ミトコンドリアDNA および核DNA の解析による魚取沼テツギョの起源
RT @PuiPuiYukke: 魚取沼のテツギョも、金魚由来であることが2015年に解明されていて、その生息地の天然記念物が解除になっていないから、天然記念物の解除は可能性低いかなと。 しかし、やはり金魚の導入が由来だったとは、ちょっと残念。樺太経由の可能性も少しはあるかと思…
33
0
0
0
OA
野蚕の色彩に関わるビリンとその結合タンパク質 ─青色の色彩に隠された生存戦略─
RT @okapia_feb01: 天蚕は野生なので、捕食されないよういろんな色のサナギになります。緑が有名だけど、茶色のも面白い。 #今日の論文 『野蚕の色彩に関わるビリンとその結合タンパク質─青色の色彩に隠された生存戦略─』 https://t.co/LEMAHh4e0i…
134
0
0
0
OA
大阪湾の海底から発見されたビワコオオナマズの頭骨の化石
RT @rex_toyo: 大阪湾海底から発見された後期鮮新世-前期更新世のビワコオオナマズ(Silurus biwaensis)の化石。 現在は琵琶湖とその周辺にしかいないこの魚が、かつてはより広い分布域を持っていたことを示す発見です。 論文フリー(本文日本語) #とよけら論…
23
0
0
0
OA
乞食裏物語
RT @kotoriko: こちらの本です。 https://t.co/M7hhMmVgaB
10
0
0
0
OA
インクルーシブ教育の課題とその乗り越え : 定型発達者の認知多様性に関する聞き取り調査と天才論としての発達障害論とに基づいて
RT @yaxi_mari: @marxindo @a_saitoh 該当するかわからないのですが。 インクルーシブ教育の課題とその乗り越え : 定型発達者の認知多様性に関する聞き取り調査と天才論としての発達障害論とに基づいて https://t.co/8TrBjN8qkt
23
0
0
0
OA
日本におけるgifted という語の受容の課題
RT @officesatojapan: @marxindo これとかいかがでしょう。 小林茂「日本における gifted という語の受容の課題」2021年 https://t.co/3wcEETHZHt
32
0
0
0
http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010892090
RT @oikawamaru: 日本系サケの遺伝的個体群構造 https://t.co/2xDbNHNl3v 「遺伝的個体群構造は北海道5地域(オホーツク、北海道日本海、根室、えりも以東、えりも以西)、本州2地域(本州太平洋、本州日本海)の7地域個体群」とあります。ただ放流事業…
38
0
0
0
OA
岸川椿蔵書 目録 大阪市立自然史博物館 収蔵資料目録 第 52 集
RT @alchmistonpuku: @a_iijimaa1 @kobo_umuki 戦後に椿ブームがきたり、江戸時代に品種改良ブームがあったり、色々楽しいんですよね、椿。そんな資料がこちらに… https://t.co/TrDg5Pc63d
8
0
0
0
OA
軍用水産物供給順序並心得
RT @t_wak: 素敵な情報である 農商務省水産局『軍用水産物供給順序並心得』 https://t.co/Ysrvp7Vbh0
974
0
0
0
OA
春季から夏季の霞ヶ浦の張網内におけるチャネルキャットフィッシュによる魚類・エビ類の捕食実態
RT @kachabusters: 卒業生の論文が出ました!霞ヶ浦の張網内にチャネルキャットフィッシュが侵入し漁獲物を食い荒らす実態を解明。同時に入網したワカサギの7割、シラウオの8割、ウキゴリとテナガエビの3割を食べていました。画像はチャネキャとその胃内容物。被害を減らす方法…
46
0
0
0
OA
タヌキが利用する果実の特徴―総説
RT @yokogawa12: どれぐらい種子散布者として有効かどうかは議論が必要で、しかもイチョウの自生地の話ではないですが、タヌキはイチョウをよく食べ、ため糞からイチョウの実生が出ているのも観察されています。タヌキの食性に関する15編の論文のうち、10編にイチョウが登場で、…
1351
0
0
0
OA
日本の荘園はなぜ教えにくいか
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
204
0
0
0
OA
マイタケで茶碗蒸しはなぜ固まらないのか : 他の食用きのこ類プロテアーゼとの比較
RT @y_tambe: 紀要ですが、論文ありました。 マイタケで茶碗蒸しはなぜ固まらないのか ~他の食用きのこ類プロテアーゼとの比較~ 山梨学院短期大学研究紀要 30, 7-14, 2010 https://t.co/aNwv0W01Pz https://t.co/ygU…
21
0
0
0
大辞典
RT @MasamichiMoz: 平凡社『大辞典』 インターネット非公開になってた
58
0
0
0
OA
童絵解万国噺 16巻
RT @shinjisumaru: 「童絵解万国噺」は4部構成になってて、この建国話が載ってるのは第3~4部。 第1部は西洋各国の地理とか歴史、 第2部はアメリカの生活や制度の紹介などなど、 これも面白いので興味ある人は国会図書館アーカイブで見れるのでどうぞ。 https://…
14
0
0
0
OA
タイタニック号事故の確率論的安全性評価手法による解析
RT @BB45_Colorado: "タイタニック号事故の確率論的安全性評価手法による解析" https://t.co/TxXRYLxTss ←PSAの入門にどうぞ。面白いよ。
23
0
0
0
OA
ドジョウの倍数性とクローン,それらの特殊な生殖様式
RT @kobakaz_jp: 和文の総説「ドジョウの倍数性とクローン,それらの特殊な生殖様式」 https://t.co/N4w5GhiK8f そもそも雑種由来(A系統とB系統とする)の3倍体で、ゲノム構成はAABとABBの2タイプ存在し、配偶子形成時にはAAB個体はAをも…
85
0
0
0
OA
棘皮動物の自然史科学的研究と日本における振興
RT @echiuni: 学術雑誌で「キョクヒャー」が紹介された https://t.co/kTQ0TdGFdR https://t.co/tnBbIUTWma
3652
0
0
0
OA
コーラによる溶解療法が奏効した胃石イレウスの1例
RT @torikameinu: 柿食べまくると柿成分が胃の中で大きな石になる「柿胃石」、胃潰瘍や腸閉塞おこして怖いんだけど、柿胃石にコーラをかけまくり溶かして解決する医療報告が時々出てくるの面白い。患者の爺さん炭酸キツくて開栓後しばらくしてから飲んでたのがバレて医者に怒られた…
38
0
0
0
OA
色覚の基礎と臨床主として後天性色覚異常について
RT @podoron: 色覚異常は、神経配線ではなく、網膜の感光色素の違い 3種類の感光色素のうち、1つが少ないのが色弱、1つがないのが色盲 論文https://t.co/JzC5SGDDaj 色の強調で、このうち赤緑色弱の色判別を補助、という技術の様ですhttps://t…
133
0
0
0
OA
準天頂衛星ネットワークシステムの軌道に関する研究
RT @lizard_isana: 木村 和宏, "準天頂衛星ネットワークシステムの軌道に関する研究" https://t.co/b0oetNJetH 準天頂衛星の軌道を保持するための制御量を静止衛星並みに抑えられることを示した論文。ここに書いてある理屈が準天頂衛星プロジェクト…
8542
0
0
0
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
CiNii 論文 - 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 https://t.co/Q2KamrGq4u
34
0
0
0
OA
日本産ウミヘビ類に寄生するマダニ類とツツガムシ類の生態
RT @fiddler_K: 今日、ウミヘビに寄生するダニの話を聞いてちょっと光明が見えた。まぁどうやってそのダニが琥珀に封入されるのかって問題もございますが… http://t.co/xSTDSjkqjG
433
0
0
0
OA
朝鮮人労務者の管理に就て
RT @hayakawa2600: 鹿島組労務部『朝鮮人労務者の管理に就て』(昭和17年)https://t.co/piurHjZQtd がすさまじい内容なのでリンク貼っときます。国立国会図書館デジタルコレクションで全文読めます。タコ部屋監督のマニュアルみたいなもので今日の嫌韓…
お気に入り一覧(最新100件)
1351
0
0
0
OA
日本の荘園はなぜ教えにくいか
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
フォロー(27ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(617ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)