Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
たこ
たこ (
@tk7ag
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
444
0
0
0
OA
元東京出入国在留管理局長・福山宏氏に聞く -入管行政の現場に関するインタビュー調査
RT @WARE_bluefield: 随分前の記事だけどこれが一部で話題になってる。 『日本の難民受け入れに関する誤解』 https://t.co/uTTPhpWhXu これと、入管の管理局長やってた福山宏氏のインタビューをあわせて読むと非常に興味深いのではないかと。 htt…
10
0
0
0
OA
ソーシャルメディアにおける道徳的分断:LGBTツイートの事例
RT @masayachiba: あとで読む。J-STAGE Articles - ソーシャルメディアにおける道徳的分断:LGBTツイートの事例 https://t.co/NG2pZRV2rK
35
0
0
0
OA
予言が当たったとき : アセンション信奉者の震災後の態度(第一部会,<特集>第七十回学術大会紀要)
RT @ktowhata: 堀江先生の「予言が当たったとき」論文、初めて読んだのだけど面白い。フェスティンガーの「予言がはずれるとき」のパロディというかオマージュなのだけど、確かにスピリチュアルの人たちの災害に対する意味づけのポジティブさは特徴的。以下のリンクから。 http…
お気に入り一覧(最新100件)
170
0
0
0
OA
なぜ人文社会科学も「科学」であるのか
なぜ人文社会科学も「科学」であるのか / 岩井 克人 https://t.co/22D4SYV0Dp
7
0
0
0
日本盲教育写真史
鈴木力二『日本盲教育写真史』 https://t.co/ZWWmTN9dhb 盲教育や点字の形成過程をみるときに重要な図版がたくさんある。当事者の様子がわかる写真も多く、わたしでさえどこにあるのか知らないものもある。よく集めたものだと思う。鈴木先生の熱量に脱帽することがあります。
2
0
0
0
OA
20704 ジェンガブロック引き抜き操作のための理想的な力学モデルの提案(OS7 ロボティックス・メカトロニクス(4),オーガナイズドセッション)
いかにジェンガを高く積むロボットの力学研究がある(いかに超高層を高くするか) ①https://t.co/xSuTw80HoN 実際にジェンガロボットがある(施工ロボットを開発した) ②https://t.co/gBw0Bj0BtH だが人間と勝負すると負ける(職人の方が施工精度が高い) ③https://t.co/dvO8plO8VF 錯乱のジェンガ(NY) https://t.co/K1oOOvBmYH https://t.co/nfAsggMHAC
248
0
0
0
OA
因果推論の道具箱
大久保さんの「因果推論の道具箱」、実験から準実験、媒介分析、機械学習まで網羅的にまとまっていて、すごく参考になります!他の方のも要チェック。https://t.co/uIL4d1cuYO https://t.co/vTwt4Ehi0x
14
0
0
0
OA
Introduction of “The Iwo Jima Islands: 130 Years at the Mercy of the State Policy” (CHUOKORON-SHINSHA, INC., 2019)
というわけで、拙著『硫黄島―国策に翻弄された130年』(中公新書,2019)の「はじめに」の部分を英訳して勤務先の研究所の年報に掲載しました。リンクからDLできますので、英語圏のJapan StudiesやEast Asian StudiesやPacific studiesの先生方にご紹介いただけると幸いです。 https://t.co/IJOqkuEdtA https://t.co/vAwHvLgfRI
35
0
0
0
OA
#MeToo的映画史のために
木下千花「# MeToo的映画史のために」 https://t.co/EEkIzLCQEK
4
0
0
0
OA
「民法」の誕生とアリストテレス (村上淳一先生追悼記念号)
小川浩三「「民法」の誕生とアリストテレス」桐蔭法学(2019) https://t.co/Rh79hzBxHt
フォロー(1508ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(110ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)