うさこじぞう (@usako_jizou)

投稿一覧(最新100件)

RT @jimichi_librari: 地名の歴史って歴史地理の一分野なんですかね。ちなみに、地理学で「湘南」という言葉が出てきたのは、1926年の論文がありました。https://t.co/mtFeFGjBaK https://t.co/PtE8ahRcEf
RT @Naga_Kyoto: で、前ツイの画像だけ読むと「お、トンデモか?」と思ってしまうけれど、よく読むと著者もこの論の無茶さを分かった上で読者を試していることが分かる。 田中 剛「京随一のパワースポット鞍馬山を科学する : 人をある思い込みに導く試み」 https://t…
RT @Naga_Kyoto: この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa

68 0 0 0 OA 太政官布告

RT @fffw2: 「倍」の定義が正式に改められたときの太政官布告を見つけた!「人一倍」の「一倍」は昔の定義によるものなので、現代では「二倍」の意になる。|太政官布告 明治8年 第183号 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/mzBpehv7Fs…

150 0 0 0 OA 枕草子春曙抄

RT @tarareba722: 現在の古典文学書籍では当たり前である、この「本文+頭注+傍注」という表現手法は、季吟によるコロンブスの卵のような発想の大転換でした。『枕草子春曙抄』は残念ながら絶版となっていますが、昭和五年発刊の岩波書店版を国会図書館コレクションで見られます。…
RT @genmaysan: そして享年49歳、没年が1940年:昭和15年とするなら、恐らくはここが終点でしょう。 美川秀信さん。 朝鮮総督府・京畿道・産業部産業課・産業技師。 これが正しい最後の肩書きになるかと。 #いだてん 朝鮮総督府及所属官署職員録.昭和14年 -国…
RT @genmaysan: い、い、い、いた!! 美川秀信さん!! 昭和13年の時点で美川秀信さん、朝鮮は仁川のある、京畿道の職員でした。 産業部産業課産業技師、だそうです。 #いだてん 朝鮮総督府及所属官署職員録. 昭和13年8月1日現在 - 国立国会図書館デジタル…
RT @Kiyosuke0418: 国会図書館デジタルコレクション 上野消防100年のあゆみ 上野消防署署史編纂委員会 編 (上野消防署100年記念行事実行委員会, 1981) 目次:2. 震災と下谷・浅草 https://t.co/orYoxPFF3s

107 0 0 0 OA 河童

RT @gofukuyasan: #河童 と原稿の柄 京袋帯 https://t.co/jDPfNOlsqt 芥川龍之介“河童”の原稿と出版された表紙のカッパのイラストを組み合わせました。 ソースは国立国会図書館のこちら https://t.co/658SuvxSGU #ゴフク…
RT @Guro326: こういう論考がすぐにまわってきて、すぐに読めるってすごいことよね。 大伴旅人について : 特に讃酒歌と梅花歌との関係について https://t.co/TkcSMwBDFy

8 0 0 0 OA 芸術資料

たまたま見つけたこの画像がかわいいなぁと思って見てたらタイトルが「秋茄子」で、秋茄子を食べたくなった。 芸術資料. 第三期 第八册 - 国立国会図書館デジタルコレクション 「西村五雲筆 秋茄子(原色版)」 https://t.co/dnpgsrHuSB https://t.co/DvbQikpMUh
RT @ke_1sato: 京都舎密局で醸造されたビールのラベル。明治11年頃か。吉田元「明治初年の京都のビール」(https://t.co/gyzNQnG80H)によると、当時のビールのラベルは一切確認されていないとのことなので、これが現存、初確認のラベルであろう。『捃拾帖』…

4 0 0 0 OA 京菓子

今日持ってった資料(2) どうやって出したか忘れたけど、ネットで見れる論文。 #京都検定 #和菓子の日 https://t.co/JpfkKpXS23

769 0 0 0 OA 御菓子雛形

菓子カードは、国立国会図書館デジタルコレクションから良さげなものを探してプリントして切りました。見るだけでも楽しい。 #京都検定 #和菓子の日 https://t.co/mGz0tPMieR
RT @aoigasane_06: @futon345 おお、石柱を調べられるのですね◎ 駅ビルの方もどの石がどの箇所に使用されているか特定がかなり難しいと話されていました。 下記のものが該当の記事になります。 CiNii 論文 - 新京都駅ビルの石 https://t.c…

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp

68 0 0 0 OA 観音の霊験

RT @clane_2015: こちらの「観音の霊験」という書物に大淵寺の護国観音の由来が記載されているのですが、 https://t.co/5i2cO1ZTmR 175P(93コマ)に大淵寺の護国観音を作る前に九州青ヶ島に滞在したと書いてあったのを思い出した! #謎の大観音

117 0 0 0 OA 水族四帖

RT @gofukuyasan: 江戸時代の図鑑より #オオサンショウウオ 柄の帯 ご予約受付中。 よく見たら目がかわいい https://t.co/ZYaiKWnEZh ソース> https://t.co/hn9jEELnNN  #着物 #デジナ https://t.co/M…
餅つくうさぎ(カチカチヤマ) https://t.co/ce5KzUK5nH
@OsaruzReport 餅ついてます〜♪ https://t.co/ce5KzUK5nH
@OsaruzReport うさぎ、いましたよ。カチカチ山とかhttps://t.co/eorF45PS3h でも、カチカチ山のうさぎは悪役だからなぁ。
@OsaruzReport おさるさん、これかわいくないですか? https://t.co/rZ2mRMYBvt
RT @saikifumiyoshi: 『NDL月報』2017年5月号には“海外日本研究司書研修特別講義より 「日本におけるマンガ研究」 ”として伊藤遊さんの特別講義が採録されていますが、最初の伊藤さんのツカミの部分が間違いなのでコメントしておきます。 https://t.co…
RT @tera_sawa: CiNii 論文 -  女子力測定のための数値化手法の提案 https://t.co/VOGeTbXfg6 #CiNii
RT @tanakh: ブ ラ ジ ャ ー 着用 時 と非 着用 時 の 運 動 中の 乳房振動特性 / “CiNii 論文 -  ブラジャー着用時と非着用時の運動中の乳房振動特性” https://t.co/y7f0V2Zzt3

1309 0 0 0 OA エロエロ草紙

RT @IIMA_Hiroaki: 「世界一受けたい授業」の感想ツイートで、「国会図書館にはいやらしい本もあるのだろうか」という声が多いですが、納本制度により、当然集められています。古い本も図書館で収集しており、デジタルでも見られる『エロエロ草紙』なんかは人気です。https:…
RT @kojima_sakura: 節分が近づいて、あの巻き寿司の宣伝が目に付くようになると、こちらも年中行事になってしまいましたが、沓沢博行さんの論文をまた紹介したくなりました。https://t.co/iHSnw291CH 某コンビニチェーンが「恵方巻」という商品名で全国…

4 0 0 0 OA 近世名士写真

RT @yaskohi: 中岡慎太郎先生の笑顔が爽やかで素敵すぎる。 / “国立国会図書館デジタル化資料 - 近世名士写真. 其2” http://t.co/loa5i54r6G
お、折ってみたい。 RT @showgo: CiNii 論文 -  折り紙で作る分子模型 http://t.co/QCF48XdL やってみたい
RT @rieron2: どこにでもなんにでも研究の種は転がっている、拾ってどうやって育ててどうやってまとめるかってことだよね、なんて抜きにして面白かった / CiNii 論文 -  『ウルトラマン』における「正義」 http://t.co/Q ...

お気に入り一覧(最新100件)

福島 幸宏. 地域の博物館や図書館などは「地方写真」の拠点たりえるか?. 国立民族学博物館研究報告. 2021, 46-1, p. 163–181. こちら、速攻でリポジトリ公開されてました。人生で一番長く持ってた課題に、一応の決着をつけました https://t.co/bmogLALngG https://t.co/yf1X71jMN7
で、前ツイの画像だけ読むと「お、トンデモか?」と思ってしまうけれど、よく読むと著者もこの論の無茶さを分かった上で読者を試していることが分かる。 田中 剛「京随一のパワースポット鞍馬山を科学する : 人をある思い込みに導く試み」 https://t.co/BhkPAqk6Wq https://t.co/OTd9fvkxnk
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa

1 0 0 0 OA 京都市職員録

京都市職員録. 大正15年6月 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/czTkcENaqr 何かしらに使えそう
小川 賢治「社会学概念による京都論」 人間文化研究 : 京都学園大学人間文化学会紀要 (28), 87-112, 2011 https://t.co/C1g5oSWU8P 京都人のための社会学入門だ https://t.co/iKAh2L7Bv0
京都舎密局で醸造されたビールのラベル。明治11年頃か。吉田元「明治初年の京都のビール」(https://t.co/gyzNQnG80H)によると、当時のビールのラベルは一切確認されていないとのことなので、これが現存、初確認のラベルであろう。『捃拾帖』16(東大総図)[31]より https://t.co/KWQMvlSPSk #捃拾帖 https://t.co/ONL2qvaSF7
@futon345 おお、石柱を調べられるのですね◎ 駅ビルの方もどの石がどの箇所に使用されているか特定がかなり難しいと話されていました。 下記のものが該当の記事になります。 CiNii 論文 - 新京都駅ビルの石 https://t.co/NY2bUZ6DQ4 #CiNii
“京都府史蹟勝地調査会報告. 第8冊” https://t.co/iMETrteLUJ #NDLウェブサイトより / “幻の巨椋池と「人面瘡」の奇談 | 京都の摩訶異探訪 | WebLeaf 京都を知る、京都で遊ぶ。” https://t.co/KnYyWcwzuQ
あとこの論文が猫のいる涅槃図について触れてるそうなので読んでみたい 河本俊子「猫好きの京都案内 : 歴史の中の猫」|あふひ:京都産業大学日本文化研究所報 17号(2012年3月) https://t.co/ZfDKEtgASK

フォロー(1158ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1290ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)