ヴィクトル遊行商會 (@victor_u5)

投稿一覧(最新100件)

RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? フライ油の使用限界に関する研究 (II) : 揚げ種による違い(深見 良子ほか),1996 http://t.co/iwEKOFK1Hh
人狼ゲームデータの統計的分析。ふむ。https://t.co/CLchaovyqq
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 「涼宮ハルヒの憂欝」が描く青年の妄想的世界 : 入門篇(諸井 克英),2011 http://t.co/boicFJFibW
RT @ceekz: 「提案手法が,比較手法に比べて,半分の合コン実施回数で,約2倍のカップル成立数を達成できることを確認した.」 / 進化計算を用いた「合コン」問題の解法と評価 http://t.co/tsL8VNYEi1
RT @animemitarou: ゾンビを学術的に、観光学的に考えてみませんか? 論文「ツアー・オブ・ザ・リビングデッド」【ダウンロードURL】http://t.co/SiHjD80Sb8 邦題として「死霊のたびぢ」と付けたかったのですが…(笑)
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? エリクソンのメガネ(ブリーフサイコセラピーの貢献と今後の展望,シンポジウム報告2(第13回札幌大会より))(津川 秀夫),2003 http://t.co/RbN1mQ2OV8
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 「潮騒」の構造--幻想としての存在回復(高橋 和幸),1983 http://t.co/otPwosB1ii
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 駅弁博物館小論(正富 宏之),1967 http://t.co/NoAusJh1UN
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 子供向けビジュアル言語Viscuitとそのインタフェース(セッション2: 子供向けインタフェース, <特集>高齢者/子どものためのインタフェースおよび一般)(原田 康徳),2005 http://t.co/BxREcYGQ…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ロウソク火炎振動子の数理モデルについて(長山 雅晴ほか),2008 http://t.co/siA7aENu
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 居合道の芸術性について(福井 勇),1976 http://t.co/Rc2vayAj 近来徐々にではあるが,居合道を修練する者が増加していること…
RT @morikuni_net: 【色覚異常の人たちに配慮したプレゼン使用色】 (1)使用色の数は最小限にとどめる。 (2)黒、青、白、黄色を基本とする。 (3)赤と緑の同時使用は避ける http://t.co/YnZ7V4VR 先天赤緑色覚異常は日本人男子の5%、女子 ...
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? シャーロックホームズの作品が持つ意味と特徴における簡略化テキストの影響 : コミック版を対象に(MCDONALD Peter),2011 http://t.co/nzElu9xT
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 『孤独のグルメ』私論 -<彷徨>する<空虚>-(柴 市郎ほか),2006 http://t.co/GRaJcLPF
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? PE16 幼児におけるサンタクロースの認識 : サンタさんって、ご飯を食べるの?(外山 紀子),1999 http://t.co/4h3P33qT
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 九官鳥, インコ, そして超腹話術 : その声の謎解き(伊福部 達),2000 http://t.co/B2tmlLPF
寺田寅彦の尺八の研究を彷彿させる…?RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 26aJ-2 グラスハープにおける音階決定の法則性の研究 第4報(口頭発表,日本物理学会第7回Jr.セッション)(川端 茜ほか),2011 http://t.co/NwrwCIoI
なんだこりゃあ。キャッチーなタイトルだなあ RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? Sinsy:「あの人に歌ってほしい」をかなえるHMM歌声合成システム(大浦圭一郎 ほか),2010 http://t.co/5879bHxH
なんだこれは。さすが空気読む論文ったー RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 6A-2 THIS IS MY PROBLEM (II) : 「僕の私の学年末テスト」の実践(加藤 政幸),1993 http://t.co/JnHexl3x
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ブースティング入門 (<特集>計算学習理論の進展と応用可能性)(フロインド ヨアブほか),1999 http://t.co/TNNfc61v
意味分からないけど、早熟変態誘起活性ってなんかすごいね RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 1-置換イミダゾール化合物の早熟変態誘起活性(嶋津 賢士ほか),1996 http://t.co/NXps4c6j
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 算数・数学教育を生命論的過程として発展させる(ビットマン エリッヒ),2000 http://t.co/HXfHuUvR
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 男子学生の生活リズム調整の介入 : 睡眠に焦点をあてて(青木 実枝ほか),2003 http://t.co/3kVXOPMy
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ケータイの文字入力とそのメンタルプロセス(<特集>ケータイ&ヒューマン)(田村 博),2004 http://t.co/bV11jzWM
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? F.シューベルトの歌曲『魔王』の4種の版に関する一考察(中山 孝史ほか),1997 http://t.co/j7lz55Kf
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 浜離宮恩賜庭園ライトアップ「中秋の名月と灯り遊び」(照明デザイン奨励賞,施設報告)(戸恒 浩人ほか),2008 http://t.co/XzEDdMT
?! RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 持ち運べる角竜類トリケラトプス頭部レプリカキット(松本 幸英ほか),2010 http://t.co/eXig7xB
どんだけブロッコリーはやってるんだ… RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ブロッコリースプラウトの生育およびポリフェノール含量に及ぼす補光光質の影響(前田 智雄ほか),2008 http://t.co/0qetLCw
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ループを含むプログラムを難読化する方法の提案(門田 暁人ほか),1997 http://t.co/Cx9raP6
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 粘土制作にみる視覚的リアリティーと触覚的リアリティー(三沢 建一),2006 http://t.co/zPu2DqL
RT @kzhr: CiNii 論文 -  デジタルで甦った活字書体 -岩波書店と精興活字- http://j.mp/oUgp9k
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 子供たちはどこへ消えるのか : 都市伝説生成の背景を探る(渡辺 良智),2002 http://t.co/mr9tZPY
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 形式概念分析 : 入門・支援ソフト・応用(<特集>形式概念分析(Formal Concept Analysis))(鈴木 治ほか),2007 http://t.co/k9JAapF
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 街路の性格と歩行者災害 : その2・細街路システムとスーパーブロック化の条件 : 都市計画(三村 浩史ほか),1970 http://t.co/PLRT79q

お気に入り一覧(最新100件)

こんな論文どうですか? ユーフォニアムにおける微分音の研究--微分音・4分音スケールの開発(山本 裕之ほか),2009 http://t.co/Dq2K41A3dQ
ゾンビを学術的に、観光学的に考えてみませんか? 論文「ツアー・オブ・ザ・リビングデッド」【ダウンロードURL】http://t.co/SiHjD80Sb8 邦題として「死霊のたびぢ」と付けたかったのですが…(笑)
「告白」の話をする時この辺の論文を話題にするんだけど ( http://t.co/iBjYpJ5bS2 , http://t.co/ZA0TeZKa6P ) だいたい「何読んでんだよwwww」みたいなテンションで内容の話ができなくてしょんぼりする
【解説論文】「画像からの統計的学習手法に基づく人検出」がIEICEより出版されました。なんと、怒濤の24ページです! http://t.co/hwSbLpZbNB
こんな論文どうですか? 仮想空間内でのコミュニケーションを補助する社会的エージェントの設計<特集>次世代インタラクションのための情報技術(中西 英之ほか),2001 http://t.co/vCtZYjYt
こんな論文どうですか? 居合道の芸術性について(福井 勇),1976 http://t.co/Rc2vayAj 近来徐々にではあるが,居合道を修練する者が増加していること…
こんな論文どうですか? 協調的なインタラクションの記録と解釈(強調支援)(<特集>「インタラクション:理論,技術,応用,評価」)(角 康之ほか),2003 http://t.co/hMHSde4e
こんな論文どうですか? データベースおよびクエリの拡張による文書画像検索の精度向上法(一般,顔・人物・ジェスチャ・行動)(近野 恵ほか),2010 http://t.co/ToSqMHWl
こんな論文どうですか? 遺構の分布と都市の中核区 : クメール古代都市イーシャナプラの構造に関する研究 その1(下田 一太ほか),2006 http://t.co/BRy6ZxvF
こんな論文どうですか? 原風景によるあそび空間の特性に関する研究 : 大人の記憶しているあそび空間の調査研究(仙田 満),1982 http://t.co/4WGwW9tx
こんな論文どうですか? 単純な3次元自律系に生じるトーラス(西内 悠祐ほか),2003 http://t.co/f4MjYQXf トーラス…
こんな論文どうですか? ブースティング入門 (<特集>計算学習理論の進展と応用可能性)(フロインド ヨアブほか),1999 http://t.co/TNNfc61v
こんな論文どうですか? 東西の食文化の日本海側の接点に関する研究(II) : いずし系すし及びなれずし系すし(本間 伸夫ほか),1989 http://t.co/Tovo158H
こんな論文どうですか? ケータイの文字入力とそのメンタルプロセス(<特集>ケータイ&ヒューマン)(田村 博),2004 http://t.co/bV11jzWM
こんな論文どうですか? エージェント指向のパーソナル通信網 : DUET(西ヶ谷 岳ほか),1994 http://t.co/H3VqjgYX

フォロー(1020ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(266ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)