さくらい (@w_sakurai)

投稿一覧(最新100件)

そういや住基ネットの文字コードは Unicode 拡張して富士通が作ったと聞いたけどどうなったんだっけ → 1/4 の漢字が UCS2 とで別の文字と被ってる。辛い https://t.co/7rAR3b5Vod
「告白」の話をする時この辺の論文を話題にするんだけど ( http://t.co/iBjYpJ5bS2 , http://t.co/ZA0TeZKa6P ) だいたい「何読んでんだよwwww」みたいなテンションで内容の話ができなくてしょんぼりする
PDF はやく! > ディジタルコミック制作のための動的な音喩表現生成システム(JSAI2011) https://kaigi.org/jsai/webprogram/2011/paper-232.html

お気に入り一覧(最新100件)

日本物理学会誌は宝の山。最小2乗法といえばこれ。 https://t.co/JttDO0WpPF パソコンなんてなかった時代を想像すべし。簡単そうなことも大変。小柳先生にはみんなお世話になった。 有名な話。OYAMINのコードには、行儀の悪い変数がある。すぐ発散。大騒ぎ。変数名は FKGT。誰かの名前らしい。誰?
VMware は ring0 で動いてるゲストOSを ring1 で動くように変更して、自らが ring0 で動いていると聞いて、x86 の全く使われてない4段階の保護機能は正解だったんだ!と思ったもんだねw 仮想マシンの舞台裏(ヴイエムウェア)(※PDF) https://t.co/y5fFreVd1g
統計誤差と系統誤差の違いを説明するのにわかりやすい例を教えてもらった: ストップウォッチを用いた50 m走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量 https://t.co/etg5kdqUh3 50m走タイム手動計測の系統誤差は-0.27秒もあるんだ
PDFあり。 ⇒大賀 哲 「ハイブリッド戦争の「古さ」と「新しさ」−国際協力・メディア・専門知の役割」 『メディア研究』103 (2023) https://t.co/KiaHTiFUll
英語が苦痛でなければ公式 https://t.co/3BzfTRAR8X 日本語がよければ近藤さんの本 https://t.co/U2o8kHtWUS C++ で深堀したければ鹿貫さんの本 https://t.co/E9nOYMcyH1 Python で深堀したければ出村先生の本 https://t.co/caGRgYl7Vy 上記以外を知りたければ出村先生の論文 https://t.co/J3iIeSSBKm https://t.co/o8VY8MD2aW
「人間の眼球では色収差が発生しているため、短波長側にはピントが合っていない」「青黄の反対色応答と違い、赤緑の反対色応答は輝度チャネルに情報がいく」 マジかー https://t.co/6maKwEx4fk
【切削熱は何処へ行く?】 切削で発生した熱は ・約8割が「切粉」 ・約1割が「ワーク」 ・約1割が「工具」 に分配される。切削速度によって、多少割合は異なるものの大半は『切粉』と共に熱が排出される。これを見ると、迅速な切粉の処理がどれほど大切かよくわかるね! https://t.co/w933cpyMVA https://t.co/xd8NkSA78k
三宅陽一郎さんらがまとめたAI哲学マップすばらしい。 年代別に主要な哲学思想とそれらのAI領域への示唆が図解とともにまとめられていて、とても勉強になる。 https://t.co/DRPYtH7Pdw https://t.co/NyCRFIy5B0
@tetsublogorg これ、30年ぐらい前に知ったときは味変わらんと思ってたけど、実は効果あるんですよね。 切断面の維管束から出てくる液が苦くて、その液を出す方法で有名なのがコレという。 こちらがその論文です。 キュウリの渋味要因と調理操作による低減 - J-STAG https://t.co/RX7mRqw4Nk
VMイメージがコピーされて同じ乱数が生成される問題は知られており、情報処理学会の解説記事でも紹介しました。 情報処理2010/12 クラウド・セキュリティ: 2. IaaS 型クラウドにおける仮想マシンのセキュリティ課題 https://t.co/jVFrNfvdnt 4ページ目「乱数がランダムにならない」 https://t.co/K8Z0fsys1N
限定合理性、どのあたりに限界があるか日本の研究者がまとめていて、  ①視野の限界  ②合理性の限界  ③働きかけの限界 とある。実際の人間はこういった限界のある合理性で動いているので、議論をする際にも限界を踏まえた議論をしないと机上の空論になるのよ。 https://t.co/KmHB7Sz5c6
またaかtheかそれとも冠詞を付けないかでよくわからなくなってきたのでググってたら「科学英語文法 覚え書き(冠詞について)」というのを見つけて読んでる。奥が深い・・・ https://t.co/Asp4rjq2Ut
この博論、キー入力の30%が変換関連の特殊キーに使われてしまっているなど、漢字変換がいかに非効率か情報があり、大変漢直によい https://t.co/51VBvbPwRI
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j

5 0 0 0 運動と免疫

ワイが筋トレ始めるとすぐに風邪ひくの、大した負荷でもないのに不思議すぎる。 調べたら激しいトレーニングは感染しやすくなるらしいが… https://t.co/HU9JdJZP2J
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
最新の脳科学に基けば、望まない性交を強いられる状況で、抵抗せずに固まっていたり友好的に笑ったりすることは、むしろ自然な反応です。 嫌であれば抵抗するといった誤解に基づく暴行脅迫要件ではなく #同意のない性交を性犯罪に してください。 科学の声を聞いてください。 https://t.co/7OH4RnO1yY https://t.co/Y40i75IGSM
これはいい奇書 HER-SYSはなにが問題だったか─先行導入,本導入,改修提案を振り返って─ 雑誌名    情報処理巻    62号    1ページ    4 - 9発行年    2020-12-15 https://t.co/CAKRVIh1CH
2019年度 人工知能学会全国大会(第33回)/トーン特徴量を損失関数に用いたcGANでのトーン貼り : https://t.co/1fyWFGK21T cGANにスクリーントーンの特徴量距離を損失関数を追加して自動でスクリーントーンを貼る研究。pix2pixより良い結果
ラーニングピラミッドは体感としては概ねわかりがあるけど、実は根拠がないという論文を読んだことがあります https://t.co/6tfu4rRzjl https://t.co/5JWvq9x2qO
ネットワーク構築と運用における設定情報の抽象化に関する研究 https://t.co/MWs1EiGmDa
半年前に『情報の科学と技術』という雑誌に書いた「整然データとは何か」という解説文がフリーアクセスになりましたので、読みたい方はどうぞ。整然データという概念とそれを用いたデータ共有の事例などについて論じています。 https://t.co/gED2a0Mzb6
日本語単語ベクトルの構築とその評価 https://t.co/FSuOcvNZ02 日本語はword2vecもGloVeもそれほど分散表現として性能が出ない可能性があることを指摘,ですか….語の類推/文完成タスクではN-Gramに負けるという…
技術書にかかわる人は必読かも。手順の躓きを最小化しろとか、 結果の認知しやすさを上げろとか、実行時の動きを抽象化して捉えられるようにしておかないと応用できないとか、企画編集でなんとなく目指してることが事例ベースでちゃんと議論されてた。 http://t.co/UQK2DFJc8S
ワイドショーは視聴者の現実認識にあたえる影響が有為にあります。/ CiNii 論文 -  テレビが視聴者の現実認識に与える影響 : ワイドショー等,番組タイプ別の培養分析 http://t.co/h3r63mGD9l
ゾンビを学術的に、観光学的に考えてみませんか? 論文「ツアー・オブ・ザ・リビングデッド」【ダウンロードURL】http://t.co/SiHjD80Sb8 邦題として「死霊のたびぢ」と付けたかったのですが…(笑)
【解説論文】「画像からの統計的学習手法に基づく人検出」がIEICEより出版されました。なんと、怒濤の24ページです! http://t.co/hwSbLpZbNB
形式仕様記述による検証とテスト品質の向上に興味があるなら→ 携帯電話組込み用モバイルFeliCa ICチップ開発における形式仕様記述手法の適用 栗田 太郎 情報処理 49(5), 506-513, 2008-05-15 http://t.co/HSKlSoVP
実は10年以上前にこんな方と一緒にお仕事しました. http://t.co/XimETxGV ……というのはもちろんウソで,同姓同名のこちらの方 http://t.co/aseszDpE です.しかしCiNiiの著者検索の同姓同名の扱いは頭が痛くなる……
ゴクリ 見てる: "CiNii 論文?-? 恋愛における告白の成否の規定因に関する研究":http://ci.nii.ac.jp/naid/110006194926
こんなのもpdfで読めるのね。すごいわー。ラップトップEWS SPARC LT(2)アーキテクチャ [in Japanese] http://ci.nii.ac.jp/naid/110002887112/

フォロー(553ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(523ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)