Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ワタケ
ワタケ (
@wachoke
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1631
1631
1613
14
OA
赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理―
RT @ksukeiida: 秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
2013
11
0
0
OA
インボイス方式導入をめぐる経緯と課題
RT @order1914: 何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https:/…
2133
0
0
0
OA
北海道斜里町のヒグマ腸管より検出された日本海裂頭条虫
RT @parasitology_as: 知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv
34
0
0
0
OA
近世武士の喧嘩と武人性
RT @otakulawyer: 「悪口は近代の権利」という論文の存在を教えて貰いました。なかなか、面白い。囲碁の腕を馬鹿にされた武士が同僚を斬 殺し、切腹を命じられたが、忠臣蔵並みに武士の気概を見せたと評価されたエピソードとか。 https://t.co/z1bZCK0wmM
3022
0
0
0
OA
Late-onset Anaphylaxis after Ingestion of Bacillus Subtilis-fermented Soybeans (Natto): Clinical Review of 7 Patients
RT @bar1star: マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://…
7
0
0
0
OA
人工炭酸泉浴 (花王バブ浴) による本態性高血圧症の血圧、循環機能の変化
二酸化炭素の貯留による血管拡張について調べてたら見つけた論文なんだけど、花王のバブを使って入浴した場合の比較検討で「バブ浴群」というパワーワードが見られて笑った。 https://t.co/xZo7RiLa1V
7
0
0
0
OA
人工炭酸泉浴 (花王バブ浴) による本態性高血圧症の血圧、循環機能の変化
二酸化炭素の貯留による血管拡張について調べてたら見つけた論文なんだけど、花王のバブを使って入浴した場合の比較検討で「バブ浴群」というパワーワードが見られて笑った。 https://t.co/xZo7RiLa1V
7
0
0
0
OA
人工炭酸泉浴 (花王バブ浴) による本態性高血圧症の血圧、循環機能の変化
二酸化炭素の貯留による血管拡張について調べてたら見つけた論文なんだけど、花王のバブを使って入浴した場合の比較検討で「バブ浴群」というパワーワードが見られて笑った。 https://t.co/xZo7RiLa1V
7
0
0
0
OA
人工炭酸泉浴 (花王バブ浴) による本態性高血圧症の血圧、循環機能の変化
二酸化炭素の貯留による血管拡張について調べてたら見つけた論文なんだけど、花王のバブを使って入浴した場合の比較検討で「バブ浴群」というパワーワードが見られて笑った。 https://t.co/xZo7RiLa1V
7
0
0
0
OA
人工炭酸泉浴 (花王バブ浴) による本態性高血圧症の血圧、循環機能の変化
二酸化炭素の貯留による血管拡張について調べてたら見つけた論文なんだけど、花王のバブを使って入浴した場合の比較検討で「バブ浴群」というパワーワードが見られて笑った。 https://t.co/xZo7RiLa1V
1
0
0
0
OA
動脈血二酸化炭素分圧低下時の微小循環動態
@kagakuma 適当に探した20年前の論文ですけど、二酸化炭素貯留で脳・心筋・体血管抵抗は下がって、肺血管抵抗は上がるとありますから、臓器によって反応が違うという意味で一律拡張するわけではないようです。失礼しました。 https://t.co/uk957yCUUF
1035
0
0
0
OA
日本におけるあおり運転の事例調査
RT @nawaken: あおり運転の論文見つけた。日本での事例調査38件。 攻撃的運転の要因は, ・年齢:若い ・性別:加害者はほとんど男性。被害者も男性が多い。 ・車種:加害者高級車→被害者大衆車 ・場所:一般道(特に複数車線の追越車線上)が多く,高速道路は1割。 (つづく…
2558
1
0
0
OA
投与を求めて東北3県の救急外来を受診した自称女医のペンタゾシン依存症の1例を経験して
RT @akaitag: 救急科部長が当直のお供に、と教えてくれた症例報告が面白すぎる
300
0
0
0
OA
交通事故の被害者で大量出血したエホバの証人の信者に対して輸血を施行した1例
エホバの信者に輸血したけど最終的にはとりあえず感謝された案件、どっかで見たと思ったら症例報告で読んだのだった。 https://t.co/r0aGkq62OR
300
0
0
0
OA
交通事故の被害者で大量出血したエホバの証人の信者に対して輸血を施行した1例
@crossberd そういえば昨日のエホバ輸血感謝案件、また聞きじゃかっこつかないので調べてみたらちゃんと報告が上がってました。 https://t.co/r0aGkq62OR
341
0
0
0
調理中に鉄鍋から溶出する鉄量の変化
ちょうど鉄製の調理器具を使った場合の鉄摂取量ってどうなんだろうと思ってたとこだった https://t.co/PsnBieJAST
341
0
0
0
調理中に鉄鍋から溶出する鉄量の変化
ちょうど鉄製の調理器具を使った場合の鉄摂取量ってどうなんだろうと思ってたとこだった https://t.co/PsnBieJAST
667
0
0
0
制服着用下における学生の下着着装の意識と実態 : 第1報
RT @tyage: “CiNii 論文 - 制服着用下における学生の下着着装の意識と実態 : 第1報 ” http://t.co/Kh2kNIt2mo
5
0
0
0
ショウジョウバエ消化管の左右性を制御する遺伝的機構に関する研究
マジだった。http://t.co/agS9icuN3X
200
0
0
0
OA
日本刀の衝撃工学的考察
RT @inuchochin: 後で読む。 RT 日本刀の衝撃工学的考察 / 目釘竹1本のみで刀身と柄を固定できるのか →目釘位置が刀全体の固有振動の節だから と言う結論で驚き / “Consideration of the Japanese Sword from …” ...
お気に入り一覧(最新100件)
18
0
0
0
OA
メアリ・アニング (Mary Anning 1799-1847) 研究に学ぶこと
矢島道子「メアリ・アニング (Mary Anning 1799-1847) 研究に学ぶこと」化石 1999 年 66 巻 p. 34-41 論文フリー 全文日本語ですし、そんなに論文を読んだことがない方でも読み物として楽しめるかと。 #とよけら論文紹介 https://t.co/An6jHE8IaD
77
0
0
0
OA
自閉症・アスペルガー症候群の方言使用についての特別支援学校教員による評定
@i_aka_c 関係して論文も出てますね… https://t.co/8KXjgF7c5x
フォロー(931ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
2
2
2
2
OA
Tobelite, a new ammonium dioctahedral mica
@HubGeology @geoign The rock at the discovery site is not Ignimbrite, and the paper describes it as "occurs as a hydrothermal alteration product of a biotite andesite dyke." https://t.co/cwQCqjGq2W
2
2
2
2
OA
Tobelite, a new ammonium dioctahedral mica
@kiwa4324 そうだよ~、発見地および名前の由来はこのラベルの産地である戸部町扇谷鉱山、もう1つ同時の記載は広島県の豊蝋鉱山 https://t.co/cwQCqjGq2W
246
78
78
2
OA
エチオピア南部デラシェ社会における主食としての醸造酒パルショータ
それにしてもこのエチオピア南部デラシャの飲酒(食酒)文化、原著論文「エチオピア南部デラシェ社会における主食としての醸造酒パルショータ」 https://t.co/J6WXkpIxFI PDFを読めるけど面白い。カロリーはともかくタンパク質と脂質は…(ちゃんと分析してるし) https://t.co/ECNR9XTZFM
1631
1631
1613
14
OA
赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理―
RT @ksukeiida: 秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
5
2
2
0
正義 : 帝國辯護士會誌
で,その帝国弁護士会の会誌のタイトルが「正義」だったんですよ。今の「自由と正義」に繋がってますね。 https://t.co/feJqcJ2tpo
1631
1631
1613
14
OA
赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理―
RT @ksukeiida: 秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
1154
1142
1142
0
OA
SGLT2阻害薬服用中にアルコール検知器反応陽性を示した正常血糖ケトーシスの1例
RT @muscle_penguin_: 糖尿病で通院中のタクシー運転手さん。 お酒を飲んでいないのにアルコール検知器で引っかかったため受診。 原因はSGLT2阻害薬によるケトーシス。薬剤中止して検知器には引っかからなくなった。 これ、結構知られていないけど気を付けないと。…
1631
1631
1613
14
OA
赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理―
秋篠宮悠仁親王殿下の論文が出たらしい、これは謹んで拝読せねば……… 赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理― https://t.co/PewqW1Hej7 https://t.co/cylv9l55D6
1154
1142
1142
0
OA
SGLT2阻害薬服用中にアルコール検知器反応陽性を示した正常血糖ケトーシスの1例
RT @muscle_penguin_: 糖尿病で通院中のタクシー運転手さん。 お酒を飲んでいないのにアルコール検知器で引っかかったため受診。 原因はSGLT2阻害薬によるケトーシス。薬剤中止して検知器には引っかからなくなった。 これ、結構知られていないけど気を付けないと。…
1
1
1
0
OA
核内受容体の新規調節機構の発見と病理学への展開
日本語の総説を書いてみました。10年以上ぶり。 J-STAGE Articles - 核内受容体の新規調節機構の発見と病理学への展開 https://t.co/6dr4SsOw1z
51
40
38
0
OA
欧米主要国の政治資金制度
https://t.co/OhNcs7We8A いいまとめがあった https://t.co/4z9WN5Ziwc
1154
1142
1142
0
OA
SGLT2阻害薬服用中にアルコール検知器反応陽性を示した正常血糖ケトーシスの1例
RT @muscle_penguin_: 糖尿病で通院中のタクシー運転手さん。 お酒を飲んでいないのにアルコール検知器で引っかかったため受診。 原因はSGLT2阻害薬によるケトーシス。薬剤中止して検知器には引っかからなくなった。 これ、結構知られていないけど気を付けないと。…
1154
1142
1142
0
OA
SGLT2阻害薬服用中にアルコール検知器反応陽性を示した正常血糖ケトーシスの1例
RT @muscle_penguin_: 糖尿病で通院中のタクシー運転手さん。 お酒を飲んでいないのにアルコール検知器で引っかかったため受診。 原因はSGLT2阻害薬によるケトーシス。薬剤中止して検知器には引っかからなくなった。 これ、結構知られていないけど気を付けないと。…
5
5
5
0
OA
発見・選択・検証の架橋(<特集>定量的リスク科学)
cross model validation については 丹後先生の本 https://t.co/z7bNxC6P0s 椿先生の論説 https://t.co/DRkcweWXBI に出てきます(後者はいま初めて見つけた)
1154
1142
1142
0
OA
SGLT2阻害薬服用中にアルコール検知器反応陽性を示した正常血糖ケトーシスの1例
RT @muscle_penguin_: 糖尿病で通院中のタクシー運転手さん。 お酒を飲んでいないのにアルコール検知器で引っかかったため受診。 原因はSGLT2阻害薬によるケトーシス。薬剤中止して検知器には引っかからなくなった。 これ、結構知られていないけど気を付けないと。…
1154
1142
1142
0
OA
SGLT2阻害薬服用中にアルコール検知器反応陽性を示した正常血糖ケトーシスの1例
RT @muscle_penguin_: 糖尿病で通院中のタクシー運転手さん。 お酒を飲んでいないのにアルコール検知器で引っかかったため受診。 原因はSGLT2阻害薬によるケトーシス。薬剤中止して検知器には引っかからなくなった。 これ、結構知られていないけど気を付けないと。…
247
54
54
0
OA
相対論はどこから生まれたか
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。特殊相対性理論はマイケルソン・モーレーの実験から生まれた、わけではない。 https://t.co/zOmj7eHbjS 当時エーテルは実在のものと認識されていた。しかしその影響は実験では見えない、と議論したのが…
188
187
187
6
OA
自閉症における語用論研究
RT @deinotaton: ASD傾向と自己理解しているいろいろな人と話してきたときに、「語用論が定型的語用論と違うな」と気づいた話を友人としていたのだが、実際に研究もありかなり直観に合う。https://t.co/03cqpxrXuG
311
310
310
2
OA
トコジラミ上科半翅類に見られる特異的な交尾様式の進化パターンと機能の解明
なお、交尾口ではない部分から無理やり精子を体内に流し込むことを“外傷性受精”というそうです #明日役立つツイ知識 ▼出典:「マンガで学ぶ昆虫の進化」 https://t.co/hnRzAi0HlS ▼研究論文 https://t.co/dwQq1KKX9F ▼画像:@rem_no_yume https://t.co/Lm97t9usiG
15
15
15
0
OA
観測的宇宙論への機械学習の導入事例――エミュレーション技術とすばる望遠鏡への応用
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。銀河の分布も宝の山。 https://t.co/4bHqR3vyQP 宇宙の大スケールを支配する法則には、指導原理がないので観測事実から読み解くしかない。しかし、銀河や銀河団を形成する過程は複雑。宇宙論のパラメタ…
フォロワー(278ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
1631
1631
1613
14
OA
赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理―
RT @ksukeiida: 秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
1154
1142
1142
0
OA
SGLT2阻害薬服用中にアルコール検知器反応陽性を示した正常血糖ケトーシスの1例
RT @muscle_penguin_: 糖尿病で通院中のタクシー運転手さん。 お酒を飲んでいないのにアルコール検知器で引っかかったため受診。 原因はSGLT2阻害薬によるケトーシス。薬剤中止して検知器には引っかからなくなった。 これ、結構知られていないけど気を付けないと。…
247
54
54
0
OA
相対論はどこから生まれたか
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。特殊相対性理論はマイケルソン・モーレーの実験から生まれた、わけではない。 https://t.co/zOmj7eHbjS 当時エーテルは実在のものと認識されていた。しかしその影響は実験では見えない、と議論したのが…