やましん (@yamashin0429)

投稿一覧(最新100件)

RT @SukunaBikona7: はやぶさ2が持ち帰った小惑星の砂から取れたアミノ酸の中に昆布出汁に含まれる旨味成分であるグルタミン酸が含まれていたので、やはり小惑星は煮れば出汁が取れる。 https://t.co/lXJtuJw8dD https://t.co/OVoYK…
RT @HomeiMiyashita: 発想の斬新さがまずスゴすぎる。こんなこと、考えたこともなかったわぁ… → 「角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定」 https://t.co/qhWG5zHdWY #entcomp2021 https://t.co/Aqh1dx…
RT @morio36: 公開されました! 産業界の片隅でARMRに携わる人間として、ARMRに期待することをお話させていただきました。 良かったら読んでみてください。 https://t.co/cGeCyCajRS
RT @suzukake0: アバターの論文が掲載されました! 物理エンジンを用いてアバター同士の貫通を防ぐ研究です ダウンロードは有料です。ご興味あれば、ぜひ! https://t.co/e5tXEjP8Nh #情報処理学会 #VRoid https://t.co/sRD1O…
RT @aktona: 桜花さんが教えてくれた文書。考えさせられる。一旦大まかなロジックの整理。 1. 関係性の自由化 2. 人間関係におけるリスク(=責任)の増加 3. 自己承認欲求の肥大化 & キャラ化 4. 欲求を満たすのは疑似的共同体 / 重さが伴わない 5. カリ…
RT @michisato: あ、ついにVR学会論文誌が一般公開されて拙著のハンガー反射論文が誰でも読めるようになったくさい。中学生でも読めそうなおもしろ論文なので読んでねー。 https://t.co/rlLFFGSRc2 https://t.co/nkjUPcFrIn
RT @AmadeusSVX: 固視微動と呼ばれる眼球運動ですね。 こちらにその種類と周波数が載っているので、参考になるかもしれません https://t.co/BirzT076EQ https://t.co/i4PIsH9x2k
RT @Kamata0satisfy: つよそう RT @ykch__: すごい素朴な顔してる。https://t.co/1SbRsTt21X http://t.co/WBTCbmFNeF

お気に入り一覧(最新100件)

「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
発想の斬新さがまずスゴすぎる。こんなこと、考えたこともなかったわぁ… → 「角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定」 https://t.co/qhWG5zHdWY #entcomp2021 https://t.co/Aqh1dxYIQE
公開されました! 産業界の片隅でARMRに携わる人間として、ARMRに期待することをお話させていただきました。 良かったら読んでみてください。 https://t.co/cGeCyCajRS
アバターの論文が掲載されました! 物理エンジンを用いてアバター同士の貫通を防ぐ研究です ダウンロードは有料です。ご興味あれば、ぜひ! https://t.co/e5tXEjP8Nh #情報処理学会 #VRoid https://t.co/sRD1OMCGSr
森川ほか,仮想住環境シミュレーションシステム,可視化情報学会誌 Vol. 21 (2001) No. 81 P 97-102 http://t.co/ww9vXsZgOz 大成建設.リアプロの面白いアイディア
中林ほか,大規模空間において実寸大表現が可能な拡張現実感システムの開発 ―屋内・屋外空間における拡張現実感の適用空間の拡大に関する研究―,日本建築学会計画系論文集 Vol. 76 (2011) No. 667 P 1753-1759 http://t.co/D791fDsZHj
一応参考までに、握手のリアリティを求めたシステムは、この論文の先行研究にすっきりまとめられていますね:https://t.co/GQGJGf3p26。ただ、やはり全て「遠隔コミュニケーション」が主目的となっています。
歩行と視覚(の補償メカニズム)詳しい話:平崎,歩行中の視線安定を維持する頭部運動と眼球運動,大阪大学大学院人間科学研究科紀要. 26, 177-193 (2000 http://t.co/FCxg82vJkb これらの高速メカニズムのおかげで人間は自分の歩行で酔わないのだが
前庭感覚インタフェース技術の理論と応用 http://t.co/iFqAprtJjF

フォロー(1525ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3011ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)