ゆゆ@ネコ拭き取り業 (@yuyuyunoyuyuco)

投稿一覧(最新100件)

RT @tetsugaku_arai: ②【文献】 小手川正二郎「「男性的」自己欺瞞とフェミニズム的「男らしさ」 : 男性性の現象学」、『立命館大学人文科学研究所紀要』(120)、2019年、169-198頁 https://t.co/HuhkasEPY9 ※ただで読めるよ!
RT @Dj3ArtBq: 生徒達のジェンダーバイアスが凄まじい。「女に教えてもらうなんて」、「女の書いたような物なんか読めるか」等々。 男子進学校における家庭科の定着過程 : 家庭科教員へのインタビューデータの分析を通して - https://t.co/UrTROuF3su
RT @koyulic7: 「売られゆく女;公娼研究」とい1918年の本(娼妓になるときの身体検査を担当していたお医者さんが書いた)に出てくる言葉が1ページ目から現在でも全然古く感じないような内容で、こんなに同じなんだなって思ったんだ。 https://t.co/mgVMy9f…
RT @nana77rey1: 何十点も差っ引かれてもなお、合格した女性医師。 なのに。 子育て中の女性医師が診療しながら「週35時間」家事にあてる中、下駄履かせてもらってる男性医師は 子供いないとき週2時間 子どもできても週3時間 しか家事しないんだよ? 優秀な女性医師のほう…
RT @santon0310: @JOJO_MIO_ おじゃまします。 こういった親愛を装った「手なずけ」行為はgroomingと呼ばれているそうです。 (2ページ目に詳細) https://t.co/9IymZoWxHF
RT @nekonoaitsu: 小4頃までの要注意行動に「人形やぬいぐるみと繰り返し性的な行動のまねごとをする」とある。善悪の判断力が乏しいほんの子供でさえ、してはいけない行動。分別ある(べき)成人が女子児童型人形と性的行為をしたらアウトではないのか?擁護できる正当性はある?…
RT @cheese_in_Nao: 『フィジーやマレーシアなどの発展途上国でも、テレビが導入されてから摂食障害患者の数が明らかに増加した』という話があって、興味深いので調べてみたらこういう記事が出てきた。読んでみてね。(ちなみにわたしは今もうテレビ見てない) ↓↓ https…
@lasik_victims https://t.co/aMsL0B6fCu 2005年頃手術しましたが、代償性発汗だけでなく生活に支障が出たりメンタルにも影響が出ることがわかっていたにもかかわらす、手術の際は代償性発汗の説明しかありませんでした。 生活に支障がでるリスクを説明されてたら、やらなかったかもしれません。
2000年の記事。当時、既に術後、生活に支障を来す人は約4割(!)メンタル面にも影響があるのがわかっていた模様。 代償性発汗の説明はありましたがメンタル面の説明なんてありませんでした。アンケートも「手術して良かった」と言う結果ありきのものでした。これもだけど https://t.co/aMsL0B6fCu

お気に入り一覧(最新100件)

◻️日本の社会政策は就業や育児を罰している “日本では,税・社会保障制度による貧困削減率が,成人が全員就業する世帯や子ども(がいる世帯)にとって,マイナスである” “日本の制度は累進度が最も低い部類であり,ひとり親世帯の負担が不釣り合いに重い” https://t.co/CtmkZLXQwd
味覚性発汗における研究 ETS手術後だけでなく、さまざまな条件を考慮に入れた研究となっています。 https://t.co/imNaDQ2by3
堀江貴文も立花孝志も公取の報告書読まずにこんな与太話流しておるのか https://t.co/VBxv4YWdeL https://t.co/VCaVO8oI02
生徒達のジェンダーバイアスが凄まじい。「女に教えてもらうなんて」、「女の書いたような物なんか読めるか」等々。 男子進学校における家庭科の定着過程 : 家庭科教員へのインタビューデータの分析を通して - https://t.co/UrTROuF3su
江戸時代は「心神喪失者」も当然死刑だよなと思っていたら 「人を殺した「乱心者」は死刑にならないで「永牢」のままでいた事実も記載されている。この記録の前半に記述されているように、乱心者」は「本性ものと違候間」、長期間入牢させる対処となっていたと思われる。」 https://t.co/KiuB1BBzZ8
→ 昭和天皇の皇女の和子さんは、摂関家の子孫の名門・鷹司家の平通氏と結婚しましたが、1966年に鷹司平通氏は銀座のバーの女性と心中事件を起こして亡くなりました。 皇族女性は、名門と結婚すれば万事安心ということでもないのです。 https://t.co/G4hNkUwNr6
@takitaro2 滝本先生、水子供養なるものは1970年頃からオカルトビジネスとして発生したもので、これを「日本文化の一つ」というのは無理があると思います。 https://t.co/6Mgxb2PfNp
障害のある子どもをもつ親のメンタルヘルスの実態 https://t.co/hZtGp1pbiP “「高機能広汎性発達障害児・者の母親の精神的健康への対応」の中で、軽度の抑うつ域は4割、重度群は1割認められている 一般的なうつ病の重度群の発生は1%であるので比較すると10倍の出現” 障害っこ母親のストレスぱねぇ
@JOJO_MIO_ おじゃまします。 こういった親愛を装った「手なずけ」行為はgroomingと呼ばれているそうです。 (2ページ目に詳細) https://t.co/9IymZoWxHF
『フィジーやマレーシアなどの発展途上国でも、テレビが導入されてから摂食障害患者の数が明らかに増加した』という話があって、興味深いので調べてみたらこういう記事が出てきた。読んでみてね。(ちなみにわたしは今もうテレビ見てない) ↓↓ https://t.co/np5LG7iauU https://t.co/Kf6UjfDzAD
何十点も差っ引かれてもなお、合格した女性医師。 なのに。 子育て中の女性医師が診療しながら「週35時間」家事にあてる中、下駄履かせてもらってる男性医師は 子供いないとき週2時間 子どもできても週3時間 しか家事しないんだよ? 優秀な女性医師のほうが仕事辞めるんだよ? https://t.co/EGStdRltgk https://t.co/CPpZSIcOMF

63 0 0 0 巻頭言 成仏

高橋宏志先生は,民事訴訟法の学者なの。その高橋先生の研究の中でも最も有名な論文が,あの「成仏」なの。 え?「成仏」はただのエッセイじゃないのよ? 論文データベースにもちゃんと搭載されているわ。 http://t.co/ZOIk6ZtLE1

フォロー(353ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(372ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)