著者
川手 信行 中島 卓也
出版者
日本義肢装具学会
雑誌
日本義肢装具学会誌 (ISSN:09104720)
巻号頁・発行日
vol.38, no.3, pp.190-193, 2022-07-01 (Released:2023-07-15)
参考文献数
10

歩行は,運動エネルギーを位置エネルギーに変換し,再び運動エネルギーに再変換する連続した運動であり,これを円滑に行うための機能が,立脚期足部の3つのロッカー機能である.また,歩行における自動的な左右下肢の交互運動は,脊髄にあるといわれているCPG(central pattern generater)が関与し,交互運動の切り替えのためには,TSt時の股関節伸展による股関節屈筋群からの求心性入力が重要であるといわれている.脳卒中などの痙性麻痺においては,痙縮が持続することにより股関節拘縮,内反尖足が生じ,立脚期の股関節のTrailing Limb Angle(TLA)や足部のロッカー機能が消失し,Extension thrust pattern,Buckling knee pattern,Stiff knee patternなどの異常歩行(Qervanら)をきたす.これらの異常歩行パターンは反張膝などの合併症を誘発する可能性があるため,早期からの適切な装具療法が重要である.
著者
川手 信行
出版者
公益社団法人 日本リハビリテーション医学会
雑誌
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine (ISSN:18813526)
巻号頁・発行日
vol.54, no.7, pp.490-493, 2017-07-18 (Released:2017-09-07)
参考文献数
11
被引用文献数
5 2

生活期リハビリテーションは医療機関から退院した後の在宅や施設において展開される.医療機関に入院している時間よりも長い場合が多いが,入院時と比べるとリハビリテーション専門職種の関与は,時間的にも人員的にも圧倒的に少ないのが現状である.限られた時間,限られた資源の中で,効果的な生活期リハビリテーションを行うために,患者の主体性を導き出すような具体的な目標を設定し,生活期の患者の活動性の向上を主眼に置いたプログラムを作製し,患者自らが主体性をもって行うように促していくことが必要である.また,リハビリテーション専門職と生活期を支える関連職種や地域行政を巻き込んだ総合的・包括的地域リハビリテーションの構築が必要である.
著者
鳴海 章人 川手 信行 水間 正澄 北川 寛直 丸加 由紀子 森 義明
出版者
The Japanese Association of Rehabilitation Medicine
雑誌
リハビリテーション医学 (ISSN:0034351X)
巻号頁・発行日
vol.37, no.7, pp.467-470, 2000-07-18 (Released:2009-10-28)
参考文献数
10

We report rehabilitation of a 73-year-old male who was living alone, and had bilateral legs palsy due to rhabdomyolysis caused by falling asleep with his legs in a crossed leg sitting posture. He was found to be in a complex position of a crossed leg sitting posture and in a prone position; he was transported to an emergency center. He had bilateral legs palsy, muscles atrophy and sensory disturbance. His laboratory data showed increase in serum creatine kinase, creatinine, blood urea nitrogen. A diagnosis of acute renal failure caused by rhabdomyolysis was made, and haemodialysis was instituted. At the beginning of his rehabilitation, he could not sit up and stand up from the bed due to bilateral legs palsy. We attempt to increase his legs muscle strength by physical therapy: siting up exercise, standing up exercise. Three months later, he could sit up, stand up from the bed, and walk in the parallel assist-bars. We considered that rhabdomyolysis caused by compression to his lower limb as crossed leg sitting for a long time (compartmental syndrome), due to difficulty in shifting his posture. And we have to care the patients who have been difficulty in shifting posture due to hemiplegia, dementia, sensory disturbance, living alone, as they might be rhabdomyolysis caused by compartmental syndrome with improper body posture for a long time.
著者
川手 信行 水間 正澄
出版者
The Showa University Society
雑誌
昭和医学会雑誌 (ISSN:00374342)
巻号頁・発行日
vol.63, no.4, pp.437-442, 2003
被引用文献数
1

在宅脳卒中患者の介護保険での介護給付について調査した.方法) 要介護認定を受けた脳卒中患者17名を対象に, (1) 要介護度, (2) 実際の介護支給額, (3) 介護給付内容, (4) 支給限度額まで利用しない理由など, 患者及び家族に調査した.結果) 介護度I; 4名, II; 4名, III; 7名, IV; 1名, V; 1名で, 16例が支給限度額半額以下の介護給付であった.給付内容はヘルパー, 訪問看護, デイサービスなどで, 全く給付のない症例も5名認めた.介護未利用理由は, 介護給付施設の不備・不足が多かった.また, 介護支援専門員から主治医へ介護情報の連絡は全くなかった.考察) 在宅患者の介護は, 地域の医療・保健・福祉及び介護の連携が必要と思われた.
著者
渡部 喬之 鈴木 久義 小貫 祐介 長島 潤 迫 力太郎 川手 信行
出版者
公益社団法人 日本リハビリテーション医学会
雑誌
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine (ISSN:18813526)
巻号頁・発行日
pp.17027, (Released:2018-09-28)
参考文献数
21

目的:脳卒中患者におけるやむを得ない転倒判定チェックシート(以下,判定シート)の,信頼性と予測的妥当性を検討した.方法:検者5名で脳卒中転倒者20例に対し判定シートを評価,また2名は同様の対象に再評価を行い,検者間でのFleissのκ係数,検者内でのCohenのκ係数を算出した.予測的妥当性の検討は,対象の脳卒中転倒者123名の中から判定シートを用いてやむを得ない転倒者を抽出し,その他の転倒者との間で,再転倒割合,運動FIMを比較した.結果:判定結果のFleissのκ係数は0.838,Cohenのκ係数は1.000であり,高い検者間・検者内信頼性を認めた.やむを得ない転倒者の再転倒割合は,その他の転倒者に比べ有意に低かった.運動FIMは有意に高く,やむを得ない転倒者は一定以上の能力回復を認める傾向にあった.考察:判定シートの信頼性と予測的妥当性が高いことが示された.判定シートで転倒の質を評価することは,転倒後の患者指導などに使用できると考える.
著者
長沢 雅子 川手 信行 水間 正澄
出版者
Japanese Society of Prosthetics and Orthotics
雑誌
日本義肢装具学会誌 (ISSN:09104720)
巻号頁・発行日
vol.30, no.3, pp.156-159, 2014

広大な海という自然の中で行うサーフィン,健常者であっても多くのリスクを伴うアウトドアスポーツであるが,日本において障がい児者が楽しめる機会は徐々に広がっている.サーフィンに参加することにより精神的・身体的な向上を期待でき,また医療・リハビリテーション関係者が介入することで疾患や障がいの特性に合わせたリスク管理と,チームとしてのリハビリテーションアプローチが可能となるのではないか.アダプテッド・スポーツとしてのサーフィンにつき,既存の3団体を紹介しながら説明する.