著者
三浦 彩子 小野田 滋
出版者
一般社団法人 日本建築学会
雑誌
日本建築学会技術報告集 (ISSN:13419463)
巻号頁・発行日
vol.15, no.30, pp.577-580, 2009-06-20 (Released:2009-06-19)
参考文献数
7

Railway foot bridge at stations is one of the station structures for use of passengers. Although it is a universal railway structure in Japan, its historical development is poorly understood until now. This paper describes the history of railway foot bridges on the Tokaido Line based on historical records and drawings in the Meiji era. As the results of this survey, the diffusion process from large stations to local stations, and the standardization process in the end of the Meiji era have become clear.
著者
三浦 彩子 小野田 滋
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会技術報告集 (ISSN:13419463)
巻号頁・発行日
vol.15, no.30, pp.577-580, 2009

Railway foot bridge at stations is one of the station structures for use of passengers. Although it is a universal railway structure in Japan, its historical development is poorly understood until now. This paper describes the history of railway foot bridges on the Tokaido Line based on historical records and drawings in the Meiji era. As the results of this survey, the diffusion process from large stations to local stations, and the standardization process in the end of the Meiji era have become clear.
著者
三浦 彩美 米谷 淳
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.99, no.123, pp.13-16, 1999-06-18
参考文献数
6
被引用文献数
3

米谷・瀧上(1994)は日本人の表情認知構造が日本人の表情をみる場合と欧米人の表情の場合とに相違があることを指摘した。これを再検討するため、欧米の映画から選び出した81の表情刺激(音声なしの静止画像)をランダムに112名の大学生(男子83名、女子29名)に呈示し、表情表出の強さを評定させた。その結果、呈示刺激の表情により評定値が有意に変動することが確かめられ、評定者の性差や性差と呈示刺激の交互作用に有意な変動が認められた。因子分析により、欧米人の表情に対する表情認知構造は日本人の表情に対するものと大体同じだが、悲しみの認知だけが異なるという、米谷・瀧上(1994)の文化的フィルター仮説を支持する結果が得られた。
著者
三浦 彩子
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
土木史研究 (ISSN:09167293)
巻号頁・発行日
vol.21, pp.1-12, 2001-05-01 (Released:2010-06-15)
参考文献数
29

I chose five temples in Kamakura city, and mentioned about the historic backgrounds of the time those gardens were constructed. I especially emphasize the unique topographies, emergence of samurai, and Zen. As the first step, I refer to documents about the construction of the garden, and consider of them with the civil engineering point of view.As a result, the following points were made clear. One is that the Kencho-ji temple had realized the garden that was contrary to the main-stream methods of that period. They had managed to create several viewing-points in the narrow site. The other is that we can find several aspects between Kamakura garden and contemporary Kyoto garden such as “karesansui.” And, finally, the Kencho-ji garden is the first example where the concept of classification of the space was applied, which was already common in architecture.I had tried to capture the general ideas of how the conceptual aspects of Japanese zen garden was imported from China in this essay.
著者
乾 陽子 前澤 いすず 三浦 彩 山田 芳子
出版者
鈴鹿大学短期大学部
雑誌
鈴鹿短期大学紀要 (ISSN:13450085)
巻号頁・発行日
vol.30, pp.219-230, 2010

成長期にある高校生にとって、健全な食生活は健康な心身を育むために欠かせないものであり、将来の食習慣の形成、次世代育成に影響を及ぼすものであり極めて重要である。今回彼らの食生活を調査した。結果は次のとおりである。1)多くの生徒は食品や栄養への興味関心が少なく、食事をバランスよく食べようと心がけている者は36.8%であった。2)朝食の欠食率が26.9%で、その理由の多くは、朝食を食べる時間がないためである。3)三食を食べようとする意識のある生徒のほとんどが毎日朝食を食べており、食事のとき挨拶をする頻度も高い。4)約半数の生徒が料理を作ることができ、チャーハン、カレーが作れるという生徒が多い。5)朝食を1人で食べる生徒が46.5%おり孤食が目立つ。6)食事のマナーを注意される生徒は62.7%で、食べるときの姿勢を注意される者が最も多い。7)約半数の生徒が正しい箸の持ち方をしていた。
著者
三浦 彩美
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.102, no.174, pp.23-26, 2002-06-21
参考文献数
7
被引用文献数
2

本研究では、ポピュラーな洋画のシーンを呈示刺激として用いた感情評定実験と、テレビ視聴に関するアンケート調査により、映画作品における登場人物の感情評定と、幼少の頃から現在までのテレビ視聴時間や視聴番組のジャンルとの間にどのような関係があるかを検討した。その結果、呈示刺激に見出した感情表出の多様性と小学校時代のテレビ視聴時間との間に相関関係がみとめられ、感情認知とテレビ視聴に関連があることが示唆された。