著者
上原 三知 重松 敏則
出版者
公益社団法人 日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究 (ISSN:13408984)
巻号頁・発行日
vol.64, no.5, pp.831-834, 2000-03-30 (Released:2011-07-19)
参考文献数
16
被引用文献数
5 7

かつての農村社会における地域資源の有機的活用に注目し, 領域や条件が特定しやすい福岡県新宮町相島地区を事例に調査・分析を行った。その結果, かつては農耕地が多く, 比較的多数の居住人口を有したが, 漁業不振による急激な過疎化等により, 農地の森林化が生じていた。本地区における適当な収容能を算定するために農用地・樹林地面積から潜在的な食糧生産力及びバイオマス生産力を検討した結果, 最大1239人分の潜在力があると考察された。具体的な計画案として人口625人での土地利用計画と, さらに太陽光・風力発電等のシステム導入を仮定し, 現在の生活水準を維持しながら地域資源の保全と活用を両立させた生活モデルを提案した。
著者
上原 三知
出版者
社団法人 日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究(オンライン論文集) (ISSN:1883261X)
巻号頁・発行日
vol.5, pp.28-32, 2012 (Released:2012-04-11)
参考文献数
11
被引用文献数
1

One of advantage in ecological planning method of Ian L. McHarg is synthesis of respective optimal landuse (non optimal landuse). The earthquake and tsunami damage in March 11, 2011 recalled us the importance of the comprehensive optimal landuse evaluation. Especially, damages of the Fukushima nuclear plants were catastrophic. This study focused on the criteria of land evaluation paper data in report of "Land Use Aptitude Evaluation Technique Investigation based on Ecological Planning" by National Land Agency Japan in 1980. We traced 5 paper maps (geological map, landform classification map, slope distribution map, vegetation map, and soil cartography map) for digital map, and inclination in coastal areas in where the two Fukushima nuclear plants exist. In addition, we made risk hazard maps (landslide, earthquake resistant, and flood, tsunami damage estimation) on each disaster with above 5 divisions maps and the table risk scores in the Land Agency Report 1980. Finally, we developed a comprehensive hazard map with overlaid a previous evaluation result and evaluation of optimum area of nuclear plant. An actual nuclear power plant site was selected to the coast for the reasons of barren ground bought easily. However, our results indicate that the nuclear power plant site was relative dangerous location in the sight of overall disasters vulnerability by the overlay analysis in 1980 data.
著者
田中 聡 佐々木 邦博 上原 三知
出版者
信州大学農学部
雑誌
信州大学農学部紀要 (ISSN:05830621)
巻号頁・発行日
vol.46, no.1, pp.21-30, 2010-03

名勝における利用者の評価や動態を明らかにするため,甲信地方の峡谷の名勝地である,天龍峡,寝覚の床,御岳昇仙峡において,利用動態と評価を,フィールドマップ調査とアンケート調査により把握した。共通して利用者が名勝に求める目的は「眺望」と「自然散策」であった。一方で実際に魅力に感じる要素は,天龍峡では散策路の多様性や眺望景観。寝覚の床では自然散策や探索の面白さ,体験,御岳昇仙峡では視対象が大きく限定的な滝,岩山といった迫力のある景観であった。良好な景観を楽しむだけでなく,自然散策というレクリエーションを同時に楽しめることが名勝の現代的意義の一つであることが示唆された。
著者
上原 三知 重松 敏則 朝野 景
出版者
公益社団法人 日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究 (ISSN:13408984)
巻号頁・発行日
vol.68, no.5, pp.545-550, 2005 (Released:2006-05-08)
参考文献数
21
被引用文献数
12 13

To construct the land-use model by continuous conservation and utilization of suburban farm and woodlands, local resource management scheme was discussed and potential natural resources supply was estimated in the Matono District, Shingu Town, Fukuoka Prefecture. Based on land use change analysis and results of investigation on current state of the farmlands and forests, resource management scheme was developed taking account of its public benefit and present condition of management practices. By minimum required conservation and utilization of the farmlands and forests based on the plan, foods and thermal energy consumption at the Matono District was calculated as possibly supplied. This result will be considered as an allowable population in the sight of that priority was given to achievability of management or the recovery effect of a public benefit are considered. Furthermore, it was suggested that application of this land use model based on conservation priority which takes account of minimizing management labor force would improve the public benefit of "Satochi-Satoyama" and possibly develop a partnership with urban area.
著者
齊木 崇人 小玉 祐一郎 宮代 隆司 土肥 博至 杉本 正美 上原 三知 佐藤 滋 土肥 博至 杉本 正美 上原 三知 佐藤 滋 中井 検裕 鎌田 誠史 橋本 大樹 長野 真紀
出版者
神戸芸術工科大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2006

新しい住宅地開発プロジェクト、神戸・ガーデンシティ舞多聞の実践と、本研究の指針とした、E・ハワードの田園都市思想とガーデンシティ、それらの系譜にみるコミュニティのフィールドワークを同時進行的に行うことにより、将来の持続可能なコミュニティの創出・再生を目指す居住環境計画に対する、「特有価値を持つ空間デザインを生み出す手法」「コミュニティ形成を促す方策」「空間とコミュニティを持続・向上させるエリアマネジメントの仕組み」の指針を導き出した。