著者
生田 正文 丹羽 正和 檀原 徹 山下 透 丸山 誠史 鎌滝 孝信 小林 哲夫 黒澤 英樹 國分(齋藤) 陽子 平田 岳史
出版者
一般社団法人 日本地質学会
雑誌
地質学雑誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.122, no.3, pp.89-107, 2016-03-15 (Released:2016-06-21)
参考文献数
67
被引用文献数
11

既往文献の火山ガラス屈折率データからは識別が困難であった桜島の歴史時代の噴火(文明,安永,大正)軽石について,本研究では火山ガラスの水和部と未水和部とを区別して屈折率測定を行い,斜方輝石の屈折率も含めてそれぞれの軽石に違いがあることを見出した.一方,宮崎平野南部で掘削したコアに含まれる軽石濃集層に対して鉱物組成分析,火山ガラスの形態分類や屈折率測定,斜方輝石の屈折率測定,および炭質物の放射性炭素年代測定を行い,本研究による歴史時代の桜島噴火起源の軽石の分析と比較した.また,それぞれの火山ガラスについてレーザーアブレーション誘導結合プラズマ質量分析法による主成分・微量元素同時分析を行った.その結果,軽石濃集層は桜島文明テフラに対比されることが判明した.桜島文明テフラは,軽石の状態で宮崎平野南部まで到達していた可能性が高い.
著者
植木 忠正 丹羽 正和
出版者
一般社団法人 日本地質学会
雑誌
地質学雑誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.123, no.12, pp.1061-1066, 2017-12-15 (Released:2018-03-28)
参考文献数
5

The conventional point-counting method for modal analysis of rocks is time-consuming and depends on the user to correctly identify minerals. We introduce an alternative method using a scanning X-ray analytical microscope in conjunction with image processing and analyzing software. This method is simple and less reliant on the skill and subjectivity of the user. By using this method for thin sections or polished slabs of granitic rocks, we provide clear images showing the distribution of minerals to enable objective modal analyses to be performed quickly and efficiently.
著者
丹羽 正和
出版者
日本地質学会
雑誌
地質學雜誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.112, no.6, pp.371-389, 2006-06-15
被引用文献数
3

岐阜県高山地域に分布する美濃帯中期ジュラ紀付加体小八賀川コンプレックスは,チャート,石灰岩および苦鉄質火山岩類といった海洋性岩石のスラブが卓越することで特徴付けられる.小八賀川コンプレックスは,岩相,産状および変形構造から,ペルム紀の海山を主な起源とし,岩相境界に著しい破砕を伴う変形構造が発達する部分と,ペルム紀〜前期ジュラ紀の海洋底岩石を主な基盤とする海洋プレート層序の構成岩石がスラストで繰り返す覆瓦構造をなす部分とに認識できる.スラストは砥石型珪質粘土岩と苦鉄質火山岩類の一部に特徴的に発達する.スラストが示す運動方向は,東北東-西南西〜北東-南西走向・高角北傾斜の構造性面構造に対し,右横ずれ成分の卓越するtop-to-the-eastの方向の努断を示す.これは,美濃帯後期ジュラ紀〜前期白亜紀付加体のメランジュの剪断変形組織およびスラストが示す運動方向とは異なる.
著者
丹羽 正和 束田 和弘 小嶋 智
出版者
一般社団法人 日本地質学会
雑誌
地質学雑誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.108, no.1, pp.16-23, 2002-01-15 (Released:2008-04-11)
参考文献数
30
被引用文献数
3 3

岐阜県丹生川村, 町方地域の美濃帯の珪質泥岩および泥岩から, 前期ジュラ紀を示す放散虫化石が多数得られた.本調査地域の中生界は, 泥岩基質中に主に砂岩, 珪質泥岩, チャートおよび苦鉄質火山岩類を岩塊または岩片として含むメランジュからなる.これらは美濃帯の中期ジュラ紀付加コンプレックスの一部とされている.今回, 町方地域のメランジュ基質の泥岩から得た放散虫化石群集は, 前期ジュラ紀を示し, 過去に報告されてきた周囲の付加コンプレックスのものよりも明らかに時代が古い.また, 町方地域のメランジュは, 周囲の付加コンプレックスのメランジュとは岩相上の特徴にも違いが見られる.
著者
竹内 誠 河合 政岐 野田 篤 杉本 憲彦 横田 秀晴 小嶋 智 大野 研也 丹羽 正和 大場 穂高
出版者
一般社団法人 日本地質学会
雑誌
地質学雑誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.110, no.11, pp.715-730, 2004 (Released:2005-02-18)
参考文献数
44
被引用文献数
3 3

飛騨外縁帯北東部の白馬岳地域にはペルム系白馬岳層が分布する. 白馬岳層は従来から言われていたようなメランジュやオリストストロームからなる付加体ではなく, 火山弧周辺の浅海で堆積した珪長質火砕岩類を主とする整然層である. 白馬岳層下部層形成時では珪長質火砕岩の堆積を主とするが, 下部層の上部形成時には玄武岩の水中噴火が生じ, バイモーダルな火山活動がみられる. 中部層形成時では, 火山活動が沈静化し頁岩や砂岩が堆積した. 上部層形成時では再びバイモーダルな火山活動が始まり, かつスランピング又は斜面崩壊によって石灰岩角礫や岩塊が珪長質凝灰角礫岩とともに堆積した.白馬岳層は角閃岩岩塊を含む蛇紋岩に衝上断層で覆われ, 蛇紋岩の構造的下位に位置する. その後NW-SE方向とNE-SW方向の高角度断層の形成に伴って, 古生界岩塊を含む蛇紋岩メランジュが形成された.