著者
図子田 和典 岡村 太路 二村 康平 束田 和弘 竹内 誠
出版者
一般社団法人 日本地質学会
雑誌
地質学雑誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.126, no.11, pp.645-654, 2020-11-15 (Released:2021-02-15)
参考文献数
23

Miocene dikes and sills are widely exposed in the eastern Shitara area, Aichi Prefecture, central Japan. Whole-rock chemical composition, grain size, lightness, and the alteration ratio of the intrusive rocks from three outcrops in the Shitara area are described in this paper. The central part of the intrusive rock bodies, commonly dark gray, gradually changes into grayish white toward its marginal part. The lightness of the polished surface of the rocks was measured using the hue, saturation, lightness (HSL) tool in the Inkscape graphics editor. At the white part, plagioclase crystals are fine-grained and severely replaced by secondary minerals such as calcite, whereas plagioclase, at the dark gray part, is much larger than that in the white part and less altered. Turning to chemical composition, common feature cannot be found among three outcrops.
著者
竹内 誠
出版者
尚美学園大学
雑誌
尚美学園大学芸術情報研究 (ISSN:18825370)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.25-41, 2009-03

音楽理論は経験と習慣からその多くは組み立てられており、それが音楽経験の少ない学習者の理解の妨げとなっている。理解の妨げとなる理由は、理論の論理的説明が不十分なためである。この様な伝統的音楽理論の問題点は、論理を数理的に組み立てることによって解消が可能と思い至り、音楽理論の数理的考察を試みた。その結果、音楽理論を数理的な思考により再構築することは、音楽経験の少ない学習者の理解に有用なだけではなく、音楽の新たな表現の発見に繋がる可能性があることも確認できた。今回は、コード上のスケール(available note scale)を、コードの構成音から数理的に導き出すことを考察した。これにより、既成のスケールの他に、既成の枠以外のスケールを作り出せることから、実際の音楽に柔軟に対応が可能な理論であることが確認された。
著者
藪田 桜子 竹内 誠 斎藤 眞
出版者
一般社団法人 日本地質学会
雑誌
地質学雑誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.127, no.12, pp.689-700, 2021-12-15 (Released:2022-01-19)
参考文献数
45
被引用文献数
2

中新統北設亜層群最上部の玖老勢層上部には,チャネル構造を呈する複数の礫岩層が分布する.本研究では,玖老勢層礫岩の礫種構成と珪質泥岩礫の放散虫化石による年代を明らかにした.玖老勢層礫岩は,火山岩・凝灰岩・凝灰角礫岩礫を主とし,花崗岩類・石英岩・チャート・珪質泥岩・泥岩・砂岩・マイロナイト礫を伴う.珪質泥岩礫中の放散虫化石は中期ジュラ紀の年代を示す.北設亜層群下部の砕屑物は,主に北設亜層群の基盤岩である領家花崗岩類・変成岩類起源である一方で,北設亜層群最上部玖老勢層ではジュラ系などの古期岩類を含む,より広範囲の地質体から砕屑物が供給されるようになったことが明らかになった.
著者
竹内 誠
雑誌
尚美学園大学芸術情報研究 = Journal of Informatics for Arts, Shobi University (ISSN:18825370)
巻号頁・発行日
vol.24, pp.51-70, 2015-03-31

音楽を専門とする大学は、クラシック音楽だけではなく、ポピュラー音楽や、音源などの音楽機材を使用する音楽制作など、様々な学生を受け入れるようになった。 その結果として今では、音楽の経験が少なく、楽典の知識も乏しい学生も、入学を許されることとなっている。 音楽理論の学習には、音程の理解と聴き取る能力が不可欠である。 しかし、音楽経験の少ない学生の多くは、音程の理解が不十分であり、音程を聴き取る能力も無い。 この問題に対処するために、音階のナンバリングを用いて、音感教育を行う教育手法を考案した。 英語圏の国々では、ナッシュビルナンバリングシステムという、音階のナンバリングによる音感訓練を行っているが、 階名の習慣と言語の問題から、これをそのまま日本で行うには問題がある。 今回考案した教育手法は、ナッシュビルナンバリングシステムを基本としているが、日本の音楽習慣に合わせた変更を行い、 私の経験による工夫を加えたものである。 ナンバリングによる音感訓練は、子供への音感教育には当然として、大人の音感訓練に特に効果的な教育システムである。 この論文により、多くの方の意見をいただき、さらなる工夫を重ねてゆきたいと考えている。
著者
竹内 誠 Makoto TAKEUCHI 尚美学園大学芸術情報学部
雑誌
尚美学園大学芸術情報研究 = Journal of Informatics for Arts, Shobi University (ISSN:18825370)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.83-106, 2010-11-01

ソルフェージュとハーモニーの能力は、音楽を専門とするには不可欠であり、音楽大学の専門科目では根幹となる授業である。従って、ソルフェージュ教育とハーモニー教育の現状と問題点は、音楽大学の現状と問題点をそのまま映し出している。今回の研究ノートは、芸術情報研究第16号に鳴海史生教授が書かれた、"「固定ド・移動ド」をめぐって"への私の回答であり、現在すすめている新規ハーモニーテキスト内容の一部である。また、工学系大学の音楽への取り組みを紹介して、音楽大学の現在置かれている社会的立場を考察する。
著者
竹内 誠
出版者
一般社団法人日本土壌肥料学会
雑誌
日本土壌肥料學雜誌 (ISSN:00290610)
巻号頁・発行日
vol.68, no.6, pp.708-715, 1997-12-05
被引用文献数
26
著者
麻喜 幹博 山森 温 内田 香名 竹内 誠人 加納 誠也 増田 崇光 三木 靖雄
出版者
一般社団法人 日本臨床救急医学会
雑誌
日本臨床救急医学会雑誌 (ISSN:13450581)
巻号頁・発行日
vol.25, no.4, pp.717-721, 2022-08-31 (Released:2022-08-31)
参考文献数
9

初期波形VT・VFの心停止における体外循環式心肺蘇生(ECPR)は一定の効果が報告され,近年多くの施設で導入されつつある。初期波形PEAは原疾患が多岐にわたるためECPRの有効性は未確立であるが,肺血栓塞栓症に限れば予後良好である報告が散見される。 当院で救命に至った2例の肺血栓塞栓症ECPR症例は,呼吸困難の先行と肺雑音がないことを救急隊が認識できており,初期波形PEAで二次救命処置により自己心拍再開と心停止を繰り返す状態にあった。両症例とも救急隊からの第一報を的確に得ることで,病着前からECPRを準備し,病着後,心臓超音波検査で心タンポナーデを否定したうえで肺血栓塞栓症を念頭に置いてECPRを実施できたことで社会復帰に至った。目撃やbystander CPRがある心停止のうち,呼吸困難先行と肺雑音なしを確認した初期波形PEA症例はECPRを実施できる施設への搬送を考慮し,超音波検査で心タンポナーデが否定された場合は積極的にECPRを検討することが重要である。
著者
竹内誠編
出版者
東京堂出版
巻号頁・発行日
2003
著者
竹内 誠
出版者
尚美学園大学芸術情報学部
雑誌
尚美学園大学芸術情報研究 (ISSN:18825370)
巻号頁・発行日
no.18, pp.83-106, 2010-11

ソルフェージュとハーモニーの能力は、音楽を専門とするには不可欠であり、音楽大学の専門科目では根幹となる授業である。従って、ソルフェージュ教育とハーモニー教育の現状と問題点は、音楽大学の現状と問題点をそのまま映し出している。今回の研究ノートは、芸術情報研究第16号に鳴海史生教授が書かれた、"「固定ド・移動ド」をめぐって"への私の回答であり、現在すすめている新規ハーモニーテキスト内容の一部である。また、工学系大学の音楽への取り組みを紹介して、音楽大学の現在置かれている社会的立場を考察する。
著者
苗代 弘 和田 孝次郎 魚住 洋一 小林 弘明 竹内 誠 長谷 公洋 川内 聡子 佐藤 俊一
出版者
一般社団法人 レーザー学会
雑誌
レーザー研究 (ISSN:03870200)
巻号頁・発行日
vol.40, no.4, pp.265, 2012 (Released:2020-07-16)
参考文献数
17

Positive behavioral improvement has been observed following transcranial near-infrared light therapy in humans with chronic traumatic brain injury and acute stroke. We first examined the effect of 808 nm laser diode irradiation on regional cerebral blood flow (rCBF) in mice. An 808 nm CW diode laser was applied to the hemisphere transcranially. Transcranial near-infrared laser irradiation increased rCBF by 30% compared to control value in mice. Near-infrared laser irradiation also provoked a significant increase in cerebral nitric oxide concentration. In the clinical setting, transcranial near-infrared lightemitting diode irradiation to the forehead in a patient with persistent vegetative state following head injury was done. rCBF showed focal increase of 20%, compared to the pre-treatment value. The patient showed some improvement in his neurological condition after light-emitting diode therapy. Transcranial near-infrared irradiation might increase rCBF with some improvement of neurological condition in patients. Further study is warranted.
著者
伊藤 豊 竹内 誠人 見上 柊人 川村 洋平
出版者
一般社団法人 資源・素材学会
雑誌
Journal of MMIJ (ISSN:18816118)
巻号頁・発行日
vol.136, no.5, pp.33-39, 2020-05-31 (Released:2020-05-27)
参考文献数
34
被引用文献数
1

Productivity, safety and its improvement is also an integral part of a good mining operation. In recent times, due to constraints on time and cost, it has become increasingly harder to conduct training and safety inductions at mine sites. For the purpose of overcoming these limitations, the use of virtual reality (VR) is proposed for mining education and training. VR has already been introduced in the education and training of miners overseas, and quantitative studies on the effects of using VR for miner's education and training have been made. However, Japan has only one such application of VR for mining education, namely, “Virtual Mining Practice System” which was produced by Akita University, and there are relatively few cases where VR has been introduced in the Japanese mining industry. Furthermore, there has been no quantitative study to date on the effects of education using VR for mining education. Therefore, the objective of this study is to investigate the effects of a class that utilizes a VR application developed for mining education (Mining VR), as well as evaluate its learning outcomes. In this study, a method called randomized controlled trial (RCT) is used for evaluating Mining VR's effectiveness. Study participants are divided two groups randomly where one class makes use of Mining VR and another class using other non-VR material. After the classes are completed, a test is conducted and the average results of each group are compared by T-test. The results of this experiment showed that there were no statistically significant differences in skill of “understanding” and “knowledge retention” comparing two groups. On the other hand, results suggested that Mining VR has improved students'“ motivation” for class when using Mining VR.
著者
香西 伸彦 冨高 晶子 曽和 順子 赤松 浩彦 竹内 誠 松永 佳世子 鈴木 加余子 大竹 直樹
出版者
日本皮膚科学会西部支部
雑誌
西日本皮膚科 = The Nishinihon journal of dermatology (ISSN:03869784)
巻号頁・発行日
vol.65, no.3, pp.234-236, 2003-06-01
参考文献数
7
被引用文献数
1

土木作業中に200V電圧の電流で感電し受傷した42歳男性の電撃傷を報告した。両前腕,右手背に電流斑を認め,右側は手背より流入し前腕より流出し,左側はスイッチより流入し前腕より流出したと考えた。局所的な筋組織の損傷程度,範囲の確定には,MRIが有用であった。減張切開術,デブリードマンおよび人工真皮貼付と全層植皮術を二期的に施行した。術後リハビリを施行し,軽度手指関節の拘縮を認めるが運動機能はほぼ改善した。
著者
竹内 誠一 岡本 達幸
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.83, no.852, pp.17-00041-17-00041, 2017 (Released:2017-08-25)
参考文献数
29
被引用文献数
2

Theoretical examinations based on absorption line databases were carried out about the influence of turbulence-radiation interaction on the radiative heat transfer arriving at the wall of large-scale industrial furnaces, where the re-absorption of radiative energy by combustion gas on its path toward objects to be heated cannot be neglected. In this study, the efficient and accurate calculation method for non-gray analysis and the effective method for handling turbulent fluctuations of radiation and absorption proposed in our previous paper were coupled. Combining the above coupled method and a governing equation solver for obtaining the spatial distribution of time-averaged values of temperature, concentration, velocity and so on, the heat transfer including radiation in large-scale industrial furnaces enveloping turbulent flames was able to be evaluated with sufficient accuracy equivalent to Line-by-Line analysis and with feasible calculation load. By applying this calculation technique to large-scale furnaces, it was found that negligence of turbulent fluctuation in numerical simulation gives rise to obvious change in heat flux distribution on the side wall and in the spatial distribution of time averaged temperature. In addition, change in the total amount of radiative energy arriving at side wall caused by negligence of turbulent fluctuations is fairly small compared with change observed in the case of a typical optical path indicated in our previous report.
著者
竹内 誠
出版者
[歴史学会] ; 1976-
雑誌
史潮 (ISSN:0385762X)
巻号頁・発行日
no.80, pp.162-165, 2016-12
著者
中谷 充 川口 務 竹内 誠
出版者
一般社団法人 日本脳卒中の外科学会
雑誌
脳卒中の外科 (ISSN:09145508)
巻号頁・発行日
vol.35, no.2, pp.119-123, 2007 (Released:2008-08-26)
参考文献数
17

When dural arteriovenous fistula (DAVF) is associated with leptomeningeal venous drainage (LMVD), most cases have venous hypertension and concomitant venous congestion in the same areas due to reduced venous circulation. On the other hand, some cases in the DAVF with LMVD have no low-perfusion area. We studied this phenomenon. The subjects were 25 patients with DAVF. Of them, 16 cases had LMVD. Eleven had a low-perfusion area but 5 had no low-perfusion area. We analyzed this phenomenon in 5 cases. Two cases had anterior cranial fossa DAVF, 2 had tentorium DAVF, and 1 had transverse-sigmoid sinus DAVF. The characteristics of these DAVF are: 1) extra-sinusal type or pure leptomeningeal venous drainage, 2) low shunt flow, 3) existence of accessory route.