著者
大谷 弘 古田 徹也 一ノ瀬 正樹 片山 文雄 石川 敬史 乘立 雄輝 青木 裕子 佐藤 空 野村 智清
出版者
東京女子大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2020-04-01

現代のように多様な価値観や情報が溢れる時代においては、我々の実践的文脈を離れた理性の明証性に訴えるような(通俗的な)個人主義的啓蒙思想は説得力を欠く。個人主義的啓蒙思想の理念に訴えるのでもなく、また権威に盲従するのでもなく、我々の実践に根差した形で思考し行為することの意義を徹底的に考える哲学としての常識哲学は、今日ますますその重要性を高めている。本研究の目的は、これまで十分に検討されてこなかったこの常識哲学の展開を哲学と思想史の両面から明らかにし、その洞察と限界を見極めるとともに、それを通して現代の我々が様々な問題について思考する際に常識の果たすべき役割を明らかにすることである。
著者
乘立 雄輝
出版者
日本感性工学会
雑誌
日本感性工学会論文誌 (ISSN:18840833)
巻号頁・発行日
vol.15, no.5, pp.581-587, 2016 (Released:2016-09-30)
参考文献数
9

When we make an innovation, we have to modify a philosophical view of the world on which our thought and conduct base tacitly. However, we are confronted by two difficulties in order to do such an innovation. The first is an ontological problem that we cannot deal with artifacts, which is an amalgamation of matter and spirit, in the traditional ontology. The second is a logical and epistemological problem that we cannot evaluate a hypothesis making process in the traditional formal logic and the modern epistemology. This paper presents a forecast that a recent philosophical issue ‘Ontology of Artifacts’ would be the key to solve the former and ‘Abduction’ would be the key for the latter. In examining such a forecast, we find that an innovative process in the fashion design provides a notable example. We conclude that those observations and considerations will contribute to establish the Science of Innovation.