著者
村田 功二 富田 夏生 仲村 匡司 秋津 裕志 大崎 久司 浦上 晃 池田 真一
出版者
一般社団法人 日本木材学会
雑誌
木材学会誌 (ISSN:00214795)
巻号頁・発行日
vol.67, no.1, pp.44-49, 2021-01-25 (Released:2021-01-30)
参考文献数
10

これまでの研究で国産材であるダケカンバ(Betula ermanii)が野球バットとして利用できることが分かった。ダケカンババットについて打音に関係するだろうと考えられる繊維傾斜角とバットの振動特性の関係を調べ,タモバットおよびメープルバットと比較した。また,反発性能としてボール・バット反発性能(BBCOR)を測定し,振動特性との関係を調べた。その結果,縦振動の固有振動数は繊維傾斜角と関係し,直交異方性弾性体として導かれた弾性率の換算式とよく適合した。打音は繊維傾斜角と関係し,バットの性能の指標となりうることが確認できた。各種バットに球速120km/hで衝突させたときのBBCORを測定した結果,ダケカンババットは最も優れた反発性能を示した。またBBCORはバットの内部摩擦と負の相関がみられ,衝撃によるエネルギー損失が反発性能と関与する可能性がある。
著者
富田 夏生 村田 功二 仲村 匡司 秋津 裕志 大崎 久司
出版者
一般社団法人 日本木材学会
雑誌
木材学会誌 (ISSN:00214795)
巻号頁・発行日
vol.66, no.1, pp.39-45, 2020-01-25 (Released:2020-02-01)
参考文献数
9

ダケカンバは北海道の先駆種でもあり蓄積量も多いが十分な活用がなされてこなかった。そこで価値の高い活用方法としてバット用材としての評価方法とその適正を検討した。バット用材に最も要求される物性を衝撃曲げ強度と考え,ダケカンバ材の繊維傾斜と衝撃曲げ強度および衝撃曲げ破壊エネルギーの関係を調べた。既存の報告に近い傾向が衝撃曲げ強度でも確認でき,ハンキンソン式の適用が可能であった。バット用材のグリップを模した試験体で衝撃曲げ試験を行い,既存のバット用材と比較した。密度および繊維傾斜を補正した結果,ダケカンバは既存のバット用材と破壊エネルギーと強度の両方で同等の性能を示した。実際に硬式野球バットを試作し,大学野球部で試打を行った。一週間の試打で破損は見られず実用に耐えうることが確認できた。アンケートの結果では打球感や飛距離などでも「良い」や「普通」の回答が大半をしめ,実用上問題がないことが確認できた。
著者
仲村 匡司
出版者
京都大学
雑誌
奨励研究(A)
巻号頁・発行日
1999

環境問題および資源の有効利用の点から木製品の有利性を論じるとき,その炭素ストック性が強調される傾向にある.この主張は木製品が物理的寿命を全うすることを前提としているため,使用者によって規定される心理的寿命と生産者が設定した物理的寿命は必ずしも一致しない.本研究は「木製品の心理的寿命の客観的評価の実現」を目指して,木製品の第一印象および記銘性に影響する諸因子を,心理応答および生理応答計測によって抽出することを目的とする.1)そもそも我々は,身の回りの木材や木製品の存在をどのくらい正確に把握しているのだろうか?そこで,木材部分の割合が既知の住宅内装画像(インテリア画像)を種々用意し,見た目の木材率(心理的木材率)を調査した.その結果,我々は意外なほど正確に木材の存在量を見積もれることがわかった.また,柱や梁,桟など木材が軸的(線的)に使われている場合には,木材量評価のばらつきが大きくなる傾向が見いだされた.2)上記の知見をさらに系統的に究明するために,広さや調度品は同じで,内装部材として用いられる木材だけが種々変化するインテリア画像をコンピュータ・グラフィックスで表現し,これらの心理的木材率を調査した.調査票を用いた調査においても,ヘッドマウンテッドディスプレイを用いた調査においても,我々は木材量を概ね正確に把握していることが明らかになったが,木材量が多いほどその内装が好ましいわけではなく,適度な木材量とともにその使い方(面的か,軸的かなど)も考慮する必要があることがわかった.今後,木質インテリアのデザイン性評価に使用可能な要因を抽出し,これを数量表現するための手法を考えるべきといえる.
著者
仲村 匡司 坂井 崇俊 増田 稔
出版者
社団法人日本材料学会
雑誌
材料 (ISSN:05145163)
巻号頁・発行日
vol.51, no.4, pp.398-403, 2002-04-15
参考文献数
16
被引用文献数
1 4

Visual characteristics of wood which influence visual hardness of it were studied. Thirty-four photographs of H-shaped wooden backs of chairs were prepared as specimens. Questionnaires regarding visual hardness and &ldquo;deluxe&rdquo; image of specimens were distributed to 32 subjects using the repeated equal-division method. Color values (<i>Y, x</i> and <i>y</i>) of specimens were measured by the colorimeter. Local-area gloss <i>G</i> and spatial ratio of contrasts <i>C</i> were calculated using digital image analyses. <i>G</i> was the index of the local-area glossiness (highlight), and <i>C</i> was the index of the noticeability of wood grain figures. Calculation procedures for both indices were newly developed in this paper. The single correlation coefficient between a visual &ldquo;hard&rdquo; image and <i>Y</i> (lightness of specimen) was -0.91, and that between <i>G</i> was 0.83. Using visual &ldquo;hardness&rdquo; as a criterion variable and <i>Y</i> and <i>G</i> as predictor variables, a multiple regression analysis was performed. The multiple correlation coefficient was 0.931, the ratio of contribution was 86.7% (significant level 1%). Furthermore <i>C</i> was added to the regression model, above values were 0.942 and 88.8%, respectively (significant level 1%).
著者
山根 力 増田 稔 仲村 匡司
出版者
京都大学大学院農学研究科附属演習林
雑誌
森林研究 (ISSN:13444174)
巻号頁・発行日
no.70, pp.29-33, 1998-12

どのような色の組合せの縞が「派手な」および「感じのよい」イメージを与えるのかを調査し、これらのイメージと色彩の物理量(L*, a*, b*)の間にどのような関係があるのかを検討した。アンケートには21色の組合せによって生じる2色縞のうち、108種類の縞を用いた。一般に、縞を構成する2色の間の色差(ΔE*)が大きければ大きいほど、「派手な」イメージを与えた。また、明度(L*)および彩度(C*)がともに大きい鮮やかな黄色が含まれている場合には、2色間の色差に関係なく「派手な」イメージとなった。一方、木材色に近い色彩で構成される縞は「派手な」イメージを与えにくいことが明らかとなった。「感じのよい」イメージは被験者の好みに左右され、個人差が大きかった。しかしながら白の含まれている縞は、一般に「感じのよい」イメージを与え、一方、黒の含まれる縞は「感じのよい」イメージを与えない傾向がみられた。What kind of color combination in stripes gives us 'showy' or 'agreeable' image? To make it clear the relation between physical values (CIE L*a*b*) of color combination of stripes and psychological images, questionnaires using 108 stripes were distributed to 30 subjects. These stripes were consisted of two-color combination of 21 different colors. The stripes were vertical and each color line has 4 mm width. Size of stripe specimens was 70mm (vertical)×100mm (horizontal). Results of questionnaires were as follows : (1) 'Showy' image was strongly given with increase of color difference ΔE* in stripes. (2) In addition to this, stripes including bright yellow color [both high lightness (L*) and high chromaticness (C*)] gave 'showy' image. (3) On the other hand, stripes consisted of woody color (YR) did not give 'showy' image. (4) Color of stripes judged to be 'agreeable' varied with subjects depending on their personality. (4) Stripes including white generally gave 'agreeable' images, but stripes including black did not give 'agreeable' image.
著者
仲村 匡司
出版者
日本生理人類学会
雑誌
日本生理人類学会誌 (ISSN:13423215)
巻号頁・発行日
vol.10, no.1, pp.22-23, 2005-06-10