著者
佐々木 俊介
出版者
国公私立大学図書館協力委員会
雑誌
大学図書館研究 (ISSN:03860507)
巻号頁・発行日
vol.120, pp.2130, 2022-03-31 (Released:2022-03-18)

2019~2020年度,桜美林大学では新宿区と町田市内に新しいキャンパスが開設され,それぞれ既存の学群が移転するにあたり,教員の意向や大学の方針について協議検討しながら,基本的な図書館サービス提供とともに新しい試みにも取り組んだ。新宿キャンパスでは印刷物を配置しない電子図書館機能を持つ学修空間を,東京ひなたやまキャンパスには図書館内で演劇等のパフォーマンスや作品展示等も可能な設備を盛り込むなど,学群の教育方針に沿ったかたちでの図書館設計と管理・運営を行っているが,同時進行で発生したCOVID-19感染拡大により大きな影響も受けていることを報告する。
著者
永田 将人 佐々木 俊介 山野辺 将太 野本 弘平
出版者
日本知能情報ファジィ学会
雑誌
日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集 第34回ファジィシステムシンポジウム
巻号頁・発行日
pp.670-673, 2018 (Released:2019-01-09)

就活生の情報取得の認知的技能を明らかにするために,どの情報に興味を示すのかを知ることは重要である.著者らは,企業データを見ている間の眼球運動を測定する実験を行った.その結果,企業を選ぶ際に,経験者は入社してから続けられるかどうかに注意を払い,未経験者は,待遇が良いかどうかに注意を払うことが明らかになった.
著者
佐々木 俊介 陳 奎廷 馬場 孝明
出版者
電気・情報関係学会九州支部連合大会委員会
雑誌
電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 平成27年度電気・情報関係学会九州支部連合大会(第68回連合大会)講演論文集
巻号頁・発行日
pp.348, 2015-09-10 (Released:2018-02-16)

近年、機械学習の手法として、CNN(畳み込みニューラルネットワーク)が文字・画像認識や音声認識などの分野で注目されている。CNNは有効な特徴量を自動的に抽出できることから、一般物体認識で高い認識精度を達成し、その有効性が認められている。日本語の手書き文字認識は、書き手による字体の問題だけでなく、ひらがなやカタカナといった認識対象の数や類似文字の多さなども挙げられる。これらは誤認識の要因となり、手書き文字の識別において課題となる。本研究では、複雑な識別問題である日本語の手書き文字認識システムをCNNにより試作を行う。

1 0 0 0 OA 探求と命題

著者
佐々木 俊介
出版者
教育哲学会
雑誌
教育哲学研究 (ISSN:03873153)
巻号頁・発行日
vol.1971, no.24, pp.14-26, 1971-12-15 (Released:2009-09-04)
参考文献数
21

In this paper an attempt is made to examine the sequence of various propositions in the pursuit of inquiry and thus to investigate patterns in the theory of inquiry in a more concrete form than was done in Dewey's “five phases”.Various propositions appear at the initial stage of inquiry because the problem can be clarified only by collecting data. In the following stage, the problem is stated in the form of a doubt expressed in a particular proposition, a singular proposition, a generic proposition and a universal proposition, thus determining the course of the subsequent inquiry to its conclusion. Once the problem has been established various tentative ways of solving it will present themselves ; these are sorted out by the disjunctive proposition and then examined one after another. During the process of examination the meaning of the hypothesis is inferred through the universal proposition and expressed in a hypothetical proposition. This is then related to reality to judge whether it is adequate ; if it turns out to be inadequate, it is returned to the point of the disjunctive proposition by means of a negative proposition. The same process is repeated until the answer is fond.
著者
佐々木 俊介
出版者
教育哲学会
雑誌
教育哲学研究 (ISSN:03873153)
巻号頁・発行日
vol.1968, no.17, pp.31-44, 1968-05-20 (Released:2010-01-22)
参考文献数
21

Dewey interprets thinking as an isolated individual affair. While recognizing this, a “patternization” of some kind is sought and the clue for doing so is taken from the proposition. Thinking can be considered a motion or a change of a situation. Hence, we thought that if it were possible to clarify the connection between situation and proposition, a pattern of thinking could be established through the proposition.First by analysing closely the example of the “tumbler” and the “bubbles” in Dewey's How We Think, we made an attempt to clarify the connection between motion or change of the situation and the proposition. Next we tried to show, a) how we can know the strength of thinking by looking at the way the subject is arranged in a recorded proposition and when the situation moves (in the case of this example) how it passes at once through the universal proposition, and b) how by looking at the connection between subject and predicate we can know the direction in which the situation is moving.
著者
佐々木 俊介 渡辺 浩平 荒木 徹也
出版者
一般社団法人 廃棄物資源循環学会
雑誌
廃棄物資源循環学会研究発表会講演集
巻号頁・発行日
vol.27, 2016

本ポスター発表においては、映像人類学に基づくダンプサイト・ウェイスト・ピッカーの活動記録を、写真、図表、動画を用いて発表する。調査地はインドネシア共和国西ジャワ州バンタル・グバンに設置された廃棄物最終処分場の周囲に形成されたスラム街であり、発表者は2010年2月より、19回渡航し、計707日間滞在している。調査地のウェイスト・ピッカーたちは廃棄物最終処分場内において有価物収集を行っており、有価物収集の際には、自分自身で作成あるいは道具製作者から購入した道具を用いている。有価物売買においては伝票が発行されるなど、取引上のごまかしが起こりにくい取引方法がとられている。ウェイスト・ピッカーたちが1日に収集する有価物は世帯当たり約100kgであり、ここから推定されるリサイクル率は6.5%である。ウェイスト・ピッカーの収入は、月に240US$でありジャカルタにおける法定最低賃金と同水準にある。
著者
佐々木 俊介
出版者
一般社団法人 廃棄物資源循環学会
雑誌
廃棄物資源循環学会研究発表会講演集
巻号頁・発行日
vol.23, 2012

スカベンジャーによるリサイクルへの貢献が指摘され、インフォーマルな活動であるスカベンジャーによる有価物収集活動をフォーマルなシステムに組み込む統合的な廃棄物処理行政が複数の研究者によって提案されている。しかしながら、量的データとして正確にスカベンジャーたちのリサイクル能力などを推計したものはほとんど無い。そこで、本研究においては、インドネシア共和国バンタルグバン廃棄物最終処分場近隣のスラム街に居住するスカベンジャーを対象に約9ヶ月間の現地滞在調査を行った上で、スカベンジャーたちによるリサイクル方法を明らかにするとともに、スカベンジャー社会において有価物の売買時に取り交わされている伝票に基づき、スカベンジャーたちの収入(Rp.1,178,643)について明らかにしながら、世帯あたりのリサイクル量(1,977kg)を明らかにした。
著者
久保田 啓義 佐々木 俊介 石田 広幸 高木 相
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MW, マイクロ波 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.113, no.260, pp.113-118, 2013-10-17

電気接点を熱平衡状態が保てる範囲で微速度開離すると回路が切断する前に数ミクロンないし数十ミクロンの光らない金属ブリッジ(ダークブリッジ)ができる。このブリッジの電圧一電流特性(V-1特性)は非線形となり、あるところからは負性抵抗も発生することが鉄接点での実験で明らかになった。本文はこの研究の研究目的と実験並びに今後の課題等について述べる。