著者
上田 芳孝 倉田 純一 内山 寛信 山口 淳
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
福祉工学シンポジウム講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2008, pp.62-63, 2008-09-17

Many elderly people find rehabilitation training pleasurable at first, but difficult to continue. One of the causes is the monotony of the training. In order to reduce this, we developed a foot-operated wheelchair called the "Step Walker" for walk rehabilitation training which allows the patient more freedom of movement. The Step Walker has a pedal with a linkage mechanism and can move forward when the patient performs the step movement. Musclar power can be improved by using this wheelchair, without the patient being conscious of training. Measurement of the action potential of the muscles during Step Walker use and walking showed the muscles of the leg required for walking could be effectively trained by using this Step Walker.
著者
和田 佳郎 山中 敏彰 北原 糺 倉田 純一
出版者
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
雑誌
日本耳鼻咽喉科学会会報 (ISSN:00306622)
巻号頁・発行日
vol.119, no.9, pp.1201-1209, 2016-09-20 (Released:2016-10-07)
参考文献数
17
被引用文献数
3 3

日常診療において原因不明の浮動性めまいを訴える患者は多い. われわれは重力感受性障害が浮動性めまいを引き起こすと考え, その仮説を検証する第一段階として重力感受性を定量的に評価する臨床検査法の開発を行った. 予備実験から, 頭部 roll 傾斜角度が30度以内では頭部傾斜角度 (HTA) と頭部傾斜感覚 (HTP) はほぼ直線関係 (相関係数が身体傾斜条件では0.991, 頭部傾斜条件では0.999) となることを示した. この直線性を利用して, 座位における頭部傾斜時の自覚的視性垂直位 (SVV) と HTA から頭部傾斜感覚ゲイン (HTPG) を求める方法を確立し, 頭部傾斜 SVV (HT-SVV) 検査法と名づけた. 重力感受性は HTPG>1であれば過大, HTPG<1であれば過小と評価できる. 健常人329人を対象に HT-SVV 検査を実施し, 解析結果から HTPG (1.02±0.12, 0.80~1.25), HTPG の左右差指数 (4.7±3.7%, 10.0%以下), 頭部直立 SVV の絶対値 (1.1±0.8度, 2.5度以下) の平均値±標準偏差および基準値 (中央値を含む健常人の95%が含まれる範囲) を求めた. 今後, HT-SVV 検査装置のソフト, ハードの簡便化, 迅速化を進め, 浮動性めまいを中心とする各種めまい患者を対象とした臨床データを検討することにより, HT-SVV 検査法の臨床的意義を明らかにしていく予定である.
著者
内山 寛信 村上 佳広 丸尾 和広 倉田 純一
出版者
公益社団法人 空気調和・衛生工学会
雑誌
空気調和・衛生工学会 論文集 (ISSN:0385275X)
巻号頁・発行日
vol.31, no.111, pp.65-72, 2006
参考文献数
17

大気汚染物質の削減のため,NOx,CO,CO_2などの排出ガス濃度の低減化が小熱量の燃焼装置においても急務である.その対策として,多炎孔バーナ方式の予混合燃焼装置が有望視され,家庭・業務用の温水ボイラなどに採用されている.しかし,多炎孔バーナ方式のボイラでは,高レベルの燃焼振動騒音が発生するため,騒音の抑制策を確立する必要がある.本報告では,缶体系の共鳴周波数に類似する燃焼振動の周波数を,付加する励振信号の周波数に同期化させる引込み現象を用いて,騒音の抑制策を提案する.その結果,燃焼振動騒音は励振信号の付加によって約30dB低減し,抑制策の効果は極めて大きいことがわかった.
著者
石田 享子 井上 容子 内山 寛信 倉田 純一
出版者
一般社団法人 照明学会
雑誌
照明学会誌 (ISSN:00192341)
巻号頁・発行日
vol.95, no.8A, pp.439-445, 2011-08-01 (Released:2011-10-19)
参考文献数
7
被引用文献数
1 1

This study investigates how the season and the correlated color temperature affect the impression of lighting. However, subjective evaluation inevitably has individual variation. Therefore, the purpose of this paper is to clarify how within- and between-subject variation changes. The experiment variables are the season, the illuminance of the room, and the correlated color temperature of the fluorescent lamp. The seasons are summer and winter, there are 12 levels of vertical illuminance of the room from 0.5 to 2000 lx, and the correlated color temperature of the lamps are 3000 and 6700 K. The subjects are 27 to 31 young women. They evaluate brightness, glare, comfort, and relaxation effect of the lighting. In conclusion : 1) Brightness, glare, and comfortable sensations change depending on the illuminance. The influence on the relaxation effect due to the illuminance is small, and the relation is clear for each individual. The subjects have suitable illuminance levels for relaxation. 2) All four items are influenced by the change of illuminance level in between-subject variation. The range of illuminance in which the evaluation between subjects stabilized is as follows: brightness is 500 lx or more, glare is 50 lx or less, comfort is from 20 to 50 lx, and relaxation is from 10 to 20 lx. 3) The variation between individuals is larger than the variation for each individual, though there is little difference with changes in illuminance.