著者
金丸 千沙子 竹藤 順子 片桐 龍一 河野 健太 竹本 竜志 三浦 幸仁 池上 仁 千葉 修一
出版者
日本毒性学会
雑誌
日本毒性学会学術年会
巻号頁・発行日
vol.42, pp.P-233, 2015

【背景・目的】近年、イヌをはじめとする社会生活を営む動物は、動物福祉向上の観点から複数頭で群飼育することが求められるようになっており、より生態に近い飼育環境へ改善することで、精度・再現性の高い実験となることが期待されている。一方で、群飼育下での安全性試験の実施は、動物同士の接触、干渉などが毒性評価へ影響を及ぼす懸念があるほか、飼育器材の改良も必要となり、わが国におけるGLP試験での実施例はまだ多くない。今回我々は、群飼育下でイヌにおける13週間反復投与試験を実施し、良好な成績を得ると共に、今後の課題を抽出したので紹介する。【方法】入手時8~9カ月齢のビーグル犬を2~3頭のグループで飼育した。通常の個別飼育ケージ(W 900×D 900×H 1590 mm)の両側面を開閉式に改良し、複数ケージを連結できるものを使用した。単飼育は投与、給餌、尿検査、心電図検査並びに獣医学的ケアの観点から必要と判断された場合に限定し、その他の期間は群飼育とした。群分けでは、馴化期間中のグループは考慮せず、個別の体重値に基づく層別割付を行った。層別割付後に同一投与群内で2~3匹の新たなグループを作成し、相性確認で問題がないことが確認された場合にグループ成立とした。【結果】群分けにおいて、新たなグループは全て成立した。各種検査項目には単飼育時との明らかな差は認められなかった。ケージ症状の観察では、個体の特定の可否を明確に記録することで、単飼育時との検出感度の差を最小限にとどめることができた。なお、雄の1グループで投与9週目に闘争による負傷が発生し、それ以降は単飼育としたが、その他のグループでは問題は認められなかった。【結論】本実験条件下では、既に単飼育で実施した短期間投与の試験成績と大きな齟齬は生じなかった。今後、住環境の改善など更なる動物実験における福祉向上を目指すと共に、リソースの有効活用も追求していく必要があると考えられる。
著者
内山 学 ファム バン フック 千葉 修一 井上 義昭 浅見 暁
雑誌
研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) (ISSN:21888841)
巻号頁・発行日
vol.2015-HPC-151, no.20, pp.1-6, 2015-09-23

本報告は流体コード OpenFOAM を基にして,MPI 並列と Thread 並列を用いた Hybrid 並列の検討を行う.OpenFOAM は Thread 並列には対応していないため,CG 法と BiCG 法を対象に Thread 並列化を可能とする行列のオーダリング方法を示すとともに,計算効率を向上させる行列の格納方法を示す.更に,全体通信回数の少ないアルゴリズムを採用し,そのアルゴリズムの特徴を生かして行列演算の効率化を行う.CG 法と BiCG 法以外の部分に対しても Thread 並列化の方法を示し,最後に,Hybrid 並列コードと MPI 並列コード,元コードを 「京」 コンピュータ上で比較する.
著者
ファム バン フック 井上 義昭 浅見 暁 内山 学 千葉 修一
雑誌
研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) (ISSN:21888841)
巻号頁・発行日
vol.2015-HPC-151, no.19, pp.1-9, 2015-09-23

本研究では C++ オープンソース OpenFOAM を対象として,利用しているデータ交換形態,C++ テンプレートおよび MPI プラットフォームの特徴とその課題を述べた.また,「京」 コンピュータの Tofu 高機能バリア通信機能を活用して,データ型に合わせたテンプレートの追加による全体実行時間の軽減を確認した.また,OpenFOAM 特有の PstreamBuffer 全体データ交換形態を必要最小限の隣接データ交換形態に改良し,通信バッファサイズおよび通信時間が減少した.これらにより大規模並列処理を可能にして,アプリケーション全体の実行効率が大幅に向上した.
著者
南 一生 井上 俊介 千葉 修一 横川 三津夫
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
研究報告計算機アーキテクチャ(ARC)
巻号頁・発行日
vol.2014, no.30, pp.1-9, 2014-12-02

プログラムの実行性能限界を見積もるために,プロセッサのピーク性能,メモリバンド幅,Operational Intensity(Flop/Byte) をパラメータとしたルーフラインモデルが提案されている.ルーフラインモデルは,メモリネックのプログラムの場合に見積り性能と実測性能が良く一致するが,キャッシュアクセスが増えてくると,見積り性能と実測性能が乖離してくる.本報告では,キャッシュアクセスが増大するカーネルプログラムに対し,コーディングに基づく実行性能の見積もり方法を提案する.また,いくつかのカーネルループに対し,スーパーコンピュータ 「京」 上の実行性能の評価を行った結果,本方法が実効性能見積もりに適用できることを明らかにした.The Roofline models have been proposed in order to estimate the marginal performance of programs based on some features of computer systems such as peak performance, memory bandwidth, and operational intensity. The estimated performance by the model is in good agreement with the measured performance in the case that programs access memory devices directly. However, a difference between the estimated performance and the measured performance appears in the case that cache accesses of the program increase. In this paper, we extended the roofline model to a new one which can apply to a performance estimation of programs in which many cache accesses occur. It is shown that the new model can estimate the sustained performance of various kernel loops on the K computer by comparing with measured performance.
著者
南 一生 井上 俊介 千葉 修一 横川 三津夫
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)
巻号頁・発行日
vol.2014, no.30, pp.1-9, 2014-12-02

プログラムの実行性能限界を見積もるために,プロセッサのピーク性能,メモリバンド幅,Operational Intensity(Flop/Byte) をパラメータとしたルーフラインモデルが提案されている.ルーフラインモデルは,メモリネックのプログラムの場合に見積り性能と実測性能が良く一致するが,キャッシュアクセスが増えてくると,見積り性能と実測性能が乖離してくる.本報告では,キャッシュアクセスが増大するカーネルプログラムに対し,コーディングに基づく実行性能の見積もり方法を提案する.また,いくつかのカーネルループに対し,スーパーコンピュータ 「京」 上の実行性能の評価を行った結果,本方法が実効性能見積もりに適用できることを明らかにした.The Roofline models have been proposed in order to estimate the marginal performance of programs based on some features of computer systems such as peak performance, memory bandwidth, and operational intensity. The estimated performance by the model is in good agreement with the measured performance in the case that programs access memory devices directly. However, a difference between the estimated performance and the measured performance appears in the case that cache accesses of the program increase. In this paper, we extended the roofline model to a new one which can apply to a performance estimation of programs in which many cache accesses occur. It is shown that the new model can estimate the sustained performance of various kernel loops on the K computer by comparing with measured performance.
著者
千葉 修一 兼松 重任 村上 賢二 佐藤 亨 朝比奈 政利 沼宮内 茂 御領 政信 大島 寛一 岡田 幸助
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
The journal of veterinary medical science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.62, no.4, pp.361-365, 2000-04-25
被引用文献数
3

競走中あるいは調教中に骨折した競走馬の血清中上皮小体ホルモン(PTH)およびカルシトニン(CT)レベルをラジオイムノアッセイにより測定し, 正常馬と比較した.橈骨, 第三中手骨, 第三手根骨, 指骨, 脛骨などの大型骨を骨折した競走馬では, 血清中のPTHレベルは正常であったが, CTレベルは上昇していた.種子骨骨折馬では正常馬と比較して, 血清中PTHは統計学的に有意ではなかったが, わずかに高値を示し, CTは統計学的に有意に高値であった.今回検索した競走馬における種子骨および大型骨骨折の病態は, それぞれ異なったカルシウム代謝の状況下で発現した可能性が示唆された.