著者
生稲 史彦 原 泰史
出版者
特定非営利活動法人 組織学会
雑誌
組織学会大会論文集 (ISSN:21868530)
巻号頁・発行日
vol.4, no.1, pp.52-58, 2015-07-31 (Released:2015-07-31)
参考文献数
14

Japanese animation industry has a big contradiction. Despite they have made great honorable animation, animators (people who draws motion picture) cannot get enough wages. Why their work are not adequately rewarded even they have a capability to produce excellent work? Involved stakeholders, academic researchers, and policy makes have shared similar concerns on this issue. Several policies had been implemented but it doesn’t yield sufficient outcomes. “Anime Mirai” policy is the new policy approach to solve this problem. Anime Mirai was planned mainly by the Japan Animation Creators Association (JAniCA), and implemented by the Agency for Cultural Affairs. Through Anime Mirai, policy makers aimed to develop human resources which sustain the creation of Japanese animation ecosystem. JAniCA and Cultural Affairs has same point of view on Japanese animation that current animation company haven’t capability to train young animators. In Anime Mirai scheme, JAniCA provided fund to the selected animation companies, these companies produced the new original animations to train young animators. Through Anime Mirai process, turn-over rate of young animators turns low and animation companies has own profitable copyright product such as Little Witch Academia (Trigger) and Death Parade(Madhouse). As of the policy implication of Anime Mirai, organizational failure could be absorbed by “gemba-oriented” governmental funding scheme.
著者
原 泰史
出版者
研究・イノベーション学会
雑誌
研究 技術 計画 (ISSN:09147020)
巻号頁・発行日
vol.38, no.3, pp.354-366, 2023-09-30 (Released:2023-10-05)
参考文献数
6

地域の中小企業に関する研究はこれまで,データセットの可用性および分析環境の制約から定量的な分析を行う上での困難が数多く存在した。しかしながら,データサイエンスの普及とともに,近年では民間企業や政府がオープンデータ,あるいは詳細なデータベースを提供しつつある。また,こうした分析についてオープンソースソフトウェアを用いて実施することも可能になりつつある。本稿では,こうしたデータソースの概要について紹介し,具体的な分析例について例示している。従来は行えなかった研究アプローチが,こうした新たなデータセットや分析環境により実現性が増していることを示す。
著者
松崎 隆哲 安永 昌司 吉田 朋紘 花元 克巳 笹原 泰史 藤木 哲雄 坂口 英和 安武 英剛 空閑 哲博 中尾 勉
雑誌
第77回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2015, no.1, pp.23-24, 2015-03-17

近畿大学産業理工学部と筑豊ゼミ独楽研究会では、両手をあわせて一回ひねるだけで20分以上(最長19分)回る大名独楽について研究を行っている。大名独楽とは、福岡県飯塚市にある「日本の独楽資料館」の花元館長が20年の歳月を掛けて製作した誰が回しても長時間回る独楽である。大名独楽は回っている途中に回転速度が低下してふらつきだしても、回転が再度安定して独楽が起き上がる特性を持っている。本研究では、独楽の軸の動作について動画および画像による解析を行うことで、どのような原因で独楽が再度起き上がるのかについて明らかにしようとしている。
著者
中本 龍市 中園 宏幸 舟津 昌平 原 泰史
出版者
九州大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2022-04-01

本研究の目的は、専門サービス組織の組織成長の要因と過程を明らかにすることである。すでに触れたように、組織の成長は時間的変化を持つ多面的な現象であるため、この答えを導くには、定量および定性研究を併用する必要がある。Penroseの理論を援用すれば、組織成長の要因と過程を明らかにするためには、インタビューなどの質的研究を通して当事者の機会の認識や経営資源の使い方の意思決定を分析する必要がある。この点について、本研究では、営利企業ではなく、専門サービス組織を対象とするため、既存研究の境界条件が明らかにできる。