著者
吉村 彰大 松野 泰也
出版者
日本LCA学会
雑誌
日本LCA学会誌 (ISSN:18802761)
巻号頁・発行日
vol.15, no.1, pp.54-69, 2019 (Released:2019-01-25)
参考文献数
47
被引用文献数
1 1

鉄道は環境負荷の小さい交通機関であり、低炭素社会の構築に重要でありながら、近年は赤字路線の廃止と他輸送機関への代替が続いている。近年、費用便益分析が鉄道存廃の判断基準に用いられているが、鉄道の廃止に伴う周辺道路への影響や交通権の保障などの観点から、費用便益分析のみを判断基準とするのは好ましくない。そのため本研究では、鉄道路線の廃止が並行道路に与える影響の評価と、それに伴う経済的 / 環境的負担の比較、検討を通じて、路線が持つ社会的な存在意義の評価に新たな切り口を提供することを目的とした。具体的には、鉄道の存廃による並行道路の混雑変化への影響と、CO2排出量変化を評価した。さらに、路線の赤字と廃止によって必要となる道路改良費を比較した。対象は、既に廃止された2路線と、経営安定性の低い13路線とした。その結果、廃止された2路線では、利用者の80%が自動車利用に転換しても道路混雑は悪化しないと推計され、実際の道路状況とよく一致した。現存する13路線では、7路線が廃止によって並行道路の混雑を悪化させると予測され、うち6路線では大幅な悪化が予想された。この6路線では、鉄道の赤字額が周辺道路の道路改良費を下回ったことから、路線の維持がより合理的であることが示唆された。CO2排出量では、利用者数の最も少ない阿佐海岸鉄道を除いて鉄道の運行によって軽減できていると推計された。この結果から、鉄道の運行によってCO2排出量を削減するためには、一定以上の利用が必要であるという既存研究と同様の結果が確認された一方、排出量の削減効果と経営安定性との相関は、混雑変化と経営安定性に比べ弱いことが示唆された。本研究を通じ、並行道路の混雑変化と財政負担、CO2排出量変化を個々に比較、検討することが、地方鉄道の社会的な存在意義を評価する新たな切り口となることが示唆された。
著者
吉村 彰史
出版者
立正大学
巻号頁・発行日
2014
著者
堀内 康生 木寺 克彦 志野 和子 尾崎 元 舟木 仁一 上野 成子 吉村 彰友 菅原 猛行 藤谷 宏子 玄 俊孝 更家 充 中島 理 一色 玄 夏原 由博
出版者
THE JAPANESE SOCIETY OF PEDIATRIC ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY
雑誌
日本小児アレルギー学会誌 (ISSN:09142649)
巻号頁・発行日
vol.4, no.1, pp.15-21, 1990-08-25 (Released:2010-04-30)
参考文献数
14
被引用文献数
3 2

7施設に通院ないし入防中のダニに高い抗体価を有する喘息児47例を対象に防ダニ布団カバーを使用し臨床症状の経過およびダニ数の計測を行った. ダニ数の計測に際し, 防ダニカバーを使用しない群を対象群とした. 防ダニカバー使用群では使用1カ月後にダニ数は著明な減少を認めた. 発作点数も減少し咳漱・夜間睡眠などの臨床症状も改善した. しかし, 夏季にはダニ数が増加し, 臨床症状も悪化した. 室内のダニ繁殖による侵人が考えられ, この時期には除湿や部屋の掃除を徹底することが必要かと考えられた.
著者
夏原 由博 堀内 康生 木寺 克彦 志野 和子 尾崎 元 舟本 仁一 上野 成子 吉村 彰友 菅原 猛行 藤谷 宏子 玄 俊孝 更家 充 中島 理 一色 玄
出版者
日本衛生動物学会
雑誌
衛生動物 (ISSN:04247086)
巻号頁・発行日
vol.42, no.4, pp.305-309, 1991
被引用文献数
2 2

高密度織物を寝具カバーとして使用した場合にダニ汚染を防ぐ効果の試験を行った。試験は22人の喘息患児の寝具を対象とした。寝具を2群にわけ, 一群の敷布団, 掛け布団, 枕を高密度織物製のカバーでおおい着用群とし, もう一群はカバーでおおわず非着用群とした。寝具はさらに供試カバーの上から木綿のシーツでおおい, 同じシーツをコントロールにも使用した。ほこりはカバー着用前と着用4週間後に木綿シーツの上面2m^2から採取した。検出されたダニは主にヒョウヒダニ属であった。カバー使用の結果, ダニ個体数は生死体とも有意に減少した。着用4週間後に多数のダニに汚染されていた敷布団(ダニ生体10個体以上/2m^2)はカバー着用群(0/8)で非着用群(2/14)より少なかった。多数のダニ死体による汚染も着用群は非着用群よりより少なかった(1/8および9/14)。
著者
吉村 彰大 松野 泰也
出版者
公益社団法人 日本金属学会
雑誌
日本金属学会誌 (ISSN:00214876)
巻号頁・発行日
vol.83, no.1, pp.23-29, 2019-01-01 (Released:2018-12-25)
参考文献数
42
被引用文献数
11 10

In this paper, a novel method for recovering platinum using molten FeCl3-KCl system as “dry aqua regia” is presented. The method consists of the dissolution of platinum by molten FeCl3-KCl system and the recovery of dissolved platinum by the solvent leaching of frozen FeCl3-KCl, using the different solubility between platinum compounds and iron compounds for the solvents. Platinum dissolution was conducted in the molten FeCl3-KCl system at 585-655 K. The maximum dissolution rate of platinum was 0.45 mol・m−2・h−1, which is fast enough compared with the hydrometallurgy process using aqua regia or electrochemical dissolution process in ionic liquid. And dissolved platinum recovered as K2(PtCl6) by the solvent leaching of frozen FeCl3-KCl using water or ethanol. This “dry aqua regia” process have a number of advantages, including low energy consumption, easy operation and low toxicity of chemicals compared with pyrometallurgy process and hydrometallurgy process, as recycling process of platinum.
著者
吉村 彰史
出版者
立正大学
巻号頁・発行日
2014-03-20
著者
吉村 彰大 末益 航洋 松野 泰也
出版者
日本LCA学会
雑誌
日本LCA学会誌 (ISSN:18802761)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.29-39, 2020 (Released:2020-01-25)
参考文献数
38

近年、航空機エンジンの性能や燃費向上にニッケル基超合金が用いられ、高温クリープ特性向上にレニウムが添加される。しかし、天然資源に乏しいことから供給は不安定である。本研究では、航空機用途のレニウムについて、物質フロー分析を通じて 1980 年から 2017 年にかけての需要、ストック、およびリサイクルポテンシャルを推計した。その結果、1980 年以降航空機の新造向けのレニウム需要、およびストックは増加を続けており、最大値はそれぞれ2016 年の 49.9 t、および 2017 年の 708 t と推計された。一方メンテナンス向けの需要は整備周期に依存し、4 年周期、 6 年周期、8 年周期とした場合、それぞれの最大値は 2017 年の 29.8 t、18.3 t、および 12.2 t となった。また、退役機に由来するリサイクルポテンシャルの最大値は 2015 年の 15.3 t と推計された。2013 年以降、航空機向けのレニウム需要が一次地金の生産量とほぼ同量となったことから、需給バランスは退役機からのスクラップのリサイクルで維持されていると示唆された。ただし、将来的に退役機数、および退役に起因するスクラップ発生量の減少が予想されたことから、安定的な供給にはスクラップからのリサイクル率の向上が重要であることが示唆された。
著者
吉村 彰記 細谷 亮平 小柳 潤 小笠原 俊夫
出版者
一般社団法人 日本複合材料学会
雑誌
日本複合材料学会誌 (ISSN:03852563)
巻号頁・発行日
vol.40, no.4, pp.146-152, 2014 (Released:2015-08-06)
参考文献数
8
被引用文献数
2

In this paper a new method which measures fiber orientation in CFRP laminates from X-ray CT images is proposed. In the proposed method, fiber orientation is analyzed by applying digital image correlation method (DIC) to the acquired tomographic images. By using DIC, brightness pattern, which results from radiodensity difference between fiber and resin, is compared between two different planes in thickness direction. Then three dimensional displacement of brightness pattern, which indicates fiber orientation, can be measured. In this study, we applied the proposed method to a quasi-isotropic CFRP laminate. After X-ray CT imaging, the sample was sectioned and polished. Fiber orientation was then experimentally measured by using a microscope. Fiber orientation calculated by the proposed method agrees very well with experimentally measured one, and the validity of the proposed method was demonstrated. Additionally, we applied the proposed method to a plane-woven CFRP laminate. The result revealed that the invalid fiber orientation may be calculated for the fiber orientation is parallel to the plane of CT image, or for the fiber orientation is calculated using the pattern around the outer edge of CT images.
著者
大田 静香 前田 ひろみ 伊藤 ゆい 上田 晃三 吉村 彰人 土倉 潤一郎 岩永 淳 矢野 博美 犬塚 央 田原 英一
出版者
一般社団法人 日本東洋医学会
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.65, no.1, pp.23-27, 2014 (Released:2014-07-22)
参考文献数
17

症例は68歳女性,当科受診の1年前に環状肉芽腫症を発症し,トラニラストで改善傾向にあった。しかし肝障害が出現し継続困難となり,皮疹が悪化したため漢方治療を試みることとなった。のぼせ,舌,皮疹の性状から熱候が示唆され,黄連解毒湯を開始し,改善傾向にあったが,入院3日目から治癒が横ばいになった。裏寒の存在を疑い,麻黄附子細辛湯の併用を開始したところ,開始5日目から急速に肉芽の縮小を認めた。臨床的に改善を認めたことより,陽証と陰証の併存があったと考える。