著者
熊野 宏昭 織井 優貴子 鈴鴨 よしみ 山内 祐一 宗像 正徳 吉永 馨 瀬戸 正弘 坂野 雄二 上里 一郎 久保木 富房
出版者
一般社団法人日本心身医学会
雑誌
心身医学 (ISSN:03850307)
巻号頁・発行日
vol.39, no.5, pp.335-341, 1999-06-01
被引用文献数
2 2

がんに罹患しやすいパーソナリティ傾向を測定するShort Interpersonal Reactions Inventory(SIRI)の日本語短縮版を作成した.SIRIと平行検査を含む質問紙調査を, 病院職員485名を対象にして行った.因子分析により, 原版に含まれる4因子20項目からなる日本語短縮版SIRIが作成された.因子分析の結果と平行検査との相関分析の結果より, 従来からがんの発症と関連があるとされてきた合理性・反情緒性と社会的同調性のうち, より関わりが大きいとされる後者を, 日本語短縮版SIRIは測定できることが明らかになった。さらに, 4下位尺度の標準得点を算出することにより, 4つのパーソナリティタイプが識別できる可能性が示唆された.
著者
齋藤 寛 吉永 馨 塩路 隆治 古川 洋太郎 有川 卓 齋藤 喬雄 永井 謙一 道又 勇一 佐々木 康彦 古山 隆
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.64, no.12, pp.1371-1383, 1975
被引用文献数
4

明治初年以来高度のカドミウム環境汚染をうけてきた秋田県小坂町細越地域の35才以上の住民137人(男58人,女79人)の健康調査を行なつた.昭和47年1月から昭和49年10月にいたる期間の4回の検尿において尿蛋白,尿糖同時陽性者の検出率は常時13%以上であり,対照地域の同時陽性率2.5%に比し著しい高率であつた.この4回の検尿により尿蛋白・尿糖同時陽性者33例(男18例,女15例)を見出し,かつこのなかから腎機能検査の結果10例(男5例,女5例)の多発性近位尿細管機能異常症(multiple proximal tubular dysfunctions)を診断した.この10例についてその原因疾患を検討した.特発性,遺伝性疾患,ならびに慢性重金属中毒以外の後天性疾患はいずれも否定された.多発性近位尿細管機能異常症を含む尿蛋白・尿糖同時陽性者の大部分が尿中カドミウム排泄の異常高値(10.0~45.0&mu;g/d)を示した.小坂町細越地域の土壌,産米などにはこれまでくりかえし高濃度のカドミウムが検出されており,また同地域住民の多数が尿中カドミウムの異常高濃度(10.0&mu;g/<i>l</i>以上)を示すことが秋田県の調査により明らかにされている.すなわち同地域住民は長年にわたり異常カドミウム曝露をうけてきたことが確実であつた.以上により同地域住民の多数に認めた蛋白尿,糖尿の多発,さらには多発性近位尿細管機能異常症にまでいたる一連の腎障害は長年にわたり,主に食物を介して体内に異常大量摂取されたカドミウムによる慢性カドミウム中毒であると結論した.
著者
伊藤 貞嘉 阿部 圭志 尾股 健 保嶋 実 吉永 馨
出版者
社団法人 日本腎臓学会
雑誌
日本腎臓学会誌 (ISSN:03852385)
巻号頁・発行日
vol.30, no.1, pp.85-90, 1988

To examine the role of prostaglandins (PGs) in the macula densa mechanism of renin release, rabbit afferent arteriole (Af) alone and afferent arteriole with macula densa attached (Af+MD) were microdissected and incubated consecutively. Hourly renin release rate from a single Af (or Af+MD) was calculated and expressed as ngAI&middot;h<SUP>-1</SUP>&middot;Af<SUP>-1</SUP> (or Af+MD<SUP>-1</SUP>)/h (where AI is angiotensin I). Basal renin release rate from Af was 0.84&plusmn;0.14ngAI&middot;h<SUP>-1</SUP>&middot;Af<SUP>-1</SUP>/h (X&plusmn;SEM, n=23) and remained stable throughout the incubations. Basal renin release rate from Af+MD was 0.33&plusmn;0.04ngAI&middot;h<SUP>-1</SUP>Af+MD<SUP>-1</SUP>/h (n=17), which was significantly lower (p<0.01) than that from Af. When furosemide (1.5 mM) was added to Af, no significant change in renin release rate was observed. However, when furosemide was added to Af+MD, renin release rate increased from 0.40&plusmn;0.05 to 1.59&plusmn;0.15ngAI&middot;h<SUP>-1</SUP>&middot;Af+MD<SUP>-1</SUP>/h (n=10, p<0.01). After the pretreatment with indomethacin, a cyclooxygenase inhibitor, furosemide still increased renin release rate from 0.17&plusmn;0.02 to 0.56&plusmn;0.09 ng AI&middot;h<SUP>-1</SUP>&middot;Af+MD<SUP>-1</SUP>/h (n=5, p<0.05) ; however, indomethacin pretreatment reduced both basal and furosemide-stimulated renin release rate (p<0.05). In the presence of PGI<SUB>2</SUB> (10 &mu;M), renin release rate from Af increased from 0.45&plusmn;0.14 to 1.49&plusmn;0.53 ng AI&middot;h<SUP>-1</SUP>&middot;AN/h (n=9, p<0.05), and further increased to 4.50&plusmn;1.24 ng AI&middot;h<SUP>-1</SUP>&middot;Af<SUP>-1</SUP>/h (p<0.02) after removal from PGI<SUB>2</SUB>. When PGE<SUB>2</SUB> (10 &mu;M) was added to Af+MD, renin release rate increased from 0.54&plusmn;0.09 to 1.26&plusmn;0.24ng AI&middot;h<SUP>-1</SUP>Af+MD<SUP>-1</SUP>/h (n=8, p< 0.05). However PGE<SUB>2</SUB> had no effect on renin release rate from Af alone. We concluded that (1) the prostaglandin system may be a modulating factor of response in the macula densa mechanism of renin release, (2) PGI<SUB>2</SUB> has direct action on renin release from affer-ent arteriole, and (3) PGE<SUB>2</SUB> may participate in the control of renin release through the action on the macula densa.
著者
主代 昇 阿部 圭志 伊藤 貞嘉 三沢 誠一 吉永 馨
出版者
社団法人 日本腎臓学会
雑誌
日本腎臓学会誌 (ISSN:03852385)
巻号頁・発行日
vol.34, no.10, pp.1107-1111, 1992

Tissue renin content within the kidney decreases from outer to inner cortex. However, it is not known whether this gradient is due to a decrease in the number of afferent arterioles from the outer to inner cortex or the decrease in renin content per afferent arteriole. Furthermore, it is still controversial whether sodium depletion increases or decreases this gradient. According to Taugner et al., sodium depletion induces the extension of renin positive part of afferent arterioles from vascular pole toward interlobular artery. Since the length of extension may differ among superficial, midcortical, and juxtamedullary afferent arterioles, the observed gradient may vary depending on whether the entire afferent arteriole or only the vascular pole is examined. In the present study, we microdissected the entire afferent arterioles from superficial, middle, and juxtamedullary cortex of rabbit kidney, and examined tissue renin content. We studied: 1. whether tissue renin content per afferent arteriole decreases from the outer to inner cortex. 2. whether sodium depletion affects the gradient of tissue renin content within the cortex. In result, we reached the conclusions, as follows: 1. Tissue renin content per afferent arteriole decreases steeply from superficial to midcortical to juxtamedullary afferent arterioles. 2. The absolute difference in renin content among the three types of afferent arterioles becomes greater during sodium depletion. The internephron heterogeneity of tissue renin content may contribute to functional heterogeneity.
著者
平泉 武志 熊野 宏昭 宗像 正徳 吉永 馨 田口 文人 山内 祐一
出版者
一般社団法人日本心身医学会
雑誌
心身医学 (ISSN:03850307)
巻号頁・発行日
vol.38, no.6, pp.397-405, 1998-08-01
被引用文献数
1

本研究の目的は, 自律神経機能, 心理・行動特性の面から, 医療環境下と非医療環境下にみられる血圧格差と, 心理的ストレス負荷時昇圧の類似点および相違点を比較することにより, 「白衣現象」の機序を明らかにすることである.対象は, 3回以上の外来受診にて収縮期血圧140mmHg以上または拡張期血圧90mmHg以上を満たし, 重度の臓器障害を伴わない未治療本態性高血圧症患者86例(年齢20〜75歳, 平均55歳;男性33名, 女性53名)である.非服薬下に外来随時血圧と24時間自由行動下血圧の測定を行い, 随時血圧と昼間(6〜12時)血圧の平均値の差を白衣効果と定義した.次いで, 十分な臥位安静の後に, 無負荷の状態で10分間, 数列逆唱による心理的ストレス負荷状態で6分間, 立位負荷状態で7分間, 血圧とRR間隔を一拍ごとに記録し, 心理的ストレス負荷時昇圧度を評価すると同時に, スペクトル解析により血管支配性交感神経活動と圧受容体反射感受性を評価した.さらに心理テストと半構造化面接を施行し, 種々の心理・行動特性を評価した.以上の自律神経機能の指標と心理・行動特性を説明変数に, 白衣効果と心理的ストレス負荷時昇圧を目的変数としたステップワイズ法による重回帰分析を行った.心理的ストレス負荷時昇圧には, ストレス負荷時血管支配性交感神経活動が正の関連を示したのに対して, 白衣効果には安静臥位時血管支配性交感神経活動が負の関連を示した.一方, 心理的ストレス負荷時昇圧には「神経症傾向」, 「怒り」, 「生活習慣の歪み」が正の関連を, 「タイプA行動」が負の関連を示したのに対して, 白衣効果には「抑うつ」が正の関連を, 「不適応」と「怒り」が負の関連を示した.また, 白衣効果と心理的ストレス負荷時昇圧との間には, 有意な相関はみられなかった.以上の成績から, 白衣現象は自律神経機能, 心理・行動特性のいずれの側面からも, 心理的ストレス負荷時昇圧とは異なる現象であることが示唆された.