著者
三浦 正江 上里 一郎
出版者
一般社団法人 日本認知・行動療法学会
雑誌
行動療法研究 (ISSN:09106529)
巻号頁・発行日
vol.29, no.1, pp.49-59, 2003-03-31 (Released:2019-04-06)
被引用文献数
9

本研究の目的は、中学生を対象にストレスマネジメントプログラムを実施し、その効果を検討することであった。プログラムは、心理的ストレスのメカニズムの理解、およびリラクセーション技法の習得から構成された。プログラムの効果判定のために、実施前後にストレス反応、認知的評価、およびコーピングの査定を行った。その結果、おもに以下のことが示唆された。プログラムの実施によって、(a)高いストレス反応が低減する、(b)低いコントロール感は高まり、高い影響性評価は低減する、(c)コーピングをあまり行わなかった生徒のコーピングの頻度が増加する。
著者
伊藤 拓 竹中 晃二 上里 一郎
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.53, no.2, pp.162-171, 2005-06-30 (Released:2013-02-19)
参考文献数
47
被引用文献数
11 2

多くの抑うつの心理的要因が提唱される中, 抑うつの心理的要因の共通点や抑うつを引き起こす共通要素についての検討はほとんどなされていない。本研究では, この点に着目し, 従来の代表的な抑うっの心理的要因である完全主義, 執着性格, 非機能的態度とネガティブな反すうの関連を明らかにするとともに, 完全主義, 執着性格, 非機能的態度からうつ状態が引き起こされる上で, ネガティブな反すうが重要な共通要素として機能しているかを検討した。大学生 (N=191) を対象とした8ヶ月間の予測的研究を行った。その結果,(1) 完全主義, 執着性格, 非機能的態度という異なる抑うつの心理的要因は, 共通してネガティブな反すう傾向と正の相関があること,(2) これらの心理的要因が高くても, うつ状態が直接的に引き起こされるわけではなく, ネガティブな反すう傾向が高い場合にうつ状態が引き起こされることなどが示された。以上のことから, 完全主義, 執着性格, 非機能的態度という異なる抑うつの心理的要因からうつ状態が引き起こされるメカニズムには, ネガティブな反すう傾向が共通要素として介在していることが示唆された。
著者
熊野 宏昭 織井 優貴子 鈴鴨 よしみ 山内 祐一 宗像 正徳 吉永 馨 瀬戸 正弘 坂野 雄二 上里 一郎 久保木 富房
出版者
一般社団法人日本心身医学会
雑誌
心身医学 (ISSN:03850307)
巻号頁・発行日
vol.39, no.5, pp.335-341, 1999-06-01
被引用文献数
2 2

がんに罹患しやすいパーソナリティ傾向を測定するShort Interpersonal Reactions Inventory(SIRI)の日本語短縮版を作成した.SIRIと平行検査を含む質問紙調査を, 病院職員485名を対象にして行った.因子分析により, 原版に含まれる4因子20項目からなる日本語短縮版SIRIが作成された.因子分析の結果と平行検査との相関分析の結果より, 従来からがんの発症と関連があるとされてきた合理性・反情緒性と社会的同調性のうち, より関わりが大きいとされる後者を, 日本語短縮版SIRIは測定できることが明らかになった。さらに, 4下位尺度の標準得点を算出することにより, 4つのパーソナリティタイプが識別できる可能性が示唆された.
著者
伊藤 拓 竹中 晃二 上里 一郎
出版者
日本教育心理学会
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.53, no.2, pp.162-171, 2005-06
被引用文献数
1

多くの抑うつの心理的要因が提唱される中, 抑うつの心理的要因の共通点や抑うつを引き起こす共通要素についての検討はほとんどなされていない。本研究では, この点に着目し, 従来の代表的な抑うつの心理的要因である完全主義, 執着性格, 非機能的態度とネガティブな反すうの関連を明らかにするとともに, 完全主義, 執着性格, 非機能的態度からうつ状態が引き起こされる上で, ネガティブな反すうが重要な共通要素として機能しているかを検討した。大学生(N=191)を対象とした8ヶ月間の予測的研究を行った。その結果, (1)完全主義, 執着性格, 非機能的態度という異なる抑うつの心理的要因は, 共通してネガティブな反すう傾向と正の相関があること, (2)これらの心理的要因が高くても, うつ状態が直接的に引き起こされるわけではなく, ネガティブな反すう傾向が高い場合にうつ状態が引き起こされることなどが示された。以上のことから, 完全主義, 執着性格, 非機能的態度という異なる抑うつの心理的要因からうつ状態が引き起こされるメカニズムには, ネガティブな反すう傾向が共通要素として介在していることが示唆された。
著者
根建 金男 上里 一郎
出版者
一般社団法人 日本認知・行動療法学会
雑誌
行動療法研究 (ISSN:09106529)
巻号頁・発行日
vol.9, no.2, pp.101-107, 1984-03-31 (Released:2019-04-06)

The present experiment was designed to determine the effects of cognition of physiological state and actual physiological responses upon emotion, as defined in terms of relaxation. Female undergraduates participated in the experiment as Ss and were asked to decrease their heart rate under both real and false fee dback conditions. Under the false feedback condition, Ss were informed as being successful in reducing heart rate when actually vice versa, and in consequence, came to believe their performance became worse as the sessions proceeded. However, Ss under this condition as well as the real feedback condition could become emotionally stable for they were actually successful in decreasing heart rate as much as under the real feedback condition. This seems to be partly because Ss were mostly using proper strategies under either condition to decrease heart rate. When cognition of physiological state and actual physiological responses are contradictory, the latter seem to influence dominantly upon emotion.
著者
富田 拓郎 上里 一郎
出版者
一般社団法人 日本健康心理学会
雑誌
健康心理学研究 (ISSN:09173323)
巻号頁・発行日
vol.12, no.1, pp.17-27, 1999-06-25 (Released:2015-03-04)
参考文献数
20
被引用文献数
2 1

Perceived motives of food choice were examined with Food Choice Questionnaire New Version (FCQ-N) in a sample of 514 adults and 427 college students. Exploratory factor analysis yielded four factors: Nutrition and Health, Weight Control, Convenience, and Sensory Appeal. Confirming test-retest reliability and internal consistency of FCQ-N, the authors investigated relationships between the subscales and dietary habits. Nutrition and Health scores, which were higher in female adults, were associated with increased vegetable consumption in both adults and students. Weight Control, which was more characteristic of younger women, was associated with reduced meat consumption in adults. Convenience scores, which were lower in male adults, were inversely associated with vegetable consumption in students. Sensory Appeal was not associated with dietary habits, though these scores were higher in females. Additionally, convergent validity was examined by testing links between FCQ-N subscales and dietary restraint and internal health locus of control. The findings indicated initial evidence of the reliability and validity of FCQ-N and intensified significance of measuring and addressing the motives in health counseling and nutrition education.
著者
奥野 英美 上里 一郎
出版者
一般社団法人 日本健康心理学会
雑誌
健康心理学研究 (ISSN:09173323)
巻号頁・発行日
vol.15, no.1, pp.49-58, 2002
被引用文献数
1 1

To investigate the relationship between Atopic dermatitis (AD) related stressors, cognitive appraisals, coping strategies and psychological stress responses in adult patients with AD, we administered the AD Stressor Scale, Cognitive Appraisal Scale, Tri-axial Coping Scale 24, Stress Response Scale-18, and the Center for Epidemiologic Studies Depression Scale to 104 patients.<br>The results were as follows. (1) AD related stressors were positively correlated with psychological stress responses, (2) the "impact of stressors" appraisal was positively correlated with psychological stress responses, (3) "avoidance-like" coping was positively, and "positive thinking-distraction" coping was negatively correlated with psychological stress responses, (4) the "impact of stressors" appraisal was positively correlated with "problem solving-support seeking" coping and negatively correlated with "positive thinking-distraction" coping, and "controllability" appraisal was positively correlated with "problem solving-support seeking" coping.<br>The results of this study suggest that intervention to lower the "impact of stressors" appraisal and "avoidance-like" coping, and to raise "positive thinking-distraction" coping can improve psychological stress responses in adult patients with AD.