著者
橋原 孝博 吉田 康成 吉田 雅行
出版者
日本バレーボール学会
雑誌
バレーボール研究 (ISSN:13449524)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.12-18, 2009-05

本研究の目的は,2006年バレーボール男子世界選手権の撮影ビデオを自作のプログラムにより解析し,世界トップレベルの男子チームが使用している戦術プレーを明らかにして今後の指導資料を得ることであった。サーブレシーブは,全ローテーションを通じて,リベロと後衛レフトと前衛レフトの3選手が横一列の隊形を敷いてレシーブしている。ブラジルは,サーブレシーブ返球がアタックライン上からでもコンビネーション攻撃を仕掛けてくる。コンビネーション攻撃は,セッターが前衛でも後衛でもポジションに関係なく,クイック,パイプ攻撃,両サイドの平行トスの4人攻撃を行う。ブラジルのコンビ攻撃のトス最高値は,従来報告されている値よりもおよそボール2個半(約50cm)低く,攻撃時間がスピードアップしている。アタックレシーブは,クイックとパイプ攻撃に対しては後衛の3選手が扇形に隊形を敷いてレシーブし,サイド攻撃に対してはクロス方向の打球に備えた隊形でレシーブしている。トスが高く上げられた時は,前衛の3選手がブロックに跳ぶ。これらの戦術プレーの分析データと同一競技場面の動画をスクリーン上に表示して選手に観察させることは,相手対応の準備など効果的な指導方法の一つとして役立つと考えられる。The purpose of this study was to clarify the playing system used by the international-class men's volleyball teams that participated in 2006 Men's World Championships held in Hiroshima, and to provide the scouting information with coaching volleyball. Through all rotation, a libero player and backward left player and forward left player stand in a row and receive a serve. Team Brazil challenges combination, even if serve receive ball was on the attack line. Whether a setter is forward player or not, they attack with four players, one plays quick, the other plays pipe attack, others attack parallel sets from both side. The height of sets used Brazilian combination attack is two and a half balls lower than ever known, so their attack speed rose. About attack receive for quick and pipe attacks, three players receive with a fan-shaped formation. For side attacks, they prepare for the ball from cross attacks. With high sets, three forward players block a ball. It's useful for players to observe moving image which is the same as the scene used as a data to analyze their tactics. It's one of the effective way of coaching to prepare for dealing with an opponent.
著者
梅崎 さゆり 吉田 雅行 吉田 康成
出版者
大阪教育大学
雑誌
大阪教育大学紀要 第4部門 教育科学 (ISSN:03893472)
巻号頁・発行日
vol.57, no.2, pp.227-240, 2009-02

本研究は,ゲーム中のスパイク動作における移動や助走,踏み切り局面の接地パターンを明らかにすることを目的とした。2006年世界選手権男子ブラジル対イタリア戦で実際のゲーム中に攻撃に参加した選手のスパイク動作65試技を対象として両足接地時間を記録し接地パターンの分析を行った。その結果,ブラジル,イタリアの両チームの攻撃に参加した選手の接地パターンには,接地時間のばらつきが少ない助走とばらつきが多い移動という2つの接地の仕方があることが明らかとなった。ブラジルチームでは37試技中32ケースについて4歩助走,残り5ケースは3歩助走を行っていた。一方,イタリアチームでは,28試技中全てのケースについて3歩助走を行っていた。これらの結果は,ゲーム中にスパイク技術を発揮するためにはそれぞれの選手が一定した助走技術を獲得していること,助走まではゲーム状況に応じた移動のステップを用いていることを示唆している。The purpose of this study was to make clear the grounding pattern of foot movement on spiking motion (movement, approach and jump phase, respectively) in volleyball game. We analyzed that grounding pattern in 65 spiking motion of attacking players in the match of Brazil versus Italy in 2006 Men's World Championships. The results that grounding pattern (1.movement phase, 2.approach phase) were found by analyzing about grounding time of each step. Most of all Brazilian spiker performed 4 steps approach 32 of 37 cases and 3steps in remaining 5 cases. In Italian spiker, all cases performed 3steps approach. These results suggested that each player had regular technique of approach and used the optimum step of movement to perform the spiking skill in game situation.
著者
吉田 雅行 岩井 俊夫 勝本 真 岡部 修一
出版者
大阪教育大学
雑誌
大阪教育大学紀要. IV, 教育科学 (ISSN:03893472)
巻号頁・発行日
vol.42, no.2, pp.295-304, 1994-02

本研究では,ゲーム情報の有効利用及び蓄積のためのスカウティングシステムの開発を目的とする。今回は,スカウティングシステムの中のサブシステムのひとつとして位置づけられる,実践に即応しかつ統計的に裏付けられた分析項目の選定について検討を行う。今回も前回同様に,サーブレシーブからの攻撃局面を対象に分析項目を抽出した。その結果,以下の6つのパフォーマンスがチームの得権に影響を及ぼすパフォーマンスとして得られた。(SRからラリーなしでの得権)Aキャッチからの攻撃パフォーマンス Bキャッチからの攻撃パフォーマンス 相手のサーブミスパフォーマンス (ラリーからの得権)ラリー中の攻撃パフォーマンス ラリー中のブロックパフォーマンス ラリー中の相手のミスパフォーマンス 次にセットの勝敗に影響を及ぼすパフォーマンスを,セットの勝敗間でT検定を用いて求めた結果,以下の3つのパフォーマンスが得られた。Aキャッチからの攻撃パフォーマンス Bキャッチからの攻撃パフォーマンス ラリー中の攻撃パフォーマンス 実際にスカウティングを行う場合,これらのパフォーマンスを分析項目として相手チームの特徴を把握することが有効であると考えられる。The purpose of this study is to develop a scouting system for effective use and accumulation of information on volleyball games.This time,analysis items regarding with attacking followed by service reception that proved by statistics and could bo useful in practical scouting were selected.Six performances as follows were extracted as the performance components contributing to getting the side-out.1.Attacking performance followed by A service reception.2.Attacking performance followed by B service reception.3.Serving error by the opponent.(These are performance to get side-out followed by service reception)4.Attacking performance during rally 5.Blocking performance during rally 6.Error by opponent during rally(These are performance to get side-out during rally)And three performances as follows in volleyball games in determining winning or losing were founded by using the T-test between winning and losing of the games.1.Attacking performance followeb by A service reception.2.Attacking performance followed by b service reception.3.Attacking performance during rally From above results,it is inferred that above items should be used to scout the characteristics of opponent team in case of the practical scouting.
著者
梅﨑 さゆり 吉田 雅行 森 祐貴 来田 宣幸
出版者
日本コーチング学会
雑誌
コーチング学研究 (ISSN:21851646)
巻号頁・発行日
vol.34, no.2, pp.125-137, 2021-03-20 (Released:2021-05-27)
参考文献数
33

The purpose of this study was to clarify visual search behavior and decision time in continuous decision tasks of the toss direction and spike course in volleyball. Volleyball players, ball game players, and non-ball game players (10 in each group) wearing eye-movement trackers watched video images of combination attacks from three directions and made decision about whether the toss direction was left or right and the spike course was straight or cross. The results revealed the following:     1) In comparison to ball game and non-ball game players, volleyball players had a faster decision time for toss direction and the spike course. Furthermore, volleyball players made excellent decision-making even in situations involving continuous decisions.     2) Volleyball players have quiet eye characteristics. In other words, they gaze for long periods at the body, including the face, and torso of players, including setters and spikers who pass the ball.     3) It was revealed that after deciding the toss direction, volleyball players quickly glance at the spiker before the spiker steps in with both his feet and decide the spike course from the opponentʼs upper-body turn or arm swing.
著者
吉田 雅行 荻野 和功 小倉 廣之
出版者
Japan Association of Breast Cancer Screening
雑誌
日本乳癌検診学会誌 = Journal of Japan Association of Breast Cancer Screening (ISSN:09180729)
巻号頁・発行日
vol.22, no.2, pp.223-229, 2013-07-20
参考文献数
2

浜松医師会は平成16年度にマンモグラフィ検診導入,精度管理の一環で毎年報告しているが,その成績と課題から,乳がん検診の医師会(地域医療)の役割を考察した。【対象と方法】従来の医師会型で初年度50歳以上・偶数年齢・視触診+MLO,2年目以降40歳代・二方向撮影を追加した。二次読影はマンモグラフィ講習会B以上2名(1名はA)の合議制とし,無料クーポン券は平成21年より開始した。結果より課題を明らかにし,医師会員のアンケート調査から医師会(地域医療)の役割を検討した。【結果と考察】受診者数は初年度3,145人,2年目6,525人,21年度は無料クーポン券で倍増した。受診率も平成20年度16.8%から無料クーポン券で30%へ上昇し,23年度37.9%だが50%には遠い。『検診に二人誘って50%(ぱー)』ポスターで受診者教育を展開している。要精検率は初年度10.1%と高いが,徐々に低下し5~6%前後を維持している。乳がん発見率は初年度0.45%,その後0.20~0.29%と概ね良好である。しかし,精検未受診率未把握率は平成21年度以降30%以上で,精度管理上問題である。医師会,行政,検診実施者間の協議会が必要である。さらなる受診率向上には,病診連携と患者の健康管理を担う"かかりつけ医"に,受診勧奨と患者家族の啓発が期待される。【結語】旧浜松市の乳がん検診の課題は高い精検未把握率と低い受診率であり,精度管理の協議会開催と医師会員の"かかりつけ医"としての受診勧奨に期待される。
著者
熊野 陽人 吉田 雅行 千住 真智子
出版者
大阪教育大学
雑誌
大阪教育大学紀要 第IV部門 教育科学 (ISSN:03893472)
巻号頁・発行日
vol.61, no.1, pp.343-350, 2012-09-28

本研究では,男子学生走幅跳選手の助走において,どの地点からストライドの調整が行われるのかを明らかにすることを目的とした。2010年K地区学生陸上競技対抗選手権大会・男子1部走幅跳の93試技を対象に競技会を撮影し,その映像を分析した。その結果,踏切6歩前(踏切約13.5m前)からストライドは大きく変動し,同時に一歩一歩の接地位置の変動は小さくなるという調整が行われていることが明らかとなった。これは世界レベル選手に関する先行研究の結果よりも1歩(約1m)以上踏切から手前であった。ストライドの調整を始める地点が早すぎると,助走リズムの停滞や助走スピードの減速が起こり得るため,この1mの差が世界レベル選手と国内学生レベル選手の競技力の差となっているのではないかと推察される。The purpose of this study was to clarify the start point of adjustment of strides in the run-up of the male student long jumper. We analyzed that 93 long jumps of men's long jump final(division 1)in Inter-University Athletic Championships of the K District. As a result, it was revealed that changes of strides became larger and changes of positions on the runway of the toe of each stride became smaller at six strides from the board by adjustment of strides. This point(six strides from the board)was a stride(about 1m) far from the result of preceding study about world levels jumpers. When the point which begins to adjust of strides is too early, stagnation of the run-up and slowdown of the run-up speed may take place. That is, it was thought that the difference of the adjustment point(about 1m) made the gap between world levels jumpers and student levels jumpers.
著者
井上 功一 入口 豊 太田 順康 吉田 雅行
出版者
大阪教育大学
雑誌
大阪教育大学紀要. IV, 教育科学 (ISSN:03893472)
巻号頁・発行日
vol.50, no.1, pp.193-210, 2001-08

本研究では,高度に発展しているアメリカ大学競技スポーツを統括する組織の1つ,アメリカ最大の組織NCAAに焦点をあてて,アメリカ大学競技スポーツ組織のメリット,デメリットを考察し,そこから得られた知見から我が国の大学競技スポーツ組織の今後の展望を図ることを目的とした。本研究において,我が国の大学競技スポーツ組織の問題点として,個別に学生連盟組織が存在していることや,大学の教職員が連盟の役員などを兼任していることなどが上げられた。また,NCAAにおいては統括組織や,専任の職員が多数いること等がメリットとして挙げられる反面,巨額の資金を抱えるなどの問題点も挙がった。今後,我が国の大学競技スポーツは組織の統一,専任の職員,女性スポーツへの援助,諸問題への対応という点においてNCAAを参考に改革を進めていかなくてはならない。The purpose of this study was to make the organization of NCAA (National Collegiate Athletic Association) in the U.S.A. and Japanese collegiate athletics' current status clear and to examine the future prospects of Japanese collegiate athletics. The finding and discussions on the following topics are presented in this paper: 1. The current status and problems of collegiate athletic organization in Japan (1) The current status of collegiate athletic organization in Japan (2) The problems of collegiate athletic organization in Japan 2. The currernt status of collegiate athletic organization in the U.S.A. (1) The NCAA in the American Collegiate athletics (2) About the NCAA (3) Purpose of the NCAA (4) Colleges and Universities of Participating to the NCAA and sports (5) History of the NCAA (6) Existence of Athletic Department (AD) (7) Example of AD (UCLA) 3. Merit of the NCAA (1) Organizations of unification (2) Full-time staffs (3) Process of unification 4. Demerit of the NCAA (1) Financial problem (2) Amateurism (3) Schoolwork of students' athlete (4) Gamble 5. The future prospect of collegiate athletic organization in Japan (1) Unification of the organizations (2) Employment of the full-time staffs (3) Support to collegiate women's sports (4) Possibilities of some problems