著者
大島 千佳 中山 功一 伊藤 直樹 西本 一志 安田 清 細井 尚人 奥村 浩 堀川 悦夫
出版者
情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.2013-MUS-100, no.1, pp.1-6, 2013-08-24

シンセサイザのボコーダの機能を利用し,発声をリアルタイムに長調や短調の音楽に変換することによる,気分の変化について調べた.音楽はさらに MusiCuddleというシステムを利用し,ユーザの発声と同じ音高から開始された.実験の結果,気分の変化に関して,短調と長調の和声フレーズの条件の間で,「陽気な」 「悲観した」 に差異が認められた.ここから,憂鬱な気分であっても,自分の発声が強制的に楽しい気分を誘う音楽に変換されると,気分が楽しくなることが示唆された.
著者
栗山 敏秀 青井 利一 前田 裕司 伊東 隆喜 上野 吉史 中家 利幸 松井 信近 奥村 浩行
出版者
近畿大学生物理工学部
雑誌
Memoirs of the Faculty of Biology-Oriented Science and Technology of Kinki University (ISSN:13427202)
巻号頁・発行日
no.27, pp.39-46, 2011-03

[要旨] 冬季に、自動車のドアや玄関の金属製ノブに手が触れた瞬間、「パチッ」と火花が飛んで痛みを感じた、という事はよく経験する。これは、身体にたまった静電気が金属との間で放電したためで、この時、身体の電圧は10,000ボルト以上になっている。カミナリも、よく知られているように、雲が帯電(静電気を帯びること)し、雲と雲、雲と地面などの間で放電する現象である。 我々は、医療、福祉、そして生活の向上に貢献したいと願い、人体の帯電を含め、さまざまな静電気を測定する技術を開発している。とくに、最近のLSI(集積回路)や液晶パネルにおいて、静電気により壊れるという現象が頻繁に起こっており、人体だけではなくモノ同士の接触、剥離による静電気の発生にも取り組んでいる。静電気は目に見えないので対策が困難であるが、これを見ることができる装置ができれば、それを防ぐ設計や対策に役立つと考えられる。今回、シリコン・マイクロマシーニング技術(半導体製造技術などによりシリコンを微細加工する技術)を用いシリコン製マイクロミラーを製作し、これを光学的な手段と組み合わせて静電気を測定する装置を開発し、摩擦帯電装置を用いた人体の帯電モデルについて適用した。 [Abstract] A silicon micro-mirror array fabricated by MEMS (Micro Electro-Mechanical Systems) process has been made for an electrostatic field distribution measurement system. Each silicon micro-mirror is suspended by two thin torsion bars, which is made by semiconductor process. Deflection of each micro-mirror is measured optically by using an optical scanner and PSD(Position Sensitive Detector). The electrostatic field distribution measurement system is applied to a human body model.
著者
大岩 美嗣 奥村 浩隆 廣鰭 洋子 田中 亮平 山家 弘雄 照井 慶太 高山 東春
出版者
一般社団法人 日本脳卒中の外科学会
雑誌
脳卒中の外科 (ISSN:09145508)
巻号頁・発行日
vol.41, no.2, pp.130-136, 2013 (Released:2013-07-27)
参考文献数
24

Recent advancement of three-dimensional computed tomographic angiography (3D-CTA) allows high-spatial-resolution images for the diagnosis of cerebral aneurysms. Prior to operative intervention, the best possible strategy can be developed with the precise knowledge of the shape and location of the lesions in relation to the bone structure and the vascular arrangement, using 3D-CTA. However, replacing conventional digital subtraction angiography (DSA) in order to develop the best treatment strategy remains controversial. In 47 patients with symptomatic cerebral aneurysms, such as subarachnoid hemorrhage or cranial nerve palsy, between April, 2008 and December, 2011, we developed the treatment strategy with computer simulation using only 3D-CTA images of 64- or 320-detector row CT. Thirty-four of the 47 underwent neck clipping of the aneurysms, 3D-CTA clearly showed not only the exact locations of the aneurysms, but also neighboring bone structure such as the anterior clinoid process. Venous arrangements were more clearly shown with 320-detector row CT. In the seven other patients, subsequent DSA was done prior to neck clipping. Coil embolization was employed for the three other patients following the use of 3D-CTA. Two patients underwent parent artery occlusion with EC-IC bypass after DSA. In most cases of the cerebral aneurysms, 3D-CTA seems to be a reliable and less invasive method to develop the operative strategy. The 320-detector row CT can show more precise venous arrangements. If patients have cerebral vasospasm, conventional DSA is still necessary.
著者
奥村 浩基
出版者
パーリ学仏教文化学会
雑誌
パーリ学仏教文化学 (ISSN:09148604)
巻号頁・発行日
no.14, pp.69-77, 2000-12-20