著者
玉田 敦子 安藤 隆穂 石井 洋二郎 深貝 保則 坂本 貴志 隠岐 さや香 畠山 達 三枝 大修 井関 麻帆 飯田 賢穂
出版者
中部大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2019-04-01

18世紀ヨーロッパにおいては各国の覇権争いが苛烈になる中で古典古代の表象が積極的に利用された。 本研究では研究課題の核心をなす学術的「問い」として(I)「近代とは何か?」、(II)「近代国家の形成、特にその文化的アイデンティティの形成において、古典古代の表象は如何なる役割を果たしたのか?」という2点を設定し、代表者、分担者のこれまでの文献研究を発展させる形で展開していく。
著者
安藤 隆穂
出版者
The Japanese Society for the History of Economic Thought
雑誌
経済学史学会年報 (ISSN:04534786)
巻号頁・発行日
vol.39, no.39, pp.20-27, 2001 (Released:2010-08-05)
参考文献数
65

Research on the French Enlightenment has undergone extensive change at the end of the 20th century. The most prominent research approach after World War II, which focused on the Enlightenment's role in the formation of the modern views of society and as a preliminary stage in thought leading up to the French Revolution, has almost disappeared. Freed from traditional methods, research has expanded into many different forms to actress the meaning of issues such as “savage and civilisation”, “views of Asia”, “gender”, “family”, and the “unconscious domain”. The most distinctive feature of this shift is its focus on the Renaissance of Liberalism in the French Enlightenment. In the history of the economic thought, the French line of Liberal economics originating with Boisguilbert has become the mainstream in Enlightenment economic thought. In the new century, the idea of liberty in the French Enlightenment will also continue to play a leading role. Moreover, the notion of the public sphere, which seems to pose the most difficult problem for liberalism, deserves examination. The various other non-liberal schools of thought, especially that of Rousseau, will be the subject of new studies in light of regenerated liberalism.
著者
高橋 博巳 安藤 隆穂 玉田 敦子 鷲見 洋一 伊東 貴之 川島 慶子 長尾 伸一 逸見 竜生 寺田 元一 渡辺 浩 堀田 誠三 渡辺 浩
出版者
金城学院大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2014-04-01

当プロジェクトは、18世紀の公共知の東西比較を中心に、内外の研究者と共同研究を行ってきた。とくに朝鮮通信使を介しての日朝比較には、韓国の研究者と知見を共有し、当時の文芸共和国的な側面を解明することによって、これまで国ごとに分断されていた文学や思想の研究に新生面を開くことができた。これに比べると、清朝の文人や思想家とのより広範な知的交流の解明はなお道半ばと言わざるを得ず、より一層の深い解明が期待される。個別には伊東は『心身/身心と環境の哲学』、寺田・逸見らは『百科全書の時空 典拠・生成・時空』、長尾は『複数世界の思想史』において、従来の視点を大きく転換したり深化させて、新生面を開いている。