著者
鬼頭 秀一 丸山 康司 佐藤 哲 井上 有一 池田 啓 桑子 敏雄 丸山 徳次 白水 士郎 森岡 正博 松田 裕之 森岡 正博 蔵田 伸雄 松田 裕之 瀬戸口 明久 立澤 史郎 福永 真弓 吉永 明弘 富田 涼都 安田 章人 二宮 咲子
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2006

生物多様性保全と自然再生の理念は、地域社会の文化や社会のあり方と密接に結びついており、そのようなものを統合した「地域再生」の理念と深い関係がある。そのため、自然と社会や文化の入れ子状態の中で、「サステイナビリティ」などの自然にかかわる理念も社会や文化の理念から再定義されなければならない。そのようなことを実践的に可能にするための人材育成のあり方を実践的に提示するとともに、生物多様性保全や自然再生が、治水や災害などの問題も含めた包括的な環境や社会のあり方、さらには、エネルギーや脱炭素化社会の構築にも展開できる社会的な論理を提示した。『環境倫理学』(東京大学出版会)を出版してその成果の内容を提示した。
著者
富田 涼都
出版者
科学技術社会論学会
雑誌
科学技術社会論研究 (ISSN:13475843)
巻号頁・発行日
vol.5, pp.110-120, 2008-06-30 (Released:2021-08-01)

Adaptive management is a systematic set of principles and tools that can continually improve management policies and practices because they are linked to the outcomes of operational programs. Effective adaptive management is based on the recognition of the linkages between scientific knowledge and the social aspects particular to each case. In this paper, two main conclusions are shown through an analysis of the issueframing process in the case of a nature restoration program at Lake KASUMIGAURA, east-central Japan. First, the current pattern of issue framing in the nature restoration program is problematic because it is based only on the scientific view of the problem and solutions. Advocates of adaptive management argue that it is necessary to incorporate social aspects of human-nature relations to solve the problems. Second, adaptive management programs should include such social reflexive verification processes that repeatedly scrutinize the validity and findings of the issueframing process, on the assumption that any single way of issue framing cannot be infallible or complete. How to design goals of operations and how to deal with the results as effective feedback are also essential questions in the practice of adaptive management programs. As mentioned above, the key is to focus on the social aspects and the issue framing processes in the operations themselves, not just on scientific issues. Otherwise, adaptive management programs will not themselves be 'adaptive'.
著者
富田 涼都
出版者
環境社会学会
雑誌
環境社会学研究
巻号頁・発行日
no.16, pp.79-93, 2010-11-10

環境問題の解決には,地域住民,行政,専門家,NGOなどの多様なステイクホルダーが参画し協働する必要があることは数多く指摘されてきた。しかし,こうした協働はそう簡単ではない。環境社会学では,自然環境についての価値づけが多様であることが明らかにされており,それを尊重しつつ,自然科学において明らかにされてきた不確実性をはらむ自然環境の動態に対応する方法については,まだ議論がはじまったばかりである。本稿では,そのことを踏まえ佐賀県アザメの瀬で行われている自然再生事業を事例にしながら,「一時的な同意」による,多様な価値づけが行われ不確実性をはらむ自然環境をめぐる協働にむけた合意形成の可能性と課題について考察を行う。「一時的な同意」に基づく同床異夢的な協働は,明確な合意形成の内容や時期を設計しにくく,また,いつ矛盾が発生するかわからない緊張関係をつねにはらんでしまうという点で,従来のイメージの政策の実現プロセスとしては位置づけにくい。しかし,多様な価値づけが行われ不確実性をはらむ自然環境に対する協働を考えると,「一時的な同意」を繰り返し,あえて同床異夢を許容していくことは,多様な価値を尊重しながら,自然環境の動態の不確実性にも対応していける可能性をもっており,今後の政策の実現プロセスや,市民参加のあり方を考えていくうえで有益だと考えられる。
著者
富田 涼都
出版者
「野生生物と社会」学会
雑誌
野生生物と社会
巻号頁・発行日
vol.1, no.2, pp.35-48, 2014-05-01

In recent years, wildlife management projects have been required to build consensus among large numbers of stakeholders. However, this is far from being an easy task, since many people hold diverse values regarding the natural environment, and do not necessarily place less significance on the conservation of biodiversity. In this study, we conducted an analysis of the Japanese nature restoration project at Lake Kasumigaura, in east-central Ibaraki Prefecture, Japan, from which we derived the following conclusions. First, issue framing in environmental conservation projects is based only on scientific views of the problem and solutions, which are intended to reject diverse values regarding the natural environment and citizen participation in the political arena. Second, environmental research that involves stakeholders is effective for building a consensus for environmental governance through highlighting and mediating the diverse values expressed by stakeholders regarding the natural environment. Lastly, the analysis conducted in this study suggests that consensus building in environmental governance needs to bring out the diverse values in the relationship between wildlife and human society.
著者
富田 涼都
出版者
東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学研究系社会文化環境学専攻
巻号頁・発行日
2008-09-30

報告番号: 甲24182 ; 学位授与年月日: 2008-09-30 ; 学位の種別: 課程博士 ; 学位の種類: 博士(環境学) ; 学位記番号: 博創域第399号 ; 研究科・専攻: 新領域創成科学研究科環境学研究系社会文化環境学専攻