著者
沼形 泰枝 江角 由希子 小原 郁夫
出版者
日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 = Journal of home economics of Japan (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.50, no.12, pp.1217-1222, 1999-12-15
参考文献数
26
被引用文献数
1

市販のミネラルウォーターに対する嗜好性を女子短大生と雌ラットで調べた.ミネラルウォーター中のCa, Mg, NaおよびKの含有量は原子吸光分析法,硬度はキレート滴定法で測定した.次に,正常な味覚感受性である女子短大生を経験者とし,ミネラルウォーター4種と水道水を試料として官能評価を行った.一方,ラットは8週齢雌を用いて二瓶選択法により嗜好性試験を行った.ミネラルウォーターの中のCaおよびMgの含有量はラベル表値よりも低く,NaおよびKは高かった.また,硬度はCaおよびMgの含有量から算出される値の薬1.2倍を示した.官能評価に用いたミネラルウォーターの硬度は11.5, 58.3, 81.3, 332.3, 534.0mg/lであり,水道水は38.3mg/lであった.女子短大生,雌ラットとも硬度58.3mg/lのミネラルウォーターにおいて嗜好性が最も高く,硬度300mg/l以上では嗜好性が低下した.これらの結果は,女子短大生と雌ラットにおけるミネラルウォーターの嗜好性は類似しており,硬度約50mg/lが飲み水として最もおいしいということを示唆した.また,ミネラルウォーターにおいてもおいしさの指標をして硬度が使用できることが確認された.
著者
喜多村 尚 小原 郁夫
出版者
公益社団法人 日本栄養・食糧学会
雑誌
日本栄養・食糧学会誌 (ISSN:02873516)
巻号頁・発行日
vol.62, no.6, pp.291-296, 2009 (Released:2010-01-29)
参考文献数
24
被引用文献数
1

基本4味に対する味覚感度の月経周期における変動については明らかにはなっていない。本研究は, ヒトの月経周期による基本4味 (甘味, 酸味, 苦味, 塩味) に対する味覚感度の変動について検討した。卵胞期と黄体期が明らかである基礎体温パターンを示した11名の健常女子大生を, 被験者とした。味覚感度の測定部位は, 舌の前2/3の茸状乳頭が散在し, 鼓索神経支配を受けている舌の7カ所とした。ついで, 舌の先端部中央における4基本味に対する味覚感度の測定を行った。甘味の味覚感度は, 卵胞期および黄体期が月経期および排卵期より上昇し, 酸味の味覚感度は, 黄体期が排卵期より低下した。しかし, 塩味および苦味の味覚感度は, 月経周期による変動は観察されなかった。これらのことから, 甘味は, 代謝リズムが急激に変わる月経および排卵期に味覚感度が低下するが, 基本4味すべてにおいて卵胞期と黄体期の間で変動がないことが示唆された。
著者
喜多村 尚 小原 郁夫
出版者
日本栄養・食糧学会
巻号頁・発行日
vol.62, no.6, pp.291-296, 2009 (Released:2011-03-28)

基本4味に対する味覚感度の月経周期における変動については明らかにはなっていない。本研究は、ヒトの月経周期による基本4味(甘味、酸味、苦味、塩味)に対する味覚感度の変動について検討した。卵胞期と黄体期が明らかである基礎体温パターンを示した11名の健常女子大生を、被験者とした。味覚感度の測定部位は、舌の前2/3の茸状乳頭が散在し、鼓索神経支配を受けている舌の7カ所とした。ついで、舌の先端部中央における4基本味に対する味覚感度の測定を行った。甘味の味覚感度は、卵胞期および黄体期が月経期および排卵期より上昇し、酸味の味覚感度は、黄体期が排卵期より低下した。しかし、塩味および苦味の味覚感度は、月経周期による変動は観察されなかった。これらのことから、甘味は、代謝リズムが急激に変わる月経および排卵期に味覚感度が低下するが、基本4味すべてにおいて卵胞期と黄体期の間で変動がないことが示唆された。
著者
江角 由希子 小原 郁夫
出版者
The Japan Society of Home Economics
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.52, no.7, pp.597-604, 2001-07-15 (Released:2010-03-10)
参考文献数
21
被引用文献数
5

女子短大生の四基本味に対する味覚感受性の視覚刺激による影響について検討した.甘味, 塩味, 酸味および苦味を連想する食品についてアンケート調査し, 各味質について選び出された食品のうち上位3品を視覚刺激のための食品とした.そして, 視覚刺激のない状態および味質を連想する食品を直視する視覚刺激のある状態で濾紙ディスク法による味覚検査を行い, 以下の結果を得た.(1) 基本味を連想する食品について, 甘味は連想されやすく, 塩味は連想されにくかった.また, 苦味を連想する食品の種類が多く, 個人差が大きかった.(2) 酸味に対する感受性は, 視覚刺激により鈍化した.特に, 舌縁部において鈍かった.(3) 甘味食品による視覚刺激は, 甘味感受性以外の味覚感受性を鈍くする傾向を示した.(4) 塩味食品による視覚刺激は, 味覚感受性に対する影響がみられなかった.(5) 酸味食品による視覚刺激が, 味覚感受性に対して最も大きな影響を及ぼし, 甘味感受性を鋭敏化し, 酸味感受性を鈍化させた, (6) 苦味食品による視覚刺激は, 甘味および塩味に対する感受性を鋭敏にさせる傾向を示した.(7) 舌中央部の味覚感受性は, これまでにもいわれているように, 鈍いことが確認できた.また, 視覚刺激よりさらに鈍化する傾向であった.一方, 舌尖部は, 視覚刺激により鋭敏になる傾向が強かった.これらの結果から, 味覚感受性と視覚刺激の問に関連性のあることが明らかになった.
著者
喜多村 尚 小原 郁夫
出版者
日本栄養・食糧学会
雑誌
日本栄養・食糧学会誌 : Nippon eiy◆U014D◆ shokury◆U014D◆ gakkaishi = Journal of Japanese Society of Nutrition and Food Science (ISSN:02873516)
巻号頁・発行日
vol.62, no.6, pp.291-296, 2009-12-10
参考文献数
24
被引用文献数
2

基本4味に対する味覚感度の月経周期における変動については明らかにはなっていない。本研究は, ヒトの月経周期による基本4味 (甘味, 酸味, 苦味, 塩味) に対する味覚感度の変動について検討した。卵胞期と黄体期が明らかである基礎体温パターンを示した11名の健常女子大生を, 被験者とした。味覚感度の測定部位は, 舌の前2/3の茸状乳頭が散在し, 鼓索神経支配を受けている舌の7カ所とした。ついで, 舌の先端部中央における4基本味に対する味覚感度の測定を行った。甘味の味覚感度は, 卵胞期および黄体期が月経期および排卵期より上昇し, 酸味の味覚感度は, 黄体期が排卵期より低下した。しかし, 塩味および苦味の味覚感度は, 月経周期による変動は観察されなかった。これらのことから, 甘味は, 代謝リズムが急激に変わる月経および排卵期に味覚感度が低下するが, 基本4味すべてにおいて卵胞期と黄体期の間で変動がないことが示唆された。
著者
江角 由希子 小原 郁夫
出版者
The Japan Society of Home Economics
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.50, no.12, pp.1217-1222, 1999-12-15 (Released:2010-03-10)
参考文献数
26
被引用文献数
1 1

市販ミネラルウォーターに対する嗜好性を女子短大生と雌ラットで調べた.ミネラルウォーター中のCa, Mg, NaおよびKの含有量は原子吸光分析法, 硬度はキレート滴定法で測定した.次に, 正常な味覚感受性である女子短大生を被験者とし, ミネラルウォーター4種と水道水を試料として官能評価を行った.一方, ラッおは, 8週齢雌を用いて二瓶選択法により嗜好試験を行った.ミネラルウォーター中のCaおよびMgの含有量はラベル表示値よりも低く, NaおよびKは高かった.また, 硬度はCaおよびMgの含有量から算出される値の約1.2倍を示した.官能評価に用いたミネラルウォーターの硬度は11.5, 58.3, 81.3,332.3,534.0mg/lであり, 水道水は38.3mg/lであった.女子短大生, 雌ラットとも硬度58.3mg/lのミネラルウォーターにおいて嗜好性が最も高く, 硬度300mg/l以上では嗜好性が低下した.これらの結果は, 女子短大生と雌ラットにおけるミネラルウォーターの嗜好性は類似しており, 硬度約50mg/lが飲み水として最もおいしいということを示唆した.また, ミネラルウォーターにおいてもおいしさの指標として硬度が使用できることが確認された.
著者
喜多村 尚 小原 郁夫
出版者
公益社団法人 日本栄養・食糧学会
雑誌
日本栄養・食糧学会誌 (ISSN:02873516)
巻号頁・発行日
vol.63, no.2, pp.79-85, 2010 (Released:2010-06-02)
参考文献数
31
被引用文献数
3 5

唾液分泌と月経周期との相互関係については明らかにはなっておらず, さらに, 月経周期各期における唾液成分の日内変動に関する報告はない。本研究では, ヒトの月経周期による唾液分泌量および唾液成分の変化に着目し, 月経周期におけるこれらの日内変動について検討した。11名の健常女子大生の唾液採取を9時から20時まで1時間おきに12回行った。このとき採取した唾液を用いて, 唾液分泌量, 唾液タンパク質分泌量, 唾液アミラーゼ活性および唾液pHの日内変動を測定した。唾液分泌量はすべての周期で, さらに唾液タンパク質は卵胞期および黄体期のみで, 午前, 午後, 夕方にかけて上昇する日内変動がみられたのに対し, 唾液アミラーゼ活性および唾液pHは日内変動が観察されなかった。月経周期別においては, 唾液分泌量および唾液アミラーゼ活性は黄体期で有意に高い値となったが, 唾液タンパク質および唾液pHは黄体期で有意に低い値となった。これらのことから, 唾液分泌および成分の日内変動があることが観察され, また月経周期によってこれらが変動することが示唆された。