著者
大崎 栄 新居 利広 山村 雅一 岩垣 丞恒
出版者
東海大学
雑誌
東海大学スポーツ医科学雑誌 (ISSN:09153659)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.7-17, 2006-03-31

Performance times of distance runners were predicted bassed on the 16-km time differential trail (2004) and 20-km grouped trial (2005) runs on the same training course before Hakone-Ekiden event. From these data, predicted and target performance times were estimated by using changes in split time (min/5km) and surplus performance for each distance runner after the trials. After the Hakone-Ekiden event, actual performance time for each distance runner was obtained and the errors (predicted performance time-actual performance time, and target performance time-actual performance time) were calculated. Errors were indices of accurate estimation of each performance time in Hakone-Ekiden event. The split time (min/5km) in 16-km time differential trial run showed large individual difference at the end of the trail. However, the 20-km grouped trial run exhibited small individual difference at 15-km and at even 20-km the deviation was relatively small. Predicted performance times were more accurate for the 20-km grouped trial run than for 16-km time differential trial run. Based on these results, 20-km grouped trial run was more suitable for to the prediction of actual performance times for distance runners in the Hakone-Ekiden event.
著者
藤瀬 武彦 橋本 麻里 長崎 浩爾 高橋 努 岩垣 丞恒 山村 雅一
出版者
新潟国際情報大学情報文化学部
雑誌
新潟国際情報大学情報文化学部紀要 (ISSN:1343490X)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.143-158, 2003-03-20

The purpose of this study was to determine whether hyperoxic gas inhalation following anaerobic exercise hastens recovery or enhances subsequent performance. Eight male and four female university students performed two bouts of bench press exercise to exhaustion at 70% of 1RM (performance test: PT-1 and 2). Interval of two exercises was separated by a 30 min recovery period during which the subjects breathed either room air (NOX) or hyperoxic gas (60% O2 in nitrogen: HOX) for 20 min (1-21 min of recovery time). The entire procedure was repeated on each subject using the opposite gas on another day. The work load in PT was 41.3+10.9 kg (70.2% of 1RM). The numbers of repetition of bench press in NOX and HOX conditions were 15.0+4.7 and 14.5+4.4 repetitions in PT-1, and 13.7+4.1 and 13.0+4.0 repetitions in PT-2 (NOX, -8.7%: HOX, -10.3%), there were no significant differences between both conditions, respectively. The changes of blood lactate concentration and its peak values (NOX, 4.00+1.08 mM: HOX, 3.90+0.88 mM) during recovery periods were not significantly different between NOX and HOX conditions. In conclusion, these data indicate that hyperoxic gas inhalation offers no advantages on recovery from exhaustive anaerobic exercise or on subsequent exercise performance.
著者
岩垣 丞恒 新居 利広
出版者
東海大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
1999

長距離選手の持久性能力の指標は最大酸素摂取量とされるが、一流選手になるほどperformanceとこの関係が成立していない。この背景を血液中の赤血球指標(RBC、MCV、MCHなど)に求め、赤血球指標の特徴との関係を検討した。先ず、大きな矛盾点が見出された。4年間に亘る長距離選手の赤血球指標を縦断的に測定すると、持久性トレーニングに伴い、赤血球数(RBC)が低下し、血液粘性も低下してくることであった。これらの低下は酸素摂取量の立場から見ると、負の条件下になるが、現実的には、このような変化のなかで自己のperformanceが亢進していた。この背景を赤血球指標としてのMCV、MCHで見ると、RBC低下にしたがってMCV、MCHの代償的増加が出現していた。MCVのこのような変化は少なくともplasma lipidsとの間の生化学的要因にあると予測した。リン脂質を多く含むplasma HDLには赤血球膜脂質を構成する物質が多い。そこで、MCVとplasma HDLとの相互関係を調べると、有意な相関係数を示す群とこれらの関係が成立しない群に分かれ、それぞれおよそ50%づつであった。赤血球膜PCとplasma PCとの間にはLCATを介した相互関係が存在することから、plasma PCとplasma HDLとの関係を調べると、これらの関係は直線的な比例関係にはなかった。MCVとplasma HDLとの関係が成立しない群では、plasma PCが有意に低かった。すなわち、MCVとplasma HDL関係の成立には、plasma PC量の存在があった。これらの結果から、持久性トレーニングに伴う代償的なMCVの増大にはplasma PC量が関係し、LCATの働きは赤血球膜PCを増加させることになり、赤血球膜PCの増加は膜の流動性、しいては変形能を高め、赤血球を柔らかくしていることになる。そこで、これらのmechanismについて、exhaustion exercise、カテコールアミン、機械的刺激による要因について再検討した。その結果、運動に関するこれらの因子すべてが、赤血球PCを増加させ、赤血球膜の流動性を高めていた。これらの結果から、運動やトレーニングの必要性は赤血球膜機能の宿命に存在していることが考えられた。