著者
堀込 和代 河内 美江 清水 愛 永井 里枝 乗川 みどり 茂木 恵 森 葵生 山越 恵 岩室 紳也
出版者
医学書院
雑誌
助産雑誌 (ISSN:13478168)
巻号頁・発行日
vol.57, no.2, pp.151-159, 2003-02-01

はじめに 男児の性器の清潔方法については,包皮内の清潔を積極的に行なう方向性と消極的な方向性とに分かれており,コンセンサスが得られていないのが現状である。また,科学的な根拠に基づいたケアや指導に積極的に携わっているという報告も少ない。 岩室らは「包皮内の清潔を保ち,真性包茎の手術を回避するためにも新生児期からの包皮翻転指導は重要である」1)と述べている。また,伊藤らは「小児期の包皮炎や尿路感染症予防のためにも,乳幼児の包茎に対して積極的に包皮翻転術を行なうことは有益である」2)と述べている。反面,包皮翻転指導を奨めない考えとして,「日常生活において,乳幼児で恥垢が問題となることは少ない。母親が入浴のたびに包皮をむいて亀頭を洗うことは,行き過ぎた行為となるおそれがある」3)や「幼少児,特にまだおむつがとれていない年齢では多くの場合,包皮口は狭く包皮と亀頭は癒着していることが多いが,これはむしろ尿による亀頭への刺激を回避し,亀頭を保護しているともいわれており,また無理にはがすことによって包皮先端に裂傷を与え,ひいてはそれがのちに瘢痕性の真性包茎を誘発することになるのではないかと危惧しているので,あえてこの時期に包皮を無理やり反転させるのは良くないと考えている」4)といった意見などがある。 このように,包皮翻転指導に関しては現在,小児科医や泌尿器科医の間でも意見の一致はみられていない。しかし,実際に亀頭包皮炎をおこす子どもは存在し,包皮内を清潔に保つことは,感染予防の観点からも必要である。特に新生児期から行なうことで無理なく取り入れられると考えられる。 一方で,日本家族計画協会クリニックが思春期の男女を対象としている電話相談で,男子からの相談内容は「包茎」が毎年上位を占めているという報告がある5)。しかし,岩室が「大人になればほとんどの人がいわゆる仮性包茎の状態になるので,結局,ほとんどの人は手術をしなくても問題がない」6)と言うように,日本人男性のほとんどは包皮を翻転すれば亀頭部が露出できる状態であり,治療的処置を必要とする場合は稀である。それにもかかわらず思春期男子はさまざまな間違った情報を自分に当てはめ,自分は包茎ではないかと悩んでいる。しかし,親しい人に気軽に相談できず,悩んだ末に電話相談に頼ってくるのではないだろうか。また,男児をもつ母親を対象にした橋詰らの調査によると,25.9%の母親が自分の息子は包茎ではないかと疑ったことがあるという結果が出ている7)。このように,思春期・成人期に達しても正確な情報が得られていない実態がある。 男子が思春期になってから,誤った情報に左右されず,身近な人間関係の中で日常的に,自分の性器に関する正しい知識や対処の仕方を獲得するには,出生時から排泄や清潔のケアを引き受ける母親のかかわり方が重要であると考えられる。
著者
岩室 紳也 古田 昭 岩永 伸也 野田 賢治郎 波多野 孝史 中條 洋 田代 和也
出版者
一般社団法人 日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科学会雑誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.88, no.1, pp.35-39, 1997-01-20 (Released:2010-07-23)
参考文献数
6
被引用文献数
2 2

(背景と目的) 新生男児の大半は包茎であるが, 包茎に関しては明瞭な治療指針がない. われわれは新生児期から包皮を翻転し, 包皮内の清潔を保つ指導をすることで亀頭部を露出できる可能性について検討した.(対象と方法) 1994年1月より1995年10月の間に当院で出生した男児の母親に対して新生児期からパンフレットとビデオで包茎と包皮翻転指導の有用性について説明した後に泌尿器科医が母親に対して包皮翻転指導を実施した. 指導内容は1) 無理のない範囲で包皮を翻転し, ガーゼ等で包皮内面や亀頭部を陰茎根部に向かって拭く, 2) 包皮の翻転はおむつを替える度と入浴時に行う, 3) 操作後は包皮を戻すを原則とした. 包皮翻転の進捗状況は1ヵ月健診時に泌尿器科医がチェックし, 亀頭部が完全に露出できる状態を完了とした.(結果) 初診時の亀頭部の用手的露出度を不可 (0)~亀頭部中間 (III)~完全 (VI) の7段階に分類した. 新生児538例中, 亀頭部を完全に露出できるVI度の症例はなかった. しかし, 包皮翻転指導を行った結果, 継続的に経過観察し得た372例は埋没陰茎の2例を含め全例亀頭部を完全に露出することができた. 亀頭部が完全に露出できるまでに要した期間は, 0度は平均2.94月, III度は1.78月, V度は1.22月, 全体の平均2.32月であった. 指導に伴う特記すべき合併症はなかった.(結論) 新生児期から包皮を翻転し亀頭部を露出する指導を徹底することで, 真性包茎状態の新生児でも経過観察できた全例が仮性包茎となり, 手術を回避することが可能になると思われた.
著者
岩室 紳也
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.550-557, 2020-07-10

未知ゆえの苦難 2019年12月に中国武漢市で流行が始まったとされる新型コロナウイルス感染症(COVID-19:coronavirus disease 2019)。原因が新型コロナウイルス(SARS-CoV-2:severe acute respiratory syndrome coronavirus)2)であることが明らかになる中で,保健医療福祉の現場の皆様は未知ゆえの苦難に疲弊しつつも,対応に奔走し続けられているのではないでしょうか。新型コロナウイルスが流行し始めてから数か月,この原稿を入稿してから1カ月半,状況は刻々と変わっていることでしょう。 今回,筆者は公衆衛生医,臨床医として,HIV/AIDSをはじめさまざまな感染症に関わってきた経験から,新型コロナウイルスとどう向き合えばいいのかを考え続け,ホームページ*1やSNS*2で発信し続けてきました。
著者
岩室 紳也
出版者
Japanese Society of Chemotherapy
雑誌
日本化学療法学会雑誌 (ISSN:13407007)
巻号頁・発行日
vol.55, no.2, pp.154-159, 2007

ティーンエイジャーは中学卒業時に1割, 高校卒業時には4割の生徒が性体験を持つ一方で, セックスの時にコンドームを積極的に使用する人が約半数であり, コンドーム使用は生活習慣になっていないため, 性感染症や望まない妊娠のリスクが高い。しかし, コンドームキャンペーンへの反対運動や県の条例で少年 (18歳未満) に対するコンドームの販売を規制しているところもある。テレビ放送におけるコンドーム広告に関する自主規制が存在し, コンドームキャンペーンの手段として最も効果的だと思われるマスコミ関係の協力が得られない。その一方で, 中学校の教科書では「コンドームは, 直接の接触をさけることができるので, 性感染症の予防として有効な手段です」と, 高校の教科書ではコンドームの写真と一緒に「使用方法と留意点: 男性の陰茎が勃起状態になってから, 性交前に装着する。装着時には, 精液だめの空気を抜く。陰茎の勃起前に装着したり, 射精後すみやかに処理しなかったりすると, はずれて精液が膣内にもれることがある。袋の切り口や爪によってコンドームが傷つくと, 使用中に破れることがあるので注意する。比較的簡単に購入できる。価格も安価である」と紹介されている。コンドームキャンペーンではコンドームを印象付けるために感動と共感が得られることが重要であり, 男性用コンドームの購入・保存・携帯法, 正確な男性用コンドーム装着法を詳細に伝え, 「めんどう」, 「使い心地が悪い」, とコンドームを使わないパートナーはあなたの気持ちに無関心であることを, マザーテレサの言葉, 「愛の反対は無関心」を引用し紹介する。
著者
岩室 紳也
雑誌
思春期学 = ADOLESCENTOLOGY (ISSN:0287637X)
巻号頁・発行日
vol.20, no.4, pp.459-463, 2002-12-25
著者
岩室 紳也
出版者
日本健康教育学会
雑誌
日本健康教育学会誌 (ISSN:13402560)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.21-27, 2023-02-28 (Released:2023-03-12)
参考文献数
4

健康教育の基本は,伝えたいことが伝わり,伝えた相手が健康になれることであるが,多くの人は健康になるために何をすべきかは知っている.一方で専門職は業務の中でハイリスクアプローチ,早期発見,早期対応に傾倒するがあまり,ポピュレーションアプローチが社会にまん延する様々なリスクへのアプローチだという視点が弱い.なぜ知識があっても健康的な行動を実践できないか,リスクが何かがこれからの健康教育に不可欠な視点である.以前から健康づくり,人づくりの基本はコミュニケーションと言われてきた.目から入る情報はわかったような気になるだけで,耳から入る情報は想像力を育み記憶に残ると言われるように,健康教育でも文部科学省も指摘しているように対話的な学びを心掛けることが求められている.最終的に聞き手や受け手のこころに響き,気が付けば健康になっている健康教育とは,正確な情報を伝えるだけではなく,聞き手が自分自身の現実を受容しつつできることを具現化し,教育する側が聞き手のことを大切に,大事にしていることが伝わることが求められている.すなわち,健康教育とは単に伝え手と聞き手の情報のやり取りだけではなく,最終的には健康づくりの基本となるソーシャルキャピタルの三要素である信頼・つながり・お互い様が感じられる場づくりと考えている.
著者
岩室 紳也 古田 昭 岩永 伸也 野田 賢治郎 波多野 孝史 中條 洋 田代 和也
出版者
社団法人日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科學會雜誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.88, no.1, pp.35-39, 1997-01-20
被引用文献数
4 2

(背景と目的)新生男児の大半は包茎であるが,包茎に関しては明瞭な治療指針がない。われわれは新生児期から包皮を翻転し,包皮内の清潔を保つ指導をすることで亀頭部を露出できる可能性について検討した。(対象と方法)1994年1月より1995年10月の間に当院で出生した男児の母親に対して新生児期からパンフレットとビデオで包茎と包皮翻転指導の有用性について説明した後に泌尿器科医が母親に対して包皮翻転指導を実施した。指導内容は1)無理のない範囲で包皮を翻転し,ガーゼ等で包皮内面や亀頭部を陰茎根部に向かって拭く,2)包皮の翻転はおむつを替える度と入浴時に行う,3)操作後は包皮を戻すを原則とした。包皮翻転の進捗状況は1ヵ月健診時に泌尿器科医がチェックし,亀頭部が完全に露出できる状態を完了とした。(結果)初診時の亀頭部の用手的露出度を不可(0)〜亀頭部中間(III)〜完全(VI)の7段階に分類した。新生児538例中,亀頭部を完全に露出できるVI度の症例はなかった。しかし,包皮翻転指導を行った結果,継続的に経過観察し得た372例は埋没陰茎の2例を含め全例亀頭部を完全に露出することができた。亀頭部が完全に露出できるまでに要した期間は,0度は平均2.94月,III度は1.78月,V度は1.22月,全体の平均2.32月であった。指導に伴う特記すべき合併症はなかった。(結論)新生児期から包皮を翻転し亀頭部を露出する指導を徹底することで,真性包茎状態の新生児でも経過観察できた企例が仮性包茎となり,手術を回避することが可能になると思われた。
著者
田代 和也 岩室 紳也 中條 洋 波多野 孝史 古田 昭 野田 賢治郎 川島 淳
出版者
社団法人日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科學會雜誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.88, no.3, pp.434-438, 1997-03-20
被引用文献数
3

(目的と背景)ESWL後に残石なしとなった症例の上部尿路結石の再発率を知るため検討を行った。(対象と方法)対象は1989年7月から1994年12月までにESWLを施行し,残石なしとなった単一部位結石で6ヵ月以上経過観察しえた395例であった。再発確認は原則KUB,時に超音波断層で行った。検討項目は全体の再発率および性別,患側,結石の数,部位,大きさ,結石既往症の有無,基礎疾患の有無,水腎症の有無に関して検討した。また,同時に対側再発率についても検討した。再発期間は残石なしとなった日から起算し再発が確認された日までの実測非再発率で算定した。(結果)全体の同側非再発率は1年96.5%,3年78.8%,5年65.3%であった。対側の非再発率は1年98.1%,3年92.5%,5年87.2%であった。因子別5年非再発率は結石の数で単発71.1%,多発31.6%(p<0.01),既往例別てばなしが77.1%,ありが35.7%(p<0.01),基礎疾患別でなしが67.7%,ありが35.7%(p<0.01)で統計学的有意差を認めた。しかし,性別,患側,部位,大きさ,水腎症の有無は同側再発に影響を認めなかった。(結論)上部尿路結石のESWL後の同側再発では結石の数,既往例,基礎疾患のあるものが危険因子と考えられた。また,ESWLは従来の開放性手術に比べ再発率を増加させる可能性が危惧された。