著者
川西 千弘
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.23, no.3, pp.221-232, 2008

This study investigated how the mind state of a discloser, when self-disclosure of negative contents occurred, might vary with the acceptance or rejection of the recipient, the intimacy of the discloser and the recipient, and the self-esteem of the discloser. A questionnaire investigation using the "scene-assuming" method was conducted among 134 women university students. The main results were as follows; (1) The mind state of the discloser was positive when the recipient was accepted rather than refused; (2) In many dimensions, such as "impression aggravation concern," irrespective of acceptance or rejection, the discloser's mind state when the recipient was the best friend was more positive than in cases where the recipient was just an acquaintance. But in terms of difference from self-disclosure immediately to feedback by the recipient, the discloser's mental damage as a result of rejection was more serious when incurred by the best friend than by an acquaintance; (3) In a dimension such as "waning confidence" or "mutual trust of the future," the mind state of low self-esteem disclosers was more negative than that of high self-esteem disclosers, regardless of acceptance or rejection by the recipient.
著者
川西 千弘
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.64, no.4, pp.263-270, 1993-10-30 (Released:2010-07-16)
参考文献数
16
被引用文献数
2 2

The purpose is to examine the influence of three factors on person perception, (a) the degree of facial attractiveness, (b) the order of presentation of the faces and the verbal information of the same stimulus person and (c) the sex of the perceivers. Seventy-one male undergraduates and 89 female undergraduates were asked to rate the personalities of the two positive and two negative stimulus persons of the opposite sex, who were selected by each subject in preliminary experiment, and asked to choose what kind of relation they would have with them. Positive or negative face was presented either before or after verbal information. The main results were as follows. (a) Generally, positive faces exerted greater influence than negative faces. (b) Faces presented after verbal information were more influential than those presented before it (recency effect). (c) The influence of face on male subjects was greater than that on female subjects.
著者
川西 千弘
出版者
日本グループ・ダイナミックス学会
雑誌
実験社会心理学研究 (ISSN:03877973)
巻号頁・発行日
vol.51, no.1, pp.1-10, 2011 (Released:2011-08-30)
参考文献数
18

本研究の目的は,好ましい顔と好ましくない顔の認知的表象における構造的特性の相違を探ることであった。92名の女子大学生が実験に参加し,4人の刺激人物(好ましい顔の刺激人物2名と好ましくない顔の刺激人物2名)について,各々15個の行動(好ましい行動5個,好ましくない行動5個及び中立的な行動5個)をする可能性を評定した。その結果,好ましい顔の人物がポジティブ行動をする可能性のほうが,好ましくない顔の人物がネガティブ行動をする可能性より高いというポジティビティ・バイアスが確認された。また,多次元尺度法の分析から,好ましい顔におけるポジティブ行動情報間のほうが好ましくない顔におけるネガティブ情報間より緊密に体制化されていることが示された。
著者
川西 千弘
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.66, no.4, pp.261-268, 1995-10-25 (Released:2010-07-16)
参考文献数
21
被引用文献数
1 1

The present study investigated how the influence and the function of a face on person perception might vary with the number of targets (one, two or four) and the degree of facial attractiveness (positive or negative). One hundred sixty-seven female undergraduates were tested. After studying behavioral descriptions and photographs of targets, each subject was asked to form impressions and recall the descriptions of the targets. The main results were as follows. (a) A face became more influential as the number of targets increased. (b) A positive face exerted greater influence than a nagative face. (c) The effet of the number of targets was greater for nagative faces.
著者
川西 千弘
出版者
The Japanese Group Dynamics Association
雑誌
実験社会心理学研究 (ISSN:03877973)
巻号頁・発行日
vol.40, no.2, pp.122-128, 2001-07-15 (Released:2010-06-04)
参考文献数
19

対人認知における顔の影響について検討した。93名の女子学生が実験に参加した。彼女たちには, 刺激人物の行動情報と顔写真 (半分の被験者には知的な顔写真が, その他には非知的な顔写真) が提示され, その人物の印象と知的行動可能性について評定することが求められた。その結果, 以下のことが明らかになった。(1) 前述のいずれの評定においても, 知的な顔と非知的な顔では差が大きく, 知的な顔をした刺激人物の方がより知性が高く, 賢明な行動をしやすいと判断された。(2) 顔のみから推測される知的さについて実験的に統制すると, 上記の差は消失したが, 顔のみから推測される好意度について実験的に操作しても, その差を相殺することはできなかった。つまり, われわれは魅力的な顔の人物だからといってより知性が高いと認知するのではなく, 少なくともその他の対人情報が曖昧であったり, 判断性に乏しかったりする場合は, 顔から直接的に他者の知性を読みとり, それを用いて印象を形成することが明らかになった。
著者
川西 千弘
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.23, no.3, pp.221-232, 2008-02-29 (Released:2017-02-08)
被引用文献数
4

This study investigated how the mind state of a discloser, when self-disclosure of negative contents occurred, might vary with the acceptance or rejection of the recipient, the intimacy of the discloser and the recipient, and the self-esteem of the discloser. A questionnaire investigation using the "scene-assuming" method was conducted among 134 women university students. The main results were as follows; (1) The mind state of the discloser was positive when the recipient was accepted rather than refused; (2) In many dimensions, such as "impression aggravation concern," irrespective of acceptance or rejection, the discloser's mind state when the recipient was the best friend was more positive than in cases where the recipient was just an acquaintance. But in terms of difference from self-disclosure immediately to feedback by the recipient, the discloser's mental damage as a result of rejection was more serious when incurred by the best friend than by an acquaintance; (3) In a dimension such as "waning confidence" or "mutual trust of the future," the mind state of low self-esteem disclosers was more negative than that of high self-esteem disclosers, regardless of acceptance or rejection by the recipient.
著者
川西 千弘
出版者
The Japanese Group Dynamics Association
雑誌
実験社会心理学研究 (ISSN:03877973)
巻号頁・発行日
vol.51, no.1, pp.1-10, 2011

本研究の目的は,好ましい顔と好ましくない顔の認知的表象における構造的特性の相違を探ることであった。92名の女子大学生が実験に参加し,4人の刺激人物(好ましい顔の刺激人物2名と好ましくない顔の刺激人物2名)について,各々15個の行動(好ましい行動5個,好ましくない行動5個及び中立的な行動5個)をする可能性を評定した。その結果,好ましい顔の人物がポジティブ行動をする可能性のほうが,好ましくない顔の人物がネガティブ行動をする可能性より高いというポジティビティ・バイアスが確認された。また,多次元尺度法の分析から,好ましい顔におけるポジティブ行動情報間のほうが好ましくない顔におけるネガティブ情報間より緊密に体制化されていることが示された。<br>
著者
川西 千弘
出版者
The Japanese Group Dynamics Association
雑誌
実験社会心理学研究 (ISSN:03877973)
巻号頁・発行日
vol.40, no.2, pp.122-128, 2001

対人認知における顔の影響について検討した。93名の女子学生が実験に参加した。彼女たちには, 刺激人物の行動情報と顔写真 (半分の被験者には知的な顔写真が, その他には非知的な顔写真) が提示され, その人物の印象と知的行動可能性について評定することが求められた。その結果, 以下のことが明らかになった。(1) 前述のいずれの評定においても, 知的な顔と非知的な顔では差が大きく, 知的な顔をした刺激人物の方がより知性が高く, 賢明な行動をしやすいと判断された。(2) 顔のみから推測される知的さについて実験的に統制すると, 上記の差は消失したが, 顔のみから推測される好意度について実験的に操作しても, その差を相殺することはできなかった。つまり, われわれは魅力的な顔の人物だからといってより知性が高いと認知するのではなく, 少なくともその他の対人情報が曖昧であったり, 判断性に乏しかったりする場合は, 顔から直接的に他者の知性を読みとり, それを用いて印象を形成することが明らかになった。