著者
真鍋 宏幸 平岩 明 杉村 利明
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.88, no.9, pp.1909-1917, 2005-09-01
参考文献数
19
被引用文献数
12

本論文では, 声を出すことなく口パク動作を行うだけで発話内容を認識する無発声音声認識を提案し, その基礎実験の結果について報告する. 無発声音声認識により, 発声行為が周囲の人々に迷惑となるマナー的問題や, 雑音環境下において音声認識の認識率が低下する問題を解決することが可能となり, 携帯電話への応用が期待できる. 無発声音声認識の実現へ向け, 筋電信号を用いる方法について検討を行った. まず, 日本語5母音の無発声発話動作時の筋電信号を測定した. 指輪型電極を用いることで簡便な測定が可能である. 次に測定した筋電信号を, ニューラルネットワークを用いて認識し, 通常発声時における母音の持続時間よりも十分に短いフレーム長を用いた場合でも, 90%以上の精度で認識できることを明らかとし, 筋電信号には母音の特徴が見られることを示した.
著者
福本 雅朗 平岩 明 曽根原 登
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.79, no.2, pp.460-470, 1996-02-25
被引用文献数
22

将来の携帯情報環境には,「装着」するタイプの携帯機器が適している. 腕時計や眼鏡のような超小型のコンピュータを常時身につけておくことによって, 日常生活のあらゆる場面において, 欲しい情報に即座にアクセスすることができる. 本報告では, 装着使用を前提とした入出力インタフェースのありかたについて考察し, その一例として, 加速度センサを用いた指輪型キーボードであるFingeRing (フィンガリング) を提案する. FingeRingは, 大腿部や机の上など, あらゆる場所で即座にタイピングが可能であり, 立位若しくは歩行中の入力も可能である. 更に, FingeRingに適用されるシンボル生成方式として, 順序打鍵併用型の和音入力方式を提案し, 打鍵評価実験によって, 使用すべき指の組合せを抽出した. 鍵盤楽器の経験者では, 本方式によって, 200個/分を超える速度で52種のシンボルを入力することが可能である.
著者
平岩 明 内田 典佳 曾根原 登 下原 勝憲
雑誌
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)
巻号頁・発行日
vol.1992, no.31(1992-HI-042), pp.97-104, 1992-05-11

The cybernetic interface through which users can communicate with computers "as we may think" is the dream of human-computer interactions. Aiming at interfaces where machines adapt themselves to users' intention instead of users' adaptation to machines we have been applying neural networks to realize electromyographic (EMG)-controlled prosthetic members-a historical heritage of the cybernetics. This paper proposes that EMG patterns can be analyzed and classified by neural networks. Through experiments and simulations it is demonstrated that recognition of not only finger movement and torque but also joint angles in dynamic finger movement based on EMG patterns can be successfully accomplished.
著者
平岩 明 内田 典佳 下原 勝憲 曽根原 登
出版者
The Society of Instrument and Control Engineers
雑誌
計測自動制御学会論文集 (ISSN:04534654)
巻号頁・発行日
vol.30, no.2, pp.216-224, 1994-02-28 (Released:2009-03-27)
参考文献数
19
被引用文献数
8 15

The cybernetic interface through which users can communicate with computers “as we may think” is the dream of human-computer interactions. Aiming at interfaces where machines adapt themselves to users' intention instead of users' adaptation to machines, we have been applying a neural network to realize electromyographic (EMG)-controlled slave hand. This paper proposes that EMG patterns can be analyzed and classified by a neural network. Through experiments and simulations, it is shown that recognition of finger movement and joint angles in dynamic finger movement can be successfully accomplished.A 3-layred back-propagation network is used for finger action recognition from 1 or 2ch surface EMG. In the case of static fingers' motions recognition, 5 categories were classified by the neural network and the recognition rate was 86%. In the case of joint angles estimation in continuous finger motion, the root mean square error was under 25 degrees for 5 fingers 10 joints angles' estimations.Cyber Finger with 5 fingers 10 joint angles was realized to be controlled by 2ch surface EMG. The slave hand was controlled smoothly and voluntarily by a neural network.
著者
平岩 明 上地 正昭 北岸 郁雄
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.99, no.721, pp.37-41, 2000-03-21
参考文献数
7

テレイグジスタンスは, 人間が従来の時空の制約から開放され, 時間と空間ないしそれらの両者を隔てた環境に仮想的に存在することを目指す新しい概念である.本稿では, パーソナルなテレイグジスタンスシステムとして, N-ISDNテレビ電話等にネットワーク接続したパーソナルユースの移動型AV情報収集ビークルであるテレエージェントに搭載した, CCDカメラやマイクのAV情報を遠隔で視聴し, かつビークルの移動の遠隔操縦を行うシステムの実験例について報告するユーザがパーソナルユースで, 家庭やオフィスにあるN-ISDNテレビ電話や, PC, 携帯型テレビ電話, ウェアラブルPC等のモバイル端末で, 自由自在に遠隔地の情景をテレエージェントを介して視聴でき, かつ移動型のテレエージェントで見たい場所を自由自在に遠隔操縦して視聴できるテレエージェントの実験例と, コンセプトについて紹介する.N-ISDNの定額制度化や, インターネットの普及にともなう常時接続を前提とすると, こうした移動ロボットであるテレエージェントをネットワークに常時接続した新しいサービスが, 21世紀には現実のものとなり, パーソナルユースでも普及する可能性があると思われる.
著者
真鍋 宏幸 平岩 明 杉村 利明
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 D (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.J88-D2, no.9, pp.1909-1917, 2005-09-01

本論文では,声を出すことなく口パク動作を行うだけで発話内容を認識する無発声音声認識を提案し,その基礎実験の結果について報告する.無発声音声認識により,発声行為が周囲の人々に迷惑となるマナー的問題や,雑音環境下において音声認識の認識率が低下する問題を解決することが可能となり,携帯電話への応用が期待できる.無発声音声認識の実現へ向け,筋電信号を用いる方法について検討を行った.まず,日本語5母音の無発声発話動作時の筋電信号を測定した.指輪型電極を用いることで簡便な測定が可能である.次に測定した筋電信号を,ニューラルネットワークを用いて認識し,通常発声時における母音の持続時間よりも十分に短いフレーム長を用いた場合でも,90%以上の精度で認識できることを明らかとし,筋電信号には母音の特徴が見られることを示した.