著者
平松 隆円
出版者
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会
雑誌
繊維製品消費科学 (ISSN:00372072)
巻号頁・発行日
vol.48, no.11, pp.750-757, 2007

本研究の目的は, 化粧の日常的な感情調整作用に注目し, 男女別に化粧を含む日常生活行動の心理的負担や化粧 (スキンケア) の感情調整作用について検討し, それらが個人差要因といかに関連しているのかを明らかにすることである<BR>日常生活行動では, 男女とも「友人とのおしゃべり」「睡眠」「音楽」などが気晴らしになり, 「テスト勉強」「通学」「学校の授業」は負担になることがわかった.<BR>スキンケアの感情調整作用には, 『やすらぎ』と『はずみ』があり, 朝と夕という一日の活動の始まりと終わりといった生活サイクルと感情調整作用が関連し, 公的自意識と私的自意識が影響していることがわかった.
著者
平松 隆円
出版者
佛教大学教育学部学会
雑誌
佛教大学教育学部学会紀要 (ISSN:13474782)
巻号頁・発行日
no.6, pp.161-181, 2007

聖書は、キリスト教を信ずる人々にとっての信仰と生活の規範のよりどころである。すなわち、聖書はたんなる宗教上の教義としてだけではなく、キリスト教を信仰する人々の倫理観や道徳観と関連し、彼らの日常生活に影響を与えている。それは美粧に対しても例外ではなく、特に聖書が与える化粧への影響は大きい。歴史的にキリスト教社会では、謹直な生活態度が規範とされてきたといわれる。すなわち、化粧などで美しく身を飾ることを大きな罪としてとらえ、自然のままの姿でいることを善とする思想が主流をなしている。にもかかわらず、聖書には化粧の明確な否定や批判はほとんど見当たらない。しかし、化粧を勧める記述は神自身の行為、そしてイエスの言葉から確認できる。キリスト教社会の化粧への批判・否定は、聖書に根拠をおくものではなく、キリスト教聖職者の性生活と深く結びついているのである。キリスト教聖書美粧化粧性風俗
著者
平松 隆円
出版者
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会
雑誌
繊維製品消費科学
巻号頁・発行日
vol.55, no.11, pp.849-856, 2014

<p><tt>本研究は,化粧規範意識を他者意識・自意識・形式主義・独自性欲求がどのように規定するのかについて検討を行なうことが目的である.学生男子</tt>190<tt>人(平均年齢</tt>=20.08<tt>歳,</tt>SD=1.69<tt>),学生女子</tt>342<tt>人(平均年齢</tt>=19.33<tt>歳,</tt>SD=1.27<tt>),親世代男子</tt>47<tt>人(平均年齢</tt>=49.30 <tt>歳,</tt>SD=4.99<tt>),親世代女子</tt>158<tt>人(平均年齢</tt>=47.44<tt>歳,</tt>SD=4.33<tt>)を対象に,化粧規範意識,自意識,他者意識,形式主義,独自性欲求などを内容とする質問紙調査を行なった.その結果,おおむね学生男子では形式主義と独自性欲求が,学生女子では外的他者意識,公的自意識,私的自意識,形式主義,独自性欲求が,親世代男子では私的自意識が,親世代女子では内的他者意識,空想的他者意識,公的自意識,形式主義が化粧規範意識を規定していた.</tt></p>
著者
平松 隆円
出版者
国際日本文化研究センター
雑誌
日本研究 : 国際日本文化研究センター紀要
巻号頁・発行日
vol.34, pp.89-130, 2007-03-31

仏教では、女性は不浄な穢れた生き物と考えられてきた。そして、僧は女性と交接を行うことを「女犯」として戒律で禁じられ、そのため「女犯」の罪を避けるため、僧は男性、とりわけ稚児を交接の対象としてきたといわれている。
著者
平松 隆円 Fletcher Grace Nies
出版者
水曜社
巻号頁・発行日
2010-11-25

訳者による序文
著者
平松 隆円
出版者
ファッションビジネス学会
雑誌
ファッションビジネス学会論文誌
巻号頁・発行日
vol.15, pp.33-42, 2010-03

This research was conducted using a questionnaire survey involving 628 male and female university students with the following two objectives: 1)Identify the relationship between the perception of social rights and wrongs as a standard for "makeup behavior" in public,and to what degree people actually engage in "makeup behavior" in public. 2)Investigate the relationship of how differences in self-consciousness and other-consciousness plays a role in "makeup behavior" in public,and their perception of it in relation to social rights and wrongs. Summarizing the results, "makeup behavior" in public and perception of social rights and wrongs were affected by the presence of strangers or non-strangers. Both the men and women who perceived that "makeup behavior" in relatively public places in the presence of strangers was socially acceptable were also prone to engage in makeup application,regardless of the presence of strangers or non-strangers. " Makeup behavior" in public and the perception of social rights and wrongs were influenced by public self-consciousness in men,and external another person-consciousness in women.
著者
平松 隆円
出版者
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会
雑誌
繊維製品消費科学 (ISSN:00372072)
巻号頁・発行日
vol.48, no.11, pp.742-749, 2007-11-25 (Released:2010-09-30)
参考文献数
11

なぜ, 若者たちは公衆場面で化粧を行うのか.本研究では, 若者自身の公衆場面における化粧行動の実態を明らかにし, 自己化粧の入念度や個人差要因との関連性について検討した.その結果, 公衆場面における化粧行動と自己化粧の入念度の構造は, それぞれ対人接触の高低による『社会的場面』『個人的場面』により構成されていることが明らかとなった.また, 男女とも公衆場面における化粧行動の『社会的場面』を規定する自己化粧の入念度の因子は『社会的場面』であり, 公衆場面における化粧行動の『個人的場面』を規定する自己化粧の入念度の因子は『個人的場面』であった.さらに, 個人差要因については, 男性では公的自意識が, 女性では外的他者意識が公衆場面における化粧行動の各因子を規定していることがわかった.
著者
平松 隆円
出版者
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会
雑誌
繊維製品消費科学 (ISSN:00372072)
巻号頁・発行日
vol.58, no.3, pp.260-269, 2017-03-25 (Released:2017-03-25)
参考文献数
11

本研究では,日本人とタイ人の男女の化粧意識と化粧行動について比較検討をおこなった.化粧意識(『調和』『個性』『同調』)と化粧行動(『スキンケア』『メイクアップ』『クレンジング』『フレグランス』)の構造そのものは,日本人とタイ人でおおむね同じであった.部分的ではあるが,タイ人男子の化粧行動は『調和』『個性』『同調』の化粧意識が規定し,タイ人女子の化粧行動は『調和』『個性』『同調』の化粧意識が規定し,日本人男子の化粧行動は『個性』『同調』が規定し,日本人女子の化粧行動は『個性』が規定していることがわかった.
著者
平松 隆円 B. Ed. M.A. Ed.
出版者
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会
雑誌
繊維製品消費科学 (ISSN:00372072)
巻号頁・発行日
vol.47, no.11, pp.630-639, 2006-11-25 (Released:2010-09-30)
参考文献数
15

1920年代から『婦人画報』などの一部の婦人雑誌で批判され, 谷崎潤一郎の『細雪』などにも描かれた公衆場面での化粧行動であるが, 1990年代に入ると再び社会的な話題となった.若者たちは, 公衆場面で化粧を行うことをどのようにとらえているのか, 本研究では大学生762名 (男性414人, 女性348人) を対象に, 化粧行動の許容に関わる公衆場面の構造を明らかにし, 個人差要因との関連性について検討を行った.1) 8項目の公衆場面それぞれについて, 7項目の化粧行動を行うことをどの程度許容できるか, 因子分析により構造化を試みた結果, 『電車・駅での化粧』『化粧品コーナーでの化粧』『友人の家での化粧』『多場面でのリップクリーム』『授業中教室での化粧』『学食での化粧』『休み時間教室での化粧』『多場面での油とり』『飲食店での化粧』が明らかとなり, その構造は場面により構成されていることがわかった.そして, 『授業中教室での化粧』『友人の家での化粧』『多場面でのリップクリーム』『多場面での油とり』について, 許容に男女差のあることがわかった.2) 男性では私的自意識や外的他者意識が, 女性では外的他者意識や公的自意識や私的自意識が化粧行動の許容に影響を与えることから, 自己や他者の外面への注意の向けやすさだけではなく, それに伴う態度と行動の一貫性や非一貫性などが, 化粧行動の許容に影響していることがわかった.
著者
平松 隆円 牛田 聡子
出版者
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会
雑誌
繊維製品消費科学 (ISSN:00372072)
巻号頁・発行日
vol.44, no.11, pp.693-699, 2003-11-25 (Released:2010-09-30)
参考文献数
10

大学生の化粧関心・化粧行動・異性への化粧期待を規定する要因を解明するために, 大学生329名を対象に質問紙調査を実施した.彼らを対象に26の化粧行動項目についての化粧関心・化粧行動・異性への化粧期待, 自意識, 性役割について調査した結果, 公的自意識が, 化粧関心・化粧行動・異性への化粧期待に影響を与えることが明らかとなった.これまでの研究では, 性役割について, 女性性の高いものほど化粧関心・化粧行動が高いとされてきたが, 男子学生においては, 男性性の高いものほど化粧関心・化粧行動が高いということが判明した.
著者
平松 隆円
出版者
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会
雑誌
繊維製品消費科学 (ISSN:00372072)
巻号頁・発行日
vol.46, no.11, pp.711-724, 2005-11-25 (Released:2010-09-30)
参考文献数
16

本研究は, 次の点を目的とし, 男女大学生741名を対象に質問紙調査を行った.すなわち, 化粧行動の文化化, 化粧意識の社会化の一過程としての人物・メディア接触の検討である.要約すると結果は以下の通りであった.1) 化粧行動において, 男性では『TV』が『スキンケア』『髪ケア・髪メイク』を, 『美容情報』が『メイクアップ』を, 『異性』が『不可逆的髪加工』『髪ケア・髪メイク』を規定していることがわかった.他方, 女性では『新聞』が『スキンケア』『メイクアップ』を, 『TV』が『メイクアップ』を, 『雑誌』や『家族』が『不可逆的髪加工』を, 『異性』が『メイクアップ』を規定していることがわかった.2) 化粧意識において, 男性では『美容情報』が『魅力向上・気分高揚』『必需品・身だしなみ』を, 『異性』が『魅力向上・気分高揚』を, 『新聞』が『必需品・身だしなみ』を規定していることがわかった.他方, 女性では『美容情報』『雑誌』が『魅力向上・気分高揚』『必需品・身だしなみ』『効果不安』を, 『TV』が『必需品・身だしなみ』を, 『新聞』が『効果不安』を規定していることがわかった.
著者
平松 隆円 牛田 好美
出版者
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会
雑誌
繊維製品消費科学 (ISSN:00372072)
巻号頁・発行日
vol.48, no.12, pp.843-852, 2007-12-25 (Released:2010-09-30)
参考文献数
21
被引用文献数
1

本研究は, 「化粧規範」に関する研究である.化粧を施す生活場面を規定する化粧意識について検討すると同時に, 化粧に関する一連の研究で明らかにされている個人差要因についても検討することを目的としている.その結果, 対人接触や公的性や私的性の高さを主として, 化粧を施す生活場面が構造化されることが明らかとなった.また, 男性では必需品・身だしなみや公的自意識が, 女性では魅力向上・気分高揚, 必需品・身だしなみ, 効果不安, 私的自意識, 内的他者意識が化粧を施す生活場面を規定していることが明らかとなった.
著者
平松 隆円 牛田 聡子
出版者
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会
雑誌
繊維製品消費科学 (ISSN:00372072)
巻号頁・発行日
vol.45, no.11, pp.847-854, 2004-11-25 (Released:2010-09-30)
参考文献数
14

大学生の化粧意識を規定する個人差要因を解明するため, 大学生378名を対象に質問紙調査を行った.その結果, 男性では, 外的他者意識が『魅力向上・気分高揚』を規定し, 女性では, 公的自意識が『魅力向上・気分高揚』を規定し, 外的他者意識が『魅力向上・気分高揚』『必需品・身だしなみ』を規定することが判明した.
著者
平松 隆円
出版者
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会
雑誌
繊維製品消費科学 (ISSN:00372072)
巻号頁・発行日
vol.61, no.2, pp.113-120, 2020-02-25 (Released:2020-02-25)
参考文献数
19

本研究は,化粧行動を規定する化粧基準が,自意識や他者意識によってどのように規定されるかについて,日本人とタイ人で比較検討をおこなうことが目的である.タイ人男子61 名,タイ人女子239 名,日本人男子89 名,日本人女子112 名を対象に質問紙調査をおこなったところ,タイ人男子の化粧基準は公的自意識が規定要因となる可能性があることがわかった.また,タイ人女子の化粧基準は公的自意識,私的自意識,外的他者意識,内的他者意識,空想的他者意識が規定要因となる可能性があることがわかった.日本人男子の化粧基準は外的他者意識が規定要因となる可能性があることがわかった.また,日本人女子の化粧基準は私的自意識,外的他者意識,内的他者意識,空想的他者意識が規定要因となる可能性があることがわかった.
著者
平松 隆円
出版者
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会
雑誌
繊維製品消費科学 (ISSN:00372072)
巻号頁・発行日
vol.59, no.6, pp.456-461, 2018-06-28 (Released:2018-06-28)
参考文献数
11

本研究は,化粧行動を自意識や他者意識がどのように規定するのかについて,日本人とタイ人で比較検討をおこなうことが目的である.タイ人男子61 名,タイ人女子239 名,日本人男子89 名,日本人女子112 名を対象に質問紙調査をおこなったところ,おおむねタイ人男女の化粧行動は公的自意識が規定し,部分的ではあるものの空想的他者意識がタイ人男子の化粧行動を規定していた.また,日本人男子の化粧行動は私的自意識,外的他者意識,空想的他者意識が部分的ではあるが規定し,日本人女子の化粧行動は部分的に内的他者意識が規定していた.
著者
平松 隆円
出版者
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会
雑誌
繊維製品消費科学 (ISSN:00372072)
巻号頁・発行日
vol.58, no.6, pp.512-517, 2017-06-25 (Released:2017-06-25)
参考文献数
8

本研究では,被服行動のなかでも購買と着装に注目し,タイ人の被服行動をあきらかにするため,日本人との比較調査をおこなった.501 名の大学生(タイ人男子61 名,タイ人女子239 名,日本人男子89 名,日本人女子112 名)を対象に質問紙調査をおこなったところ,タイ人と日本人に共通して,『流行性』『機能性』『規範性』『価格性』『堅実性』の5 因子があきらかとなった.
著者
平松 隆円
出版者
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会
雑誌
繊維製品消費科学 (ISSN:00372072)
巻号頁・発行日
vol.55, no.2, pp.140-147, 2014-02-20 (Released:2017-09-21)
参考文献数
9

本研究の目的は,人々が様々な社会的場面でおこなう化粧が,どのような点を重視して決められているのかという化粧規範意識について,その構造をあきらかにすることである.調査対象者は,学生男子190人(平均年齢=20.08 歳,SD=1.69),学生女子342人(平均年齢=19.33 歳,SD=1.27),親世代男子47人(平均年齢=49.30 歳,SD=4.99),親世代女子158人(平均年齢=47.44 歳,SD=4.33)である.10項目の社会的場面と12項目の化粧基準を選定し,それらを組み合わせた120項目の化粧行動に対して,その必要度から化粧規範意識を調査した.因子分析の結果,化粧規範意識は5つの因子から構成されることがあきらかとなった.また構造化された化粧規範意識にもとづき調査対象者を類型化した結果,3つのクラスターの存在もあきらかとなった.
著者
平松 隆円
出版者
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会
雑誌
繊維製品消費科学 (ISSN:00372072)
巻号頁・発行日
vol.53, no.12, pp.1032-1037, 2012-12-20 (Released:2017-05-30)
参考文献数
18

化粧は,身体に直接施すものであるため,その使用が各種のアレルギーなどを誘発する可能性がある.歴史的に,消費者は化粧の使用により鉛中毒や黒皮症に冒されたりしてきた.その時々で,企業の経済活動が優先され,また情報提供や注意喚起の稚拙さの問題が生じた.企業は,どのように消費者や社会と関わり,経済活動をおこなうべきなのか.また,消費者は企業の提供する製品や情報を,どのように受け止めていくべきか.本研究では,化粧品による鉛中毒と黒皮症の事例を取り上げ考察した.