著者
熊谷 真之介 有働 恵子 真野 明
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
海岸工学論文集 (ISSN:09167897)
巻号頁・発行日
no.54, pp.991-995, 2007

It is important to predict the quantitative variation of<I>Noctiluca</I> and the occurrence of the red tide. The grazing relationship between<I>Noctiluca</I>and the prey is modeled by taking account of carbon budget. It presumes that one Noctiluca has to take <I>Heterosigma akashiwo</I> as preys in 2400cells for increase. The model is able to predict the number of <I>Noctiluca</I> at the peak well. Moreover the model expresses the characteristic of <I>Noctiluca's</I> proliferating rapidly in rising period about water temperature in March and April, and decreasing considerably in high water temperature period in May, June and July.
著者
呉 修一 地引 泰人 サッパシー アナワット 有働 恵子 真野 明
出版者
水文・水資源学会
雑誌
水文・水資源学会研究発表会要旨集
巻号頁・発行日
vol.27, 2014

2013年台風30号(ハイエン)はフィリピンレイテ島やサマール島に甚大な被害をおよぼした.本台風は上陸時の中心気圧895hPa,瞬間最大風速100m/s以上と史上最大規模のスケールであり,高潮,高波や強風を伴い7000人を超える死者・行方不明者が生じた(呉ら, 2014).特にレイテ島北東沿岸部に位置するタクロバン市,パロ町,タナウアン町(図-1)に死者・行方不明者が集中しており,サンペドロ湾奥に発生した高潮の規模の大きさやレイテ島沿岸部地域の脆弱性を示唆するものである.<br>&nbsp;著者らは,台風30号ハイエンに伴い甚大な被害が発生したフィリピンレイテ島北東部を中心に,高潮の浸水状況や避難実施時の問題点などを明らかにするための調査を,2014年1月から3月にかけて複数回実施した.調査より本台風の外力の強さと被災地沿岸部の脆弱性,多くの社会的問題が明らかとなった.<br>&nbsp;本報告では,台風ハイエンの特徴や水文特性および現地調査より明らかとなった被害拡大要因および様々な問題点に関して報告する.
著者
有働 恵子 武田 百合子 横尾 善之
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B2(海岸工学) (ISSN:18842399)
巻号頁・発行日
vol.72, no.2, pp.I_799-I_804, 2016 (Released:2016-11-15)
参考文献数
17
被引用文献数
3 8

山地から河川,そして海岸までの土砂収支が砂浜侵食に及ぼす影響を評価するため,全国の土砂生産量,ダム堆砂量,砂利採取量,河床変動量,ならびに相対的海面水位変化と,1950年頃から1990年頃にかけての77沿岸区分別砂浜幅変化データを用いて,沿岸区分別流域における土砂収支が砂浜侵食に及ぼす影響を評価した.全国の土砂生産量,ダム堆砂量,ならびに川砂利採取量の1950年~1990年の積算値は,それぞれ560,000万m3程度,80,000万m3程度,ならびに160,000万m3程度と推定された.一方,海域では,砂浜からの消失土砂量および海砂利採取量は,それぞれ200,000万m3および70,000万m3と推定された.使用したデータのみでは流域の土砂収支を説明できないものの,川砂利採取により海岸への供給土砂が大幅に減少し,これが海岸侵食の一要因となった可能性が高いことを定量的に示した.
著者
呉 修一 Bambang WINARTA 武田 百合子 有働 恵子 梅田 信 真野 明 田中 仁
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集G(環境) (ISSN:21856648)
巻号頁・発行日
vol.69, no.5, pp.I_183-I_190, 2013 (Released:2014-01-21)
参考文献数
20

2006年5月,インドネシア・シドアルジョ市で泥火山が噴出した.噴出に伴い,2011年6月の時点で6.5km2の範囲が泥水で覆われ,高速道路や鉄道が影響を受け,3万人以上の近隣住民の生活に影響が及んだ.堆積・貯蔵限界を超えた泥水は,隣接するポロン川へ導水路を通じて排出されている.噴出した泥には硫黄などの有毒成分が含まれるため,河川・海洋の環境汚染および汚泥の堆積による河川の洪水疎通能力の低下が懸念されている.本論文は,ポロン川における汚泥の堆積・流出状況を評価するため,河川横断面データを収集し河床形状の時間的な変化を解析した.解析結果により,ポロン川への汚泥の流入に伴い,乾期に汚泥の堆積が顕著に進むが雨期には流出し, その堆積量は年々減少していることが明らかとなった.
著者
有働 恵子 武田 百合子
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集G(環境) (ISSN:21856648)
巻号頁・発行日
vol.70, no.5, pp.I_101-I_110, 2014 (Released:2014-12-12)
参考文献数
14
被引用文献数
6

本研究では,海面上昇による砂浜消失の予測手法がその結果に及ぼす影響について,予測時に使用する砂浜データの違いや予測方法による不確実性に着目して評価するとともに,予測された全国の砂浜消失率を既存の予測結果と比較した.全国の砂浜消失率は,IPCC第5次評価報告書の海面上昇量予測結果の下限値0.26mであっても46%で,上限値0.82mでは91%に達すると予測され,既存の予測結果と概ね一致した.本研究で着目した上記の不確実性を考慮しても,気候変動による大規模な砂浜消失は避けられず,現実的な適応策を考えていく必要性を示唆した.