著者
木瀬 晃周 有川 太郎
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B2(海岸工学) (ISSN:18842399)
巻号頁・発行日
vol.76, no.2, pp.I_385-I_390, 2020
被引用文献数
2

<p> 津波は土砂を含んだ場合,通常の海水に比べて密度が増し,波力が増大することで,建造物等に大きな影響を及ぼすと考えられている.宮城県気仙沼市に残っていた東日本大震災時の津波の水を調べたところ,含まれる土砂の中央粒径は6.74µmと多くはシルトに分類されるような細かいものであった.既往の土砂混じりの津波の波力や氾濫水密度,シルトを含む津波の波力を明らかにした研究はないため,本研究では土砂やシルトを含んだ津波に関して実験を行い,密度や水面角度,波力の大きさ等を比較,波圧係数による検討を行った.その結果,フルード数が同じであっても土砂が混じることで相対的に波圧が増大する可能性があることが示された.</p>
著者
加藤 史訓 諏訪 義雄 鳩貝 聡 本間 基寛 内田 良始
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B2(海岸工学) (ISSN:18842399)
巻号頁・発行日
vol.68, no.2, pp.I_326-I_330, 2012 (Released:2012-11-15)
参考文献数
4

We proposed a method to estimate tsunami inundation area according to tsunami height predicted by Japan Meteorological Agency. Fault models that corresponded to the predicted tsunami height for the southern part of the Sendai plain were extracted from 3,404 combinations of fault model parameters for both near-field tsunamis and far-field tsunamis. Tsunami inundation area was estimated by numerical simulations with the extracted fault models considering ground subsidence caused by the earthquakes. Area and depth of tsunami inundation can be estimated at the time of tsunami warnings by preparing a database system on the largest inundation areas of each tsunami height range based on our method.
著者
山中 亮一 上月 康則 野上 文子 魚谷 昂一郎 三好 真千 五島 幸太郎
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B2(海岸工学) (ISSN:18842399)
巻号頁・発行日
vol.68, no.2, pp.I_1206-I_1210, 2012 (Released:2012-11-15)
参考文献数
12

Mytilus galloprovincialis (mussel) is a dominant species that attach to seawalls in eutrophied enclosed ports in Japan. Mussel drop-off occurrs every summertime causing sediment contamination at the sea bottom. To avoid the occurrence of mussel drop-off, we suggest to harvest an attached mussel just before the drop-off and composting it. To predict the occurrence of the mussel drop-off, we have to investigate it's biological reaction to influential factors, especially water quality variation. Therefore, we conduct the field observation and reaction experiment of mussels. As a result, we clarified that adhesion characteristics of mussels are affected by the pattern of water quality variation and caused by internal seiche which improves the number of byssus of the mussels.
著者
寺崎 寛章 仇 啓涵 竹崎 寛之 福原 輝幸
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B2(海岸工学) (ISSN:18842399)
巻号頁・発行日
vol.71, no.2, pp.I_1663-I_1668, 2015 (Released:2015-11-10)
参考文献数
17

本研究では,東日本大震災で津波を受けた塩害水田が降雨によって自然に除塩される過程を明らかにするために,最長2年6ヶ月にわたって宮城県名取市,岩沼市および亘理町沿岸の塩害水田の土壌塩分量を調べた. その結果,(1)浸水から約半年後における地表近傍の塩化物イオン(Cl-)濃度は稲作許容Cl-濃度の数倍から数百倍に達した.その後,Cl-濃度は時間経過に伴い減少し,浸水から2年以上経過すると,鉛直分布の時間変動は小さくなった.(2)津波浸水高が3.5m以下(海岸から直線距離で1.5km以上)の水田の根域(深さ300mmまで)の総土壌Cl-濃度は,浸水から1年程度で稲作許容Cl-濃度以下となった.(3)稲作許容Cl-濃度以下に達する日数とその間の積算降水量および津波浸水高との関係が定量化できた.
著者
宇野 宏司 高田 知紀 辻本 剛三 柿木 哲哉
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B2(海岸工学) (ISSN:18842399)
巻号頁・発行日
vol.71, no.2, pp.I_1603-I_1608, 2015 (Released:2015-11-10)
参考文献数
14
被引用文献数
3

古くから熊野信仰やお伊勢参りで知られる紀伊半島には多くの神社が鎮座している.太平洋に面する本半島沿岸は,2012年に公表された内閣府による南海トラフ巨大地震の被害想定(第二次報告)で甚大な被害が出ると予想されており,限られた平野部に拓かれた集落における避難場所の確保が重要な課題のひとつになっている.本研究では,本半島沿岸1km圏内に鎮座する神社の空間配置の諸情報(緯度経度・標高)と内閣府による津波被害の想定結果を用いて,将来の南海トラフ地震時における神社の津波被災リスクについて検証した.その結果,境内が直接被災するのは2割程度に留まるが,こうした神社の多くは浸水深が1mを超え,避難場所には適さないことがわかった.祭神別では,伊勢神宮の主祭神である天照大神とその周辺の神々で津波被災リスクは低くなっていることが明らかにされた.
著者
田島 芳満 舟竹 祥太郎 佐藤 愼司
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B2(海岸工学) (ISSN:18842399)
巻号頁・発行日
vol.69, no.1, pp.23-33, 2013 (Released:2013-03-19)
参考文献数
16
被引用文献数
1

2011年東北地方太平洋沖地震津波による甚大な被害を受け,ハードとソフトを組み合わせた減災機能の高い地域づくりの重要性が提唱されている.設計天端高を超える規模の津波に対し,海岸堤防には損壊を最小限にとどめ,可能な限り氾濫流を減衰させる粘り強い機能が求められており,越流を伴う津波に対する減災効果の定量的評価が極めて重要となる.本研究では,2011年津波による宮城県仙南地域と福島県勿来地域における被災事例を対象とし,調査結果および数値氾濫解析を通じて海岸堤防による減災機能の定量的評価を試みた.その結果,減災効果は津波に対する堤防の相対高さや周辺地形に依存し,条件によってはその効果が著しく低下すること,堤防高が不均一であると背後域の減災レベルが低下する危険があることなどの有用な示唆が得られた.
著者
木瀬 晃周 有川 太郎
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B2(海岸工学) (ISSN:18842399)
巻号頁・発行日
vol.76, no.2, pp.I_385-I_390, 2020 (Released:2020-11-04)
参考文献数
19
被引用文献数
2

津波は土砂を含んだ場合,通常の海水に比べて密度が増し,波力が増大することで,建造物等に大きな影響を及ぼすと考えられている.宮城県気仙沼市に残っていた東日本大震災時の津波の水を調べたところ,含まれる土砂の中央粒径は6.74µmと多くはシルトに分類されるような細かいものであった.既往の土砂混じりの津波の波力や氾濫水密度,シルトを含む津波の波力を明らかにした研究はないため,本研究では土砂やシルトを含んだ津波に関して実験を行い,密度や水面角度,波力の大きさ等を比較,波圧係数による検討を行った.その結果,フルード数が同じであっても土砂が混じることで相対的に波圧が増大する可能性があることが示された.
著者
田島 芳満 川崎 浩司 浅野 雄司 Noel M. ORTIGAS
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B2(海岸工学) (ISSN:18842399)
巻号頁・発行日
vol.70, no.2, pp.I_1431-I_1435, 2014 (Released:2014-11-12)
参考文献数
8
被引用文献数
1

This paper aims to overview the hydrodynamic characteristics of storm surges and waves induced by Typhoon Haiyan around Leyte and Samar, Philippines, especially based on the results of the post disaster joint survey of PICE and JSCE. A number of local residents remained along the coast when inundation started and, based on intensive interviews of those local residents, the survey team obtained information of not only the heights of inundation and run-up, but also other hydrodynamic features such as timings and durations of inundations, flow directions and the level of surface water fluctuations. Comparisons of these findings of the disaster survey and numerical analysis clearly indicated that the wind-induced stormy waves had significant impact on inundations especially along the east coast of Leyte and Eastern Samar.
著者
Bahareh KAMRANZAD Nobuhito MORI
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B2(海岸工学) (ISSN:18842399)
巻号頁・発行日
vol.74, no.2, pp.I_1351-I_1355, 2018 (Released:2018-11-10)
参考文献数
11
被引用文献数
1

High quality wave data in data-scarce regions are required in order to provide a reliable source for wave climate assessment. In this study, numerical modeling was utilized in order to generate the wave characteristics in the Indian Ocean (IO) region using super-high-resolution wind field MRI-AGCM3.2S as forcing. The model was evaluated in comparison to the satellite data and the validated model was performed to simulate historical and future projections of the wave in the study area (25 years for each period). Comparison of mean annuals of the wave indicated a slight decrease of significant wave height (SWH) in the Northern Indian Ocean (NIO) and middle parts of the Southern Indian Ocean (SIO) while there is a considerable increase near the southern ocean adjacent to Antarctica. The change of mean wave period (Tm01) will be less in the future, however, there will be a considerable increase in the south of India. The results of this study indicate the different patterns of change for wind and wave parameters in different regions of the IO.
著者
桑江 朝比呂 吉田 吾郎 堀 正和 渡辺 謙太 棚谷 灯子 岡田 知也 梅澤 有 佐々木 淳
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B2(海岸工学) (ISSN:18842399)
巻号頁・発行日
vol.75, no.1, pp.10-20, 2019 (Released:2019-06-20)
参考文献数
34
被引用文献数
10

浅海生態系における気候変動の緩和機能(大気中二酸化炭素(CO2)の吸収機能や生態系内への炭素貯留機能)が注目され始めているものの,その全国推計例はない.そこで本研究では,気候変動に関する政府間パネル(IPCC)のガイドラインに倣い,生態系内の炭素貯留量の増加量を大気中CO2の吸収量と定義し,国内外の既往文献をベースにデータ解析した.そして,我が国の浅海生態系(海草藻場,海藻藻場,マングローブ,干潟)における年間CO2吸収量の全国推計を試みた.その結果,現状におけるCO2吸収量の平均値は132万トンCO2/年,上限値は404万トンCO2/年と見積もられた.このような現状値あるいは将来値の推計を進めていくことは,地球温暖化対策計画における吸収源対策に浅海生態系を新たに定める検討や,浅海生態系の価値評価において有用であると考えられる.
著者
三波 俊郎 宇多 高明 石川 仁憲 大井戸 志朗 遠藤 和正 佐藤 純一郎
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B2(海岸工学) (ISSN:18842399)
巻号頁・発行日
vol.69, no.2, pp.I_646-I_650, 2013 (Released:2013-11-12)
参考文献数
3
被引用文献数
1 2

On the Hamamatsu-goto coast located west of the Tenryu River mouth, beach has been eroded severely in recent years, resulting in the exposure of the seawall protecting the sewage facility. Now urgent measures are required to prevent the damage to the seawall. In particular, large-scale offshore troughs have developed in this area, resulting in strong wave action to the seawall. Erosion around the Tenryu River mouth was investigated using aerial photographs, NMB and bottom sounding data along with the grain size analysis of seabed materials.
著者
仲井 圭二 橋本 典明 額田 恭史
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B2(海岸工学) (ISSN:18842399)
巻号頁・発行日
vol.70, no.2, pp.I_136-I_140, 2014 (Released:2014-11-12)
参考文献数
7

Large seiches occurred in Kyushu and its peripheral areas in February and July, 2009. Nakai and Hashimoto(2011, 2012) reported that slight atmospheric pressure changes played very important roles for the seiches. Like the examples of 2009, seiches occur locally in limited areas in many cases. On the other hand, seiches occurred throughout Japan in November, 2004 and January, 2005. The authors analyzed the propagation direction and speed of slight atmospheric changes by F-K spectrum for these cases. Slight atmospheric changes propagated almost eastward and crossed the Japanese Islands quickly in 2009. But they propagated along the Japanese Islands to the northeast direction for a long time in 2004 and 2005. The propagation directions of slight atmospheric pressure changes affect the sea areas where seiches occur very much.
著者
桑江 朝比呂 三戸 勇吾 有川 太郎 石川 洋一 木所 英昭 澁谷 容子 志村 智也 清野 聡子 羽角 華奈子 茂木 博匡 山北 剛久 李 漢洙 金 洙列 久保田 真一 倉原 義之介 辻尾 大樹 二宮 順一 伴野 雅之 古市 尚基 安田 誠宏 森 信人 武若 聡
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B2(海岸工学) (ISSN:18842399)
巻号頁・発行日
vol.77, no.1, pp.1-17, 2021 (Released:2021-02-20)
参考文献数
67

今後の我が国の沿岸分野における気候変動対応で取り組むべき課題について,どのような内容に研究者が関心を抱いているのか検討された例はない.そこで,気候変動に関連する様々な学会に対してアンケートを実施した.その結果,「気温・海水温」,「生物多様性の減少」,「海面上昇」,「極端気象・気候」,「温室効果ガス」,「生態系サービスの劣化」,「台風・低気圧」,「水産物の減少」,「国土減少・海岸侵食」,そして,「漁業管理」が優先すべき課題の上位10キーワードとして選択された.すなわち,自然現象や人間活動への影響に関する課題解決の優先度が高く,緩和・適応策の優先度は低かった.これらのキーワードの選択理由について考察するとともに,我が国における現状と今後の課題や展望について,キーワードごとにとりまとめた.
著者
由比 政年 大谷 直也 間瀬 肇 金 洙列 楳田 真也 Corrado ALTOMARE
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B2(海岸工学) (ISSN:18842399)
巻号頁・発行日
vol.75, no.2, pp.I_739-I_744, 2019 (Released:2019-10-17)
参考文献数
14
被引用文献数
2

不規則波を対象とした打上げ・越波統合算定モデルIFORMは,複雑断面形状に対応可能で適用条件の制約が小さく,多様な設計条件を網羅できる特長を有している.本研究では,IFORMの越波量算定式を拡張することにより,従来過小評価傾向が見られた条件における推定精度を向上させることを試みた.拡張にあたっては,従来,適用域全域に渡って単一式で表現されていた最大打上げ高と越波量の関係について詳細な再検討を行い,相対天端高に応じて分割された3つの適用域それぞれに対して最適な表現式を誘導・接続することで越波量算定式を再構築した.拡張モデルによる推定越波量を国内外で行われた水理実験結果と比較して適用性検証を行い,拡張型IFORMによる推定値は,広い条件に渡って実験結果を良好に再現可能であることを確認した.
著者
阿部 郁男
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B2(海岸工学) (ISSN:18842399)
巻号頁・発行日
vol.73, no.2, pp.I_301-I_306, 2017 (Released:2017-10-17)
参考文献数
10

現在,南海トラフ地震による巨大津波の波源モデルが公表され,このモデルに基づく被害想定により,防災対策が進められている.しかし,駿河湾内には1498年の明応東海地震によって,現在の被害想定を超える津波痕跡が指摘されており,今後の津波対策の見直しのためには,それらの津波の発生および伝播状況を明らかにすることが重要である.そこで,本研究では,これまでに提案されている波源モデルの検証を行い,既存のモデルが駿河湾内の津波痕跡記録を再現できないことを示した.さらに,駿河湾内に局所的な津波の発生条件を検討し,駿河湾内で局所的に20~43mの津波を発生させることにより,これらの津波痕跡を概ね再現できることを示した.
著者
山口 正隆 畑田 佳男 野中 浩一 大福 学 日野 幹雄
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B2(海岸工学) (ISSN:18842399)
巻号頁・発行日
vol.67, no.2, pp.I_131-I_135, 2011 (Released:2011-11-09)
参考文献数
5

Shallow water wave hindcastings are conducted in the Seto Inland Sea, Ise Bay and Tokyo Bay for each of the so-called 3 giant typhoons in the Showa Era (Muroto Typhoon in 1934, Makurazaki Typhoon in 1945 and Isewan Typhoon in 1959). The computations follow the spatial distribution of time-dependent wave height and maximum value. The sea wind distributions given as the driving forces are estimated using a method which transforms the land-based measurement wind data into the wind data at sea or coastal stations and applies a spatial interpolation technique to the data. The main conclusion is that any of the typhoons may have generated the largest wave height over the past 90 years in the sea area of the typhoon path.
著者
内山 雄介 多田 拓晃
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B2(海岸工学)
巻号頁・発行日
vol.71, no.2, pp.I_211-I_216, 2015

海面気圧による吸い上げ効果およびバルク法熱収支スキームを組み込んだJCOPE2-ROMSダウンスケーリング領域海洋モデルを構築し,我が国に上陸し甚大な土砂災害等をもたらした2014年台風18号,19号を対象とした広域高解像度再解析を行った.海上風,海面気圧,海面フラックスには,台風を含む詳細な気象場を高精度で表現可能な気象庁GPV-MSM再解析値を与えた.観測水位との比較を通じて本モデルが高潮偏差をより正確に再現できることを確認したのち,周防灘および沖縄本島における高潮偏差発生機構の差異について検討した.さらに,台風接近・通過に伴う広域海洋応答について調査し,瀬戸内海の海水流動構造が短期的に大きく変化することを示すとともに,外洋における鉛直混合の強化とそれに伴う水温低下の発生,台風経路との相対的な位置と慣性共鳴との関係などについて評価した.
著者
東 博紀 森野 悠 大原 利眞
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B2(海岸工学) (ISSN:18842399)
巻号頁・発行日
vol.70, no.2, pp.I_1121-I_1125, 2014 (Released:2014-11-12)
参考文献数
13
被引用文献数
2 2

We discussed a numerical model for oceanic dispersion and sedimentation of radioactive cesium-137 (Cs-137) in shallow water regions to clarify migration behavior of Cs-137 from Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant. Our model considered oceanic transport by three dimensional ocean current, adsorption with large particulate matter (LPM), sedimentation and resuspension. The simulation well reproduced the spatial characteristics of sea surface concentration and sediment surface concentration of Cs-137 off Miyagi, Fukushima, and Ibaraki Prefectures during May-December 2011. The simulated results indicated that the adsorption-sedimentation of Cs-137 significantly occurred during strong wind events because the large amount of LPM was transported to upward layer by resuspension and vertical mixing.
著者
杉松 宏一 八木 宏 小口 哲史 川俣 茂 宇田川 徹 中山 哲嚴 島村 信也 池川 正人 鈴木 彰
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B2(海岸工学) (ISSN:18842399)
巻号頁・発行日
vol.70, no.2, pp.I_411-I_415, 2014 (Released:2014-11-12)
参考文献数
6
被引用文献数
1

To understand the characteristics of the current field and its seasonal variability off the Joban coast along the east coast of Japan, the continuous survey using the mooring system are performed from October 2012. The observed current was dominated by the along shore current with several days period caused by the continental shelf waves subjected to the meteorological disturbance with the seasonal variability. In addition, the cross shore current develops in summer because of the semi-diurnal internal tides caused by the strengthened density stratification. Furthermore, it is revealed that the southward mean current also has the seasonal variability by the geostrophic current with the enhanced baroclinic density fields except for the period when the warm water driven from the Kuroshio disturbance locates off the Joban coast.
著者
内山 雄介 石井 倫生 津旨 大輔 宮澤 泰正
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B2(海岸工学) (ISSN:18842399)
巻号頁・発行日
vol.68, no.2, pp.I_931-I_935, 2012 (Released:2012-11-15)
参考文献数
6

The 2011 Tohoku earthquake and the associated tsunami caused a severe nuclear accident at the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant (1F), leading to radioactive water leaking into the sea. We conduct a triple nested high-resolution numerical hindcast to assess oceanic dispersion of the leaked cesium-137 (137Cs) in the coastal marginal sea, and successfully reproduce fluctuations of 137Cs concentration. While an alongshore 137Cs concentration PDF indicates a prevailing northward transport, a 137Cs flux budget analysis exhibits that the cumulative alongshore flux is much greater than the offshore flux with latitudinal asymmetry due to the eddy transport, suggesting that 137Cs tend to remain in the coastal zone.