著者
新城 正紀 有泉 誠 等々力 英美 恩河 尚清 金城 英子
出版者
The Japanese Society of Health and Human Ecology
雑誌
民族衛生 (ISSN:03689395)
巻号頁・発行日
vol.63, no.6, pp.362-373, 1997-11-30 (Released:2010-06-28)
参考文献数
21

Analyzing the records kept in Koza Public Health Center, this study aimed to elucidate tuberculosis (TB) control in Okinwa after World War II. The records included each patient's registration year, name, sex, date of birth, address, occupation, disease classification, treatment classification, bacterial tests, type of chemotherapy, surgical history, length of chemotherapy and ambulatory treatment. Pulmonary TB cases, 5, 289 in total, were the subjects of the present analyses . Based on the date of registration, the patients were assigned to phase I(1952-1961) or phase II (1962-1971), since the treatments changed from the concomitant use of 2 medications (isoniazid and pyrazinamide) in the former to that of 3 medications (streptomycin in addition to the above 2) in the latter . From the viewpoint of public health, medical care for TB patients was markedly improved from phase I to phase II, as exemplified by the decrease in the mean medication period from 3.9 years to 3.1 years and the decrease in the mean control period from 4 .8 years to 4J years. It is concluded that the home therapy system which was introduced to TB contorl in Okinawa in the postwar period to cope with insufficient medical resources, particularly in health centers, functioned effectively.
著者
井奈波 良一 中村 秀喜 古野 利夫 有泉 誠
出版者
一般社団法人 日本痛風・核酸代謝学会
雑誌
尿酸 (ISSN:03884120)
巻号頁・発行日
vol.8, no.2, pp.165-167, 1984 (Released:2012-11-27)
参考文献数
8

We measured the levels of serum uric acid and serum lipid peroxides generated by oxygen radicals in 19 healthy young males.There were no significant correlations between serum uric acid levels and body weights, nor between serum blood urea nitrogen levels and serum creatinine levels. However, there was a significant correlation between serum uric acid levels and serum lipid peroxides levels. As uric acid is thought to be an important scavenger of singlet oxygen and radicals, these results suggests that serum uric acid competes with the increase of serum lipid peroxides.
著者
水野 徳美 岡本 学 有泉 誠 野原 聖一 岡田 晃
出版者
The Japanese Society of Health and Human Ecology
雑誌
民族衛生 (ISSN:03689395)
巻号頁・発行日
vol.44, no.4, pp.158-164, 1978 (Released:2010-06-28)
参考文献数
8

Shiramine is an isolated mountain village located in Ishikawa prefecture. The study was done to find the relationship of the geographical distribution of marriage on traffic development and other factors. The results were as follows. 1) The rates of marriages between the same villagers about 80% showed little change from 1868 to 1925. After 1926 they decreased slowly, and after 1955 they markedly decreased. 2) The spread of the geographical distribution of marriages took about thirty years after traffic development. And it was almost in parallel with the spread of newspapers and telephones from 1955 to 1965. 3) In Kuwajima district of Shiramine village there is a high rate of marriage between the same villagers, while in Shiramine distrct there is a low rate of marriage between the same villagers. It meant that Shiramine and Kuwajima district people did not marry with each other. But after 1955 when marriages between the same villagers decreased, marriages between the same district residents also decreased rapidly after 1971. The two district people then began to marry with each other after 1971. 4) The geographical distribution of marriage of old traditional well established families expanded earlier than the poor working class.
著者
小川 寿美子 等々力 英美 有泉 誠 吉田 朝啓 糸数 公 鄭 奎城 崎原 盛造
出版者
琉球大学
雑誌
地域連携推進研究費
巻号頁・発行日
2000

本研究は過去3年間の研究成果として、論文9本、学会発表17演題、図書3冊、視聴覚教材ビデオ8本、データベース(CD)8枚が産出された。特に最終年度には以下のような具体的な研究実績の収束に努めた。(1)第2回ケース・メソッド研修の実施(平成14年6月30日) 昨年度の第1回同研修に引き続き問題解決型開発教育モデル制作の研修を実施した。受講者は本研究協力者で、この研修後、6本のケース教材が完成した。同教材は、(5)のビデオ教材のジャケットに納める小冊子に添付され、国際協力用の教材として広く活用されている。(2)保健人材班ワークショップ開催(平成14年7月6/7日) 過去3年間でまとめた沖縄の保健人材に関する量的データを用い、システムダイナミックス・シミュレーションモデル策定のワークショップを開催した。結果は(7)で発表した。(3)国際協力への実用化-途上国の保健医療人に対する研修への応用(平成14年4月15/16日,平成15年1月17.23-25日) JICA(国際協力事業団)の研修へと多岐にわたり応用された。4月は九州・久留米市の聖マリア病院での地域保健指導者研修コースで、1月には沖縄国際センターでの島嶼保健医療政策研修コースにて、本研究にて作成された視聴覚教材とケース教材を用いた授業が展開され、受講生(途上国の医師・看護師・助産師)から好評を得た。(4)論文、学会発表、図書 今年度は本研究に関する論文が8本、学会抄録は8本、図書は1冊が産出された。これらは、初年度からの業績も含め、広く世界の研究者と共有すべく、英語に翻訳して、報告書並びに本研究のwebページで情報を開示する作業を進めている。(同年5月末完成予定)(5)視聴覚教材の制作 前年度の2本のビデオ制作に引き続き、今年度は6本のビデオを制作。ビデオ検討会議(各6本分のビデオに関する内容検討会議を、年3回、各6本分のビデオ開催)を経て、平成15年1月に日本語版と英語版が完成。JICA研修((3))をはじめ、日本や諸外国の大学・研究機関にて活用されつつある。(6)データベース(CD) 米国民政府の公衆衛生関連資料をまとめたDB、沖縄県復帰前の保健医療関連新聞記事をまとめたDB、昭和35年から現在までの衛生統計データをまとめたDB、今まで制作した計8本分のビデオ教材をパワーポイント化したDB、の計4種のCDに関して本科研費を用いて作成した。(7)国際シンポジウムの開催(平成15年1月24-26日) 過去3年間の集大成として、国際シンポジウム「沖縄における保健医療人材確保の経験から〜過去50年の検証」を開催。内外からシンポジストを迎え、ビデオ会議、同時通訳付で活発なる意見交換が行われた。同シンポジウムの本番記録は、本研究Webページで公開されている。また、現在、CDにまとめる作集を行っている。(8)最終報告書(英語版)の作成 計418ページにわたる報告書を英語版で作成し、3年間の研究・実践の成果を広く世界の研究教育機関にアピールする。