著者
柴田 政彦 寒 重之 大迫 正一 三木 健司 栁澤 琢史 助永 憲比古 恒遠 剛示 新田 一仁 岩下 成人 福井 聖 黒崎 弘倫 中野 直樹 若泉 謙太 上嶋 江利 本山 泰士 高雄 由美子 溝渕 知司
出版者
日本疼痛学会
雑誌
PAIN RESEARCH (ISSN:09158588)
巻号頁・発行日
vol.31, no.4, pp.189-196, 2016-11-26 (Released:2017-01-27)
参考文献数
37

The review was performed to investigate the functional brain alterations in patients with various kinds of chronic pain including fibromyalgia, chronic low back pain, migraine and the other chronic pain conditions. In these patients functional connectivity was different not only in the sensory–motor system but also in the affective and reward system. New technology have allowed us to identify and understand the neural mechanisms contributing to chronic pain, which provides us novel targets for future research and treatment.
著者
阿瀬井 宏佑 佐藤 仁昭 本山 泰士 上嶋 江利 高雄 由美子 溝渕 知司
出版者
一般社団法人 日本ペインクリニック学会
雑誌
日本ペインクリニック学会誌 (ISSN:13404903)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.27-31, 2020-02-25 (Released:2020-03-04)
参考文献数
12

オピオイド鎮痛薬は非がん性痛患者の痛みを和らげるが,オピオイド誘発性便秘(opioid induced constipation:OIC)が生じる.OICに対しては緩下剤で治療を行うが,治療に難渋することがある.非がん性痛患者では,がん性痛患者に比べ,オピオイドやOICに対する治療薬の投与期間が長くなることが考えられるため,副作用や経済的負担を考慮する必要がある.今回,これまでの緩下剤治療では排便コントロールが困難な非がん性痛患者で,ナルデメジンを新しく使用開始したことによる効果,副作用および費用について後ろ向き観察研究を行った.症例数は36症例(男性17症例,女性19症例)であった.便秘が改善したのは33症例(92%),改善なしが3症例(8%)であり,26症例(72%)は併用していた他の緩下剤を減量あるいは中止できた.17%で一過性下痢,8%で軟便がみられたが重篤な副作用は認めなかった.患者が負担する緩下剤内服にかかる費用については,ナルデメジン開始前は1カ月あたり平均1,148円であったが,開始後は同6,102円と5.3倍に増加した.
著者
戸田 美希 本山 泰士 内山 福美 江木 盛時 溝渕 知司
出版者
一般社団法人 日本集中治療医学会
雑誌
日本集中治療医学会雑誌 (ISSN:13407988)
巻号頁・発行日
vol.29, no.4, pp.280-283, 2022-07-01 (Released:2022-07-01)
参考文献数
11

欧州旅行中にギランバレー症候群を発症し人工呼吸管理を要する患者が,本邦での治療を希望し,ICUに入室した。入室時,デクスメデトミジン1.9 μg/kg/hr,ミダゾラム0.9 mg/kg/hr,プロポフォール1.3 mg/kg/hr,レミフェンタニル0.27 μg/kg/min,プレガバリン300 mg/day,クエチアピン300 mg/day,トラゾドン150 mg/dayが投与されていた。これらの薬剤の中止,減量に伴い,激しい体動,頻呼吸などの症状を呈し,当科が集中治療管理を依頼された。デクスメデトミジン,プロポフォール,ミダゾラムの静脈投与でも良好な鎮静が得られなかったため,ケタミン50 mg単回投与の後に,ケタミン0.53 mg/kg/hrで持続投与を開始したところ,良好な鎮静状態が得られた。離脱症候群を疑い,ケタミン持続投与下にフェンタニルの投与を開始,ミダゾラムの持続投与を再開,デクスメデトミジンの持続投与を増量し,各薬剤を漸減中止した。入院15日目に一般病棟へ転棟,入院47日目にリハビリテーション目的に転院となった。