著者
松本 慎平 川口 大貴 鳥海 不二夫
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌 (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
vol.30, no.1, pp.393-402, 2015-01-01 (Released:2015-01-15)
参考文献数
31

At the time of the Great East Japan Earthquake, many Tweets of the disaster had been posted and Twitter had been effectively-utilized as an infrastructure for sharing disaster information and confirming safety. However in Twitter, there have been various kinds of information and also the volume is extremely huge, so a technology to effectively obtain the information on disaster or to filter users depending on their purpose of use are considered essential in order for Twitter to be effective at the time of disaster. Especially some kind of filtering mechanism to easily catch real humans' voices is assumed to be important for getting better performance out of Twitter at the time of disaster. The aim of this study is to numerically-express the characteristics of Twitter users by using the concept of entropy in response to each user's tweeting, replying, and retweeting activities, which are assumed to be the source of Twitter's real time feature, to show the details of Twitter users activities at the time of disaster, and to verify the possibility of this method for automatic user filtering. The real Twitter data distributed around the time of the earthquake is used to analyze, and especially in this paper, the difference of user attributes mainly between bot, cyborg and human is examined by using this data. From the experimental results, the characteristics of Twitter users were clarified with multidimensional quantitative values. The experimental results also showed the possibility for automatic user filtering.
著者
松本 慎平 加島 智子 山岸 秀一
出版者
日本情報教育学会
雑誌
情報教育 (ISSN:24343463)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.31-40, 2020 (Released:2020-05-01)
参考文献数
34

プログラミング教育に関するいくつかの論文では,プログラミング学習後の理解度はプログラミング学習以前の何らかの適性によって決定付けられると述べている.そこで本論文では,プログラミングの適性をその学習以前に行われるプログラミングゲームの理解度で定義し,それとプログラミング学習後の理解度との関係を調査することを目的とする.すなわち,プログラミング学習前に動機付けの目的で利用されたプログラミングゲームの理解度の状況を個々のみならず全体の傾向も含め事前状態として把握するばかりでなく,事前状態と事後状態であるプログラミング学習後の成績とを対応付けて分析することを課題とする.本論文では,事前状態を把握するためのプログラミングゲームとしてアルゴリズム思考の体験を目的とした「アルゴロジック」を利用した.アルゴロジックは,プレイヤが予め設定した命令ブロックでロボットを自動的に動作させ間接的に問題解決を行わせるプログラミング未経験者向けのパズルゲームである.本論文では,学習者がプログラミングの学習を始める前にアルゴロジックを用いた演習を行い,演習後その理解度を確かめるためのアルゴロジックテストを実施した.学習者は,アルゴロジックテストの後,プログラミングの基本を約10か月間かけて学習し,プログラミング学習の理解度を都度テストで確認した.本論文では,これらテストの結果をアルゴロジックテストの得点と関連付けて分析した.分析の結果,アルゴロジックテストの結果とプログラミングの理解度との間には正の関係が示唆された.
著者
徳安 達士 大庭 恵一 松本 慎平 平木場 浩二
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集
巻号頁・発行日
vol.2010, pp."1P1-C01(1)"-"1P1-C01(2)", 2010

Road racer that is used for bicycle competition on road has been getting more popular all over the world year after year. This type of bicycle has to be set the position for rider's physical properties in order to make it possible to ride powerfully and conformably. There are lots of degrees of freedoms for setting the bicycle position. Though each of them have effects for rider's performance, the setting of a seat height significantly affects user's performance during competition and/or training. Before now, any effective setting method for bicycle seat height associated with rider's physical properties had not been reported. Then we aims to propose a new setting method for bicycle position based on rider's physical properties. We focused on the lower electromyography during cycling exercise in order to define a new evaluate standard for bicycle position. This study had constructed an automatic seat height control system and defined a new evaluation standard for bicycle position in our previous work. In this paper, we introduce a control method by using Fuzzy inference and discuss about the experimental results.
著者
蓮池 隆 松本 慎平 片桐 英樹
出版者
日本知能情報ファジィ学会
雑誌
日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集 (ISSN:18820212)
巻号頁・発行日
vol.28, pp.673-678, 2012

本研究では,観光者が能動的に観光を楽しむために,Web情報を有効活用した観光経路決定システムをスマートフォンのアプリを提案する.特に市内公共交通機関であるバスと各観光地・各施設のイベント情報に対する満足度,各観光者の観光スタイルを取り込み,その情報を利用して観光経路策定問題を数理計画の枠組みで解くことによって最適経路を求め,スマートフォンを用いて視覚的かつ個々人にとって魅力的に映る表示システムを開発する.
著者
桑原 敏典 松本 慎平 兒山 力
出版者
岡山大学大学院教育学研究科
雑誌
岡山大学大学院教育学研究科研究集録 (ISSN:18832423)
巻号頁・発行日
vol.142, pp.29-38, 2009-10-21

本研究は,比較・分類思考を取り入れることにより,地域社会の特色を捉えさせることを目指した小学校社会科地域学習の単元開発研究である。中学年の社会科は,一般に地域学習と呼ばれており,地域産業や地域の消費生活についての学習が行われる。学習過程においては,児童自身が調べ学習を行い,調べた事実から人々の努力や工夫を取り出し,人々と自分の生活との関連を見出すことが中心となる。このような学習においては,習得される知識が表面的なものにとどまり,地域への愛着という態度目標によって認識が閉ざされると言われている。このような問題点の克服を目指し,本研究では,商店,スーパー,地域の市場の三者の特色を比較・分類させ,それぞれの機能や働きと販売・消費に関する社会のしくみについて理解することで地域社会とは何かを把握させる単元を開発した。