著者
松田 宏介 青野 友哉
出版者
一般社団法人 日本考古学協会
雑誌
日本考古学 (ISSN:13408488)
巻号頁・発行日
vol.10, no.16, pp.93-110, 2003-10-20 (Released:2009-02-16)
参考文献数
33

礼文華遺跡は北海道南部噴火湾北岸に位置し、続縄文時代前半の恵山文化の貝塚遺跡として著名である。この遺跡は1960年代および1990年代に数次にわたる調査がなされ、土器・石器・骨角器をはじめ動物遺存体・人骨といった考古学・人類学研究にとって貴重な資料を提供してきた。しかし、1960年代の調査報告書は刊行されておらず、断片的に資料が紹介されるのみであった。今日の恵山文化の研究においても、本遺跡の資料は恵山文化成立期の噴火湾岸の様相の把握や、広域土器編年の確立という点で、重要な意味を持っている。そのため、礼文華遺跡出土資料を公表し、再検討を加えることは意義のあることと考え、その手始めに出土土器群について資料紹介することとした。検討の結果、東北地方北部からの二枚橋式の波及による恵山式の成立後も、在地系統の土器群が構成上一定の割合を占めること、さらには二枚橋式と在地の両系統の要素をあわせ持つ土器群が存在することの2点が明らかになった。そしてそれら相互の編年的関係と、土器群の構成について見通しを提示し、本遺跡における土器群の構成が周辺の遺跡に比べ、やや特異な様相を示す可能性を指摘した。
著者
青野 友哉 西本 豊弘 伊達 元成 渋谷 綾子 上條 信彦 大島 直行 小杉 康 臼杵 勲 坂本 稔 新美 倫子 添田 雄二 百々 幸雄 藤原 秀樹 福田 裕二 角田 隆志 菅野 修広 中村 賢太郎 森 将志 吉田 力 松田 宏介 高橋 毅 大矢 茂之 三谷 智広 渡邉 つづり 宮地 鼓 茅野 嘉雄 永谷 幸人
出版者
伊達市噴火湾文化研究所
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2014-04-01

北海道南部の噴火湾沿岸は日本有数の貝塚密集地帯であり、1950年代から貝塚研究の中心地の一つであった。この60年以上にわたり蓄積された調査成果と、現代的な視点で行った近年の発掘調査による新たな分析は、当該地域の環境変遷と人類活動の実態の復元を可能にした。本研究では、噴火湾沿岸の遺跡データの集成と、伊達市若生貝塚及び室蘭市絵鞆貝塚の小発掘により得た貝層サンプルの分析の成果として、時期ごとの動物種の構成比を明示した。これは縄文海進・海退期を含む気候の変動期における当該地域の環境変遷の詳細なモデルである。