著者
中澤 達哉 近藤 和彦 森原 隆 小山 哲 小森 宏美 池田 嘉郎 古谷 大輔 小原 淳 阿南 大
出版者
早稲田大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2016-04-01

本研究は、「王のいる共和政」の国際比較を通じて、近代ヨーロッパ共和主義の再検討を行った。この結果、ハンガリー、ドイツ、ポーランド、スウェーデン、オーストリアにおいて、「王のいる共和政」というジャコバン思想と運動が存在したことを解明した。さらに、これらの地域における「王のいる共和政」論の源流を、16世紀の政治的人文主義(political humanism)による古代ローマ共和政の近世的再解釈に見出した。加えて、この思想が啓蒙絶対王政を正当化するための主導的原理として機能したことを実証した。このようにして、この原理が1790年代の中・東欧において広範に拡大することになったのである。
著者
森原 隆
出版者
史学研究会
雑誌
史林 (ISSN:03869369)
巻号頁・発行日
vol.65, no.1, pp.p41-74, 1982-01
著者
森原 隆
雑誌
金沢大学文学部論集. 史学科篇 (ISSN:02856522)
巻号頁・発行日
vol.16, pp.33-68, 1996-03-28

金沢大学部文学部
著者
森原 隆
出版者
史学研究会 (京都大学文学部内)
雑誌
史林 (ISSN:03869369)
巻号頁・発行日
vol.65, no.1, pp.p41-74, 1982-01

個人情報保護のため削除部分ありフランス思想史上において、一般に「フィロゾーフ」という呼称は、啓蒙時代の思想家達を示唆する言葉として知られている。ディドロ、ダランベール、ヴォルテール、ルソーなどの思想家を頂点とした当代の知識人の一典型がフィロゾーフである。本稿はフィロゾーフを啓蒙時代盛期の代表的な人間類型として捉え、一、フィロゾーフという名辞の歴史的変遷、二、フィロゾーフの目指す理想像、三、社会におけるフィロゾーフ像、四、その後の展開と変容、の四つの視角から十八世紀フランスにおけるフィロゾーフ像の分析を試みた。そして、フィロゾーフは「百科全書派」に局限される狭い範疇の呼称ではなく、一種のブームを惹き起こすほど広汎な流布をみる人間類型になりえたことを再確認してゆきたい。Dans l'histoire de la pensée francaise, les penseurs du siècle des Lumières sont en général connus sous le nom de philosophes. Le type de l'érudit de cette époque fut justement le philosophe. Diderot, D'Alem-bert, Voltaire et Rousseau en constituaient l'élite. Dans cette étude, j'ai tenté de saisir le philosophe en tant que type humain, représentatif de l'apogée du siècle des Lumières. J'ai essayé d'analyser l'image du philosophe francais du 18èma siècle selon les quatre points suivants : 1) L'appellation de philosophe et ses transformations à travers l'histoire. 2) L'idéal que les philosophes ont pursuit. 3) L'image du philosophe dans la société. 4) L'évolution et le changement de cette image dans la période consécutive J'ai voulu prouver à nouveau que les philosophes ne sont pas seulement ce que l'on appelle des encyclopédistes, et qu'ils ont pu devenir cetype humain, si connu, dans la mesure où ils ont été très en vogue dès leur époque.