著者
森口 一志 矢野 隆 新開 志帆
出版者
愛媛県立果樹試験場
雑誌
愛媛県立果樹試験場研究報告 = Bulletin of Ehime Fruit Tree Experiment Station (ISSN:03892867)
巻号頁・発行日
no.15, pp.55-65, 2002-03

キウイフルーツの主幹部への環状はく皮処理について、処理時期、連年処理による果実肥大、果実品質、新梢伸長、翌年の発芽率・着花量等について調査した。なお、処理は幅1cmの環状はく皮を7日毎に4回おこなった。 1)果実の伸長量は、7月中下旬を中心に処理した区で優れ、連年処理によりさらに顕著になった。 2)果実の重量別階級構成比でのL果以上の割合は環状はく皮処理区が対照区に比べ高く、早いほど大果であった。また、連年処理により肥大効果は顕著に現れた。 3)果実品質のうちBrixは収穫果、追熟果ともはく皮処理樹で高く、処理時期が遅いほど高い傾向が見られた。 4)単年処理・連年処理とも処理翌年の発芽率、母枝当りの花数、結果枝当りの花数には差は認められず、着花数では1m2あたり100花以上確保できた。処理翌年の新梢の初期伸長は処理区で劣った。 5)根のデンプン含量は、連年処理樹の8月、9月で無処理に比べ低くなったが、その後休眠期までにある程度まで回復した。 6)環状はく皮による果実の追熟性・貯蔵性は対照区と差は認められなかった。
著者
森口 一志 矢野 隆 新開 志帆
出版者
愛媛県立果樹試験場
巻号頁・発行日
no.15, pp.55-65, 2002 (Released:2011-03-05)

キウイフルーツの主幹部への環状はく皮処理について、処理時期、連年処理による果実肥大、果実品質、新梢伸長、翌年の発芽率・着花量等について調査した。なお、処理は幅1cmの環状はく皮を7日毎に4回おこなった。 1)果実の伸長量は、7月中下旬を中心に処理した区で優れ、連年処理によりさらに顕著になった。 2)果実の重量別階級構成比でのL果以上の割合は環状はく皮処理区が対照区に比べ高く、早いほど大果であった。また、連年処理により肥大効果は顕著に現れた。 3)果実品質のうちBrixは収穫果、追熟果ともはく皮処理樹で高く、処理時期が遅いほど高い傾向が見られた。 4)単年処理・連年処理とも処理翌年の発芽率、母枝当りの花数、結果枝当りの花数には差は認められず、着花数では1m2あたり100花以上確保できた。処理翌年の新梢の初期伸長は処理区で劣った。 5)根のデンプン含量は、連年処理樹の8月、9月で無処理に比べ低くなったが、その後休眠期までにある程度まで回復した。 6)環状はく皮による果実の追熟性・貯蔵性は対照区と差は認められなかった。
著者
森 哲 戸田 光彦 門脇 正史 森口 一
出版者
日本爬虫両棲類学会
雑誌
爬虫両棲類学雑誌 (ISSN:02853191)
巻号頁・発行日
vol.14, no.3, pp.107-115, 1992-06-30 (Released:2009-03-27)
参考文献数
42
被引用文献数
5

シマヘビ,アオダイショウ,および,ヤマカガシは直射日光により体温を上げて餌を探しまわる昼行性の捕食者であることがこれまで報告されているが,今回,モリアオガエルの繁殖池で夜間に活動しているのが観察された.これらのヘビの夜間の季節活動のピークは,モリアオガエルの季節活動のピークとよく一致した.観察されたヘビのほとんどは樹の枝上で胴体前部をのばして頭部を幹または下方向に向け静止していた.これらのヘビは下顎または側頭部を幹の表面にぴったりと接していることが多かった.3種のヘビによるモリアオガエルの捕食行動は10例観察された.以上の事実から,これらのヘビは,繁殖期間中に樹の幹を日周活動の通り道に利用しているモリアオガエルを,この位置で“積極的に”待ち伏せしていることが示唆された.ヘビの捕食戦術に影響を与えている要因について考察した.
著者
阿部 幸太朗 森口 一郎 アベ コウタロウ モリグチ イチロウ Kohtarou Abe Ichirou Moriguchi
雑誌
東京情報大学研究論集
巻号頁・発行日
vol.17, no.2, pp.63-72, 2014-03-01

DDoS攻撃による被害軽減を目的としたシステムの構築と評価を行った。DDoS攻撃の対策としてはトラフィック量を制御することが一般的であるが、この手法では正規ユーザのパケットもトラフィック量の中に含まれるため正規ユーザだけにサービスを提供することができない。本システムでは、まずIDSが攻撃ホストからの攻撃を検知し、Webサーバ及びDNSサーバにDDoS攻撃回避要求を申請する。回避要求を受けたWebサーバは自身のIP addressを変更することで攻撃を回避する。また、正規ユーザを回避先のWebサーバに誘導するため、DNSサーバはzoneファイルのAレコードを変更する。しかし、WebサーバのIP addressを変更する際、ネットワークを再起動する必要があるため、IP address切り替え時間を考慮しWebサーバを2台稼動させたdual apacheシステムを構築し、性能比較を行った。この結果、DDoS攻撃に対して本システムの有効性を示すことができた。しかし、IP addressを変更しても再びDNSに対し正引きアクセスする機能を持つ攻撃に対しては、本システムが性能を十分に発揮できないことも明らかになった。
著者
矢野 隆 新開 志帆 井上 久雄 森口 一志
出版者
園芸学会
雑誌
園芸学会雑誌 (ISSN:00137626)
巻号頁・発行日
vol.69, no.6, pp.711-717, 2000-11-15
被引用文献数
4 3

ユスラウメ台木を用いたモモ栽培においては, '川中島白桃'では衰弱症状が発生しやすいが, 'あかつき'は衰弱症状の発生が少ない.そこでユスラウメ台木樹における衰弱症状発生に関わる要因を炭水化物栄養の面から明らかにするため, 普通台木とユスラウメ台木に接いだ両品種について, 細根, 1年生枝, 新梢, 葉のデンプンと可溶性糖類の季節的消長を比較した.休眠期のデンプン, 可溶性糖類の消長は, 同じ台木では, 品種による明らかな差はみられなかった.ただし, 両品種ともにユスラウメ台木樹では開花前の細根のデンプン含量が普通台木樹の半分程度であった.果実生育期のユスラウメ台木の'川中島白桃'における細根, 新梢のデンプン含量は果実生育期間を通じて普通台木のものより低かった.これに対して, 'あかつき'の細根, 新梢のデンプン含量は両台木間で顕著な差はみられなかった.これと同様な傾向は細根の総糖およびソルビトール含量についてもみられた.なお, 新梢の糖含量や1年生枝, 葉のデンプン, 糖含量等については, 両品種間で樹勢衰弱につながる顕著な差は認められなかった.これらの結果から, ユスラウメ台木の'川中島白桃'で衰弱症状が発生しやすい一つの原因は, 果実生育期における細根のデンプンおよびソルビトールや, 新梢におけるデンプンの欠乏によるものと考えられる.