著者
張 成年 山本 敏博 渡辺 一俊 藤浪 祐一郎 兼松 正衛 長谷川 夏樹 岡村 寛 水田 浩治 宮脇 大 秦 安史 櫻井 泉 生嶋 登 北田 修一 谷本 尚史 羽生 和弘 小林 豊 鳥羽 光晴
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.79, no.2, pp.190-197, 2013 (Released:2013-03-22)
参考文献数
17
被引用文献数
3 2

アサリ殻模様の非対称性は優性遺伝形質である。非対称型(A)頻度は北海道と関東周辺で高く(14.5~28.1%),東北,浜名湖以西,中国で低かった(0~9.9%)。千葉県盤州では A 型頻度が低いと考えられる地域のアサリが 2007 年まで放流されてきた。盤洲の 2005 年度標本では殻長 20 mm 未満で A 型が 22%,25 mm 以上で 0% であり大型グループで放流個体が多いことが示されたが,2011 年以降の標本ではサイズによらず A 型が 17.2~20.3% 見られ,放流個体による遺伝的攪乱が限定的であることが示された。
著者
水田 浩
出版者
一般社団法人 日本原子力学会
雑誌
日本原子力学会誌 (ISSN:00047120)
巻号頁・発行日
vol.16, no.5, pp.241-246, 1974-05-30 (Released:2009-04-21)

The most important safety problem concerning the LMFBR is related to core component damage caused by molten fuel coolant interaction. This problem has been reviewed under the items of out-of-pile test, in-pile test and analytical models. The elements of the physical geometry relevant to the out-of-pile test are shocktube, tank, jet injection, mixing and fuel pin. The major difficulty is to melt the large amount required of fuel (10kg). The in-pile test facilities operative today are TREAT, ETR, CABRI and HFR. Almost all the analytical models are based on the Cho-Wright model.
著者
谷 敬志 川越 力 松本 世津子 水田 浩之 安井 肇
出版者
水産増殖談話会
雑誌
水産増殖 (ISSN:03714217)
巻号頁・発行日
vol.63, no.3, pp.235-244, 2015

函館市根崎沿岸において,ガゴメの季節的消長と形態形成について詳細に観察した。その結果,1~7月に発生したガゴメの1年目幼胞子体は10月までゆっくりと生長して約10 cm になり,10月~翌年1月に全てが再生した。再生現象が見られるまでに成熟する胞子体は見られなかった。2年目胞子体は1~7月の期間,著しい生長を示し7月には葉長が 2 m を超える大形体となった。8~10月には腐朽が見られ,約100 cm となるが10~11月に成熟した。標識をつけた2年目胞子体400個体のうち,約40%の胞子体で12月~翌年2月に再生が確認されたがほとんどが4月までに流失し,7月まで生長した胞子体は400個体のうち約2%だけであった。3年目胞子体は8~10月に腐朽したが10~11月には成熟した。その後,12月には全ての胞子体が流失した。
著者
一丸 俊雄 水田 浩二 中園 明信 TOSHIO ICHIMARU KOJI MIZUTA AKINOBU NAKAZONO 長崎県総合水産試験場 長崎県総合水産試験場:(現)長崎県五島支庁水産課 九州大学大学院農学研究院 Nagasaki Prefectural Institute of Fisheries Nagasaki Prefectural Institute of Fisheries:Fisheries Division of Goto Branch Office of Nagasaki Prefectural Government Faculty of Agriculture Kyushu University
出版者
日本水産學會
雑誌
日本水産学会誌 = Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.72, no.1, pp.21-26, 2006-01-15
参考文献数
11
被引用文献数
7

1998~2004年の4~8月に長崎県五島列島沖および鹿児島県屋久島沖で採集したホソアオトビHirundichthys oxycephalusの卵を顕微鏡下で観察した。本種の卵は片側に直径20μmの纏絡糸が1本と10μmの纏絡糸が5~7本,その反対側に6μmの纏絡糸を9~14本有しており,H. coromandelensisの卵に似た形状をしている。纏絡糸の径はH. coromandelensisよりホソアオトビの方が細く,これによって2種を区別することが可能と考えられた。卵の出現は鹿児島県では5~7月,長崎県では7~8月であり,水温により産卵期は異なるものと考えられた。Eggs of the mirror-finned flying fish Hirundichthys oxycephalus were collected from the drifts near Goto Islands and Yaku Island, from April to August within the years of 1998 to 2004. To identify species, the eggs were reared and the hatched larvae were observed. The eggs were 1.6-2.0mm in diameter. Three types of filaments were recognized. One was a single filament of 20μm, the others were 5-7 filaments of 10μm, and 9-14 filaments of 6μm. The number of filaments observed in H. oxycephalus was similar to that formerly reported in H. coromandelensis, however, the thinner diameter of H. oxycephalus filaments than that of H. coromandelensis makes it possible to distinguish between the two species. The eggs were collected in Kagoshima from May to July, and in Nagasaki from July to August, and this difference seems to be due to the difference of water temperature between the two localities.
著者
谷 敬志 川越 力 松本 世津子 水田 浩之 安井 肇
出版者
日本水産増殖学会
雑誌
水産増殖 (ISSN:03714217)
巻号頁・発行日
vol.63, no.3, pp.235-244, 2015-09-20 (Released:2016-09-20)
参考文献数
32

函館市根崎沿岸において,ガゴメの季節的消長と形態形成について詳細に観察した。その結果,1~7月に発生したガゴメの1年目幼胞子体は10月までゆっくりと生長して約10 cm になり,10月~翌年1月に全てが再生した。再生現象が見られるまでに成熟する胞子体は見られなかった。2年目胞子体は1~7月の期間,著しい生長を示し7月には葉長が 2 m を超える大形体となった。8~10月には腐朽が見られ,約100 cm となるが10~11月に成熟した。標識をつけた2年目胞子体400個体のうち,約40%の胞子体で12月~翌年2月に再生が確認されたがほとんどが4月までに流失し,7月まで生長した胞子体は400個体のうち約2%だけであった。3年目胞子体は8~10月に腐朽したが10~11月には成熟した。その後,12月には全ての胞子体が流失した。