著者
岡島 寛 浅井 徹 川路 茂保
出版者
The Society of Instrument and Control Engineers
雑誌
計測自動制御学会論文集 (ISSN:04534654)
巻号頁・発行日
vol.44, no.7, pp.566-574, 2008-07-31 (Released:2013-02-25)
参考文献数
21
被引用文献数
5

Path following control problem has been treated in recent years. In past studies, the velocity of the plant is considered as constant value. However, the velocity of the plant must be controlled so as to reduce traveling time. In this paper, velocity control in path following problem is discussed by using optimal control. Since reaching time from the start point to the terminal point is used as a cost, we can obtain good acceleration and deceleration input. Since constraints of path following are included in the optimal control problem, we can achieve not only optimization of the cost but also path following. The effectiveness of the proposed method is examined by numerical examples with a path of non-constant curvature.
著者
中島 宏樹 大川 保昭 久保 寛紀 水野 翔太 三宅 真一 浅井 徹 杉浦 剛志 志水 清和 柴田 哲男
出版者
公益社団法人 日本理学療法士協会
雑誌
理学療法学Supplement Vol.41 Suppl. No.2 (第49回日本理学療法学術大会 抄録集)
巻号頁・発行日
pp.0741, 2014 (Released:2014-05-09)

【はじめに,目的】慢性心不全患者は年々増加しており,再入院率が高いことが問題となっている。これまでに退院前患者教育が慢性心不全患者の再入院率を低下させることが報告されているが,わが国において患者教育を実践している医療機関は限られ,長期的なフォローアップを行う体制をもつ医療機関はほとんどない。さらに,患者教育プログラムに運動指導が含まれていないことが多い。今回,我々は心不全患者に対する運動指導を含めた患者教育が退院後1年以内の再入院率減少に有効であるか検討した。【方法】心不全増悪で入院した心不全患者73名(平均年齢70.5±9.6歳)を対象とし,当院で患者教育を導入する前の対照群36名と導入後の患者教育群37名との退院後1年間での再入院率を比較した。除外基準は,認知症(改訂長谷川式簡易知能評価スケール<20),6分間歩行距離<100 m,過去の心不全入院歴≧3回,慢性閉塞性肺疾患を合併する症例,入院中あるいは退院後に心臓外科手術を受けた症例,中枢神経疾患や骨関節疾患による運動制限がある症例とした。患者教育は理学療法士と看護師により実施し,患者教育には,心不全の病態と増悪因子・増悪時の対処法,体重管理,運動指導,塩分・水分制限,過活動制限,感染予防,栄養,服薬管理および血圧測定について当院で作成した資料を用いて行った。なお,患者教育群は入院中に通常のリハビリテーションプログラムに加え,計5-6単位の個別教育を実施した。退院後1年間,当院に再入院することなく,外来診察がないために経過が確認できない症例については自宅に電話して他院への再入院の有無などの状況を確認した。統計解析は,ベースライン時の各因子の2群間の比較に対応のないt検定またはMann-Whitney U検定を用いた。また,再入院率は,退院日を起点としてKaplan-Meier法を用いて算出し,有意差検定にはlog-rank検定を用いた。統計学的有意水準は5%未満とした。統計ソフトウェアにはEZR(ver. 1.11)を用いた。【倫理的配慮】本研究は一宮市立市民病院倫理委員会の承認を得て行った(承認番号:9)。対象者には事前に書面および口頭にて研究の目的や内容の説明を行い,書面での承諾を得た。【結果】心不全増悪による再入院率は患者教育群で5名(13.5%),対照群では12名(33.3%)であった。ベースライン時の年齢,Body Mass Index,心不全増悪による入院回数,左室駆出率,脳性ナトリウム利尿ペプチド値,推算糸球体濾過量および6分間歩行距離の評価項目において2群間で有意差は認めなかった。心不全増悪による再入院率は患者教育群と対照群との間に有意差が認められた(log-rank test,P<0.05)。【考察】退院前の患者教育が心不全増悪による1年以内の再入院率を有意に低下させた。患者教育群は教育を実施しなかった対照群と比較し,再入院率が19.8%低下した。心不全患者は心不全増悪の要因として,塩分・水分制限の不徹底や過活動,治療薬の不徹底,感染などの予防可能な因子が上位を占め,心筋虚血や不整脈といった医学的要因よりも多いことが知られている。過活動の制限に関しては,嫌気性代謝閾値(AT)を超えての運動・活動の持続がダブルプロダクトの上昇による心負荷となり心不全増悪の要因となるが,運動耐容能の低下した症例では日常生活活動で容易にAT強度を超えるため,過活動となる機会が多いことが予想される。先行研究において報告されている心不全増悪による再入院に影響を及ぼす因子にはベースライン時で有意差を認めなかったことから,運動指導を含めた患者教育により患者自身が体重管理や過活動の制限,塩分・水分制限,服薬の遵守,感染予防などを実施できたことが再入院率の低下に影響したと考えられる。【理学療法学研究としての意義】心不全患者自身による管理能力が再入院予防において重要であることが示唆されているが,多職種による患者教育を実践している医療機関は少ないのが現状である。一方で,理学療法士が心不全患者に関わる場面は,今後さらに増加することが予想され,心不全管理に関する一般的事項を患者自身およびその家族に指導することは心不全増悪による再入院率を低下させ,さらにQOLを改善する可能性を有している。理学療法士はその一翼を担っており,本研究の結果から理学療法士の立場から患者教育を実践することが再入院率低下に有効であると示唆された。
著者
岡島 寛 浅井 徹
出版者
一般社団法人 システム制御情報学会
雑誌
システム制御情報学会論文誌 (ISSN:13425668)
巻号頁・発行日
vol.20, no.1, pp.39-49, 2007-01-15 (Released:2011-10-13)
参考文献数
8
被引用文献数
4 2

This paper deals with trajectory tracking control for non-minimum phase systems. We first consider to characterize output such that it tracks to a given reference signal asymptotically and that the corresponding input is bounded. In particular, we parameterize the error signals between the reference and the achievable output by using Q-parameters in the frequency domain. Since the parameterized set consists of rational functions which are analytic in the closed right half plane, we can solve easily the problem to minimize theL2norm of the error and the analytic solution of the optimal error is obtained. The optimal output is the projection of the reference to the space of achievable outputs. By using the parameterization, the simultaneous optimization of the error and the input deviation from the steady state input can be also solved. The effectiveness of the proposed method is examined by numerical examples.
著者
前田 章光 安藤 仁 浅井 徹 石黒 久晶 梅本 紀夫 志水 清和 伊藤 基博 細畑 圭子 牛島 健太郎 藤村 昭夫
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.37, no.8, pp.481-485, 2011 (Released:2012-08-30)
参考文献数
10

Recent studies carried out in Western countries have suggested a potential adverse interaction between clopidogrel and proton pump inhibitors (PPIs), which inhibit CYP2C19 activity. The purpose of this study was to examine the influence of individual PPIs and CYP2C19 polymorphism on the antiplatelet effect of clopidogrel in Japan. The platelet aggregations induced by 20 μmol/L ADP and CYP2C19 single nucleotide polymorphisms (*2 and *3) were determined in 118 patients on aspirin plus clopidogrel (75 mg/day) therapy. Twenty-five and 13 patients were treated with lansoprazole and rabeprazole, respectively. The platelet aggregation of extensive metabolizers (EM : *1/*1) treated with lansoprazole tended to be higher than those not given a PPI (21.5 % vs. 17.4 %, respectively, p=0.14). Lansoprazole was observed to have no effect on platelet aggregation in intermediate metabolizers (IM : *1/*2 and *1/*3) and poor metabolizers (PM : *2/*2, *2/*3, and *3/*3). Furthermore, platelet aggregation in IMs and PMs not given lansoprazole was significantly higher than that in EMs taking lansoprazole. Rabeprazole did not affect platelet aggregation in any genotype. These results suggest that the influence of PPIs on the antiplatelet effect of clopidogrel is minimal in Japanese patients.
著者
井上 豪 岡島 寛 浅井 徹
出版者
一般社団法人 システム制御情報学会
雑誌
システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集 第51回システム制御情報学会研究発表講演会
巻号頁・発行日
pp.101, 2007 (Released:2008-06-16)

4WS車両は,2WS車両では不可能な平行移動が可能であるなど,運動自由度が高い車両であることが知られている.このような制御対象で軌道追従を行う場合,冗長な自由度を適切に利用すれば,乗り心地や車両の安定性など,追従以外の性能の改善が期待できる.そこで本研究では,2つある入力自由度を追従に関する部分と性能改善に関する部分に分離することで,最適制御問題の枠組みで乗り心地などを考慮した制御を行う.その際,数値例により有効性の検証を行う.
著者
岡島 寛 浅井 徹
出版者
一般社団法人 システム制御情報学会
雑誌
システム制御情報学会論文誌 (ISSN:13425668)
巻号頁・発行日
vol.20, no.4, pp.133-143, 2007-04-15 (Released:2011-10-13)
参考文献数
15
被引用文献数
6 3

This paper deals with path-following control. In existing path-following methods, velocity of e.g. vehicles has been often given as reference inputs. However, velocity is tied in with other tracking characteristics and there exist trade-offs between velocity, tracking errors, control costs and so on. To deal with the trade-offs explicitly, we first formulate a cost function based on difference between a reference path and trajectories of vehicle motion. The difference is modeled in terms of dynamics of curvature. This formulation enables us to deal with trade-offs among tracking error, reaching time and control costs. The control input can be given by solving a two point boundary problem numerically. The effectiveness of the proposed method is examined by numerical examples.
著者
岡島 寛 浅井 徹
出版者
The Society of Instrument and Control Engineers
雑誌
計測自動制御学会論文集 (ISSN:04534654)
巻号頁・発行日
vol.43, no.9, pp.812-820, 2007-09-30 (Released:2013-02-25)
参考文献数
12
被引用文献数
1

This paper considers optimal tracking control problems. Our primary objective is to derive analytical solutions of fundamental limitations for a class of references in tracking control problem. It is well known that L2 norm of an error, which is defined by difference between an output and a reference, doesn't go to zero when we consider transient response for non-minimum phase systems. In the existing results, fundamental limitation is derived for each reference signal such as the step reference. In these results, we need consider whether the plant is easy to control or not in each reference. On the other hands, fundamental limitations are derived as functionals of references in this paper. In other words, we derive analytical performance limitation for a class of references. As a result, we can expect to separate contribution of references and that of plants in performance limitations.
著者
梅井 啓紀 岡島 寛 松永 信智 浅井 徹
出版者
一般社団法人 システム制御情報学会
雑誌
システム制御情報学会論文誌 (ISSN:13425668)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.67-72, 2014-02-15 (Released:2014-05-15)
参考文献数
19
被引用文献数
7 5

Many control system design methods are developed based on the dynamics of the accurate plant model. However, desired control performance cannot be achieved by the designed controller if the modeling error is not small. To overcome this problem, we have proposed a compensator to minimize the gap between an actual plant and its nominal model in SISO setting. The compensator design problem has been reduced to the standard LMI design problem and the modeling error is minimized. Consequently, the desired control performance can be achieved if we use the designed controller with our proposed compensator. The design method is extended to MIMO systems. In particular, not only error between compensated system and model, but also magnitude of the compensation input are handled in the compensator design. The effectiveness is shown by the numerical examples.
著者
浅井 徹
出版者
公益社団法人 計測自動制御学会
雑誌
計測と制御 (ISSN:04534662)
巻号頁・発行日
vol.52, no.4, pp.304-309, 2013-04-10 (Released:2019-05-08)
参考文献数
32
著者
浅井 徹 原 辰次
出版者
The Society of Instrument and Control Engineers
雑誌
計測自動制御学会論文集 (ISSN:04534654)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.35-44, 1996-01-31 (Released:2009-03-27)
参考文献数
9
被引用文献数
1

In this paper, we consider a problem of the simultaneous controller synthesis and modeling for robust control against parametric perturbations. The model is formulated by an LFT representation of a norm bounded uncertainty matrix and a coefficient matrix which represents the uncertainty bound. The modeling of the uncertainty bound is based on the performance of the closed-loop system, while the robust stability and the robust performance is attained by an H∞ control.A sufficient condition for the existence of a robust controller and the corresponding uncertainty bound is proposed in terms of matrix inequalities. Moreover, we show that those inequalities are reduced to be LMIs in some special cases. An application to a linear AC motor verifies the effectiveness of the proposed method.
著者
浅井 徹 平田 光男
出版者
公益社団法人 計測自動制御学会
雑誌
計測と制御 (ISSN:04534662)
巻号頁・発行日
vol.54, no.3, pp.147-151, 2015-03-10 (Released:2015-05-26)
参考文献数
10
被引用文献数
3