著者
浜田 俊吉
出版者
教育哲学会
雑誌
教育哲学研究 (ISSN:03873153)
巻号頁・発行日
vol.1964, no.9, pp.20-37, 1964-04-30 (Released:2009-09-04)
参考文献数
36

The intellect can be considered one of the sources of morality. Long ago Aristotle listed it as one of the three requisites for a man to become a virtuous man. Thus the intellect is not only an important object of moral education, it is also clear that it is the effective fulcrum of education itself. This being the case what is the form (shape) by which moral intelligence expresses itself ; how can it be made to develop; and what is its function in relation to the totality of education ? These considerations will be the fundamental topics in any discussion about moral education.This brief paper, in response to these questions, considers the shape of the moral intellect appearing in the individual and in society. At the same time, as it is clear that the moral intellect deals with the personality itself and with man's entire value structure (as is not the case with other partial aspects of the intelict)
著者
中根 志保 沖 淳義 薄葉 文彦 桐山 誠一 浜田 俊之 野村 文一 遠藤 真弘
出版者
公益財団法人 日本心臓財団
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.41, no.4, pp.443-448, 2009 (Released:2013-05-23)
参考文献数
12

左冠動脈肺動脈起始症は先天性心奇形の0.3%を占める極めて稀な疾患である. 本症には側副血行路の発達が悪く, 無治療では生後1年以内に約90%が心筋虚血や致死的心室性不整脈などで突然死するといわれている乳児型と, 側副血行路が発達し無症状で小児期を経過し, 成人になってから発見される成人型がある. 成人型は本症の約10%を占めるとされるが, 今回, 高齢にいたるまで無症状であった本症を経験し, 稀な症例と考えられたので報告する. 症例は70歳, 女性. 労作時息切れにて当院循環器科を受診した. 心エコーでは左心房, 左室の拡大, 心収縮率の低下, 左室壁運動の低下, 僧帽弁逆流症が認められた. 冠動脈造影では, 右冠動脈は約8mmと著明に拡張し, 発達した側副血行路を介して左前下行枝が逆行性に造影された後, 主肺動脈への造影剤の流入がみられた. 以上より左冠動脈は主肺動脈より起始していることが判明し, 僧帽弁形成術, 左冠動脈主幹部移植術, 三尖弁形成術を施行し, 退院した.