著者
馬場 哲晃 牛尼剛聡 富松 潔
出版者
情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.50, no.12, pp.2978-2988, 2009-12-15
被引用文献数
1

本論文では身体接触行動をゲームインタフェースに利用したビデオゲームシステムの実装を行い,2年間にわたる展示活動によるユーザ意見と観察結果を報告する.本研究はこれまで身体接触を電子楽器インタフェースに利用した事例を扱ってきた.その過程で開発したセンシングモジュールを本論文ではビデオゲームコントローラデバイスに実装した.シューティングゲーム,リズムアクションゲーム,対戦格闘ゲーム,アクションアドベンチャゲームの計4種類のゲームソフトウェアを制作し,展示活動から各ゲームシステムごとに得られた意見・観察結果をまとめる.展示活動結果から次回プロトタイプを制作するうえで多くの知見を得ることができ,身体接触行動独特の親密感をゲームを通して楽しむための基本的な仕組みを提案できた.In this paper, we describe implementation of a game interface and system that enables users to use touching as an interface, then report the result of user observation for two years exhibition activities. We developed sensing modules and applications for musical instrument that uses touching as an interface. We implemented its sensing module to video game controller device, and developed 4 types of video game software: shootin'em up, rhythm action, battle and action adventure. Through exhibition activities, we collect the result of user observations and advices from users. In order to make next prototype system, we could get much knowledge about touch behavior interface. As a result, we could propose the basic structure of a game system that users can feel intimate through video games.
著者
牛尼剛聡 渡邉 豊英
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告データベースシステム(DBS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2004, no.72, pp.285-292, 2004-07-14

ライフログは個人の活動を記録したデータである。ライフログを構成するデータの例として、個人が送受信した電子メール、視聴したTV番組、デジタルカメラで撮影した記録画像等があげられる。ライフログの特徴として、同一の活動が複数のメディアで記録されていることがある。それぞれのメディアには特徴があり、表現可能な内容には限界がある。メディアを統合化することにより、同一の活動を様々な視点から捉えることが可能となる。統合化されたライフログは、個別のデータ単体では表現できないコンテクストを相互に表現していると考えられる。本研究では、異種メディアで記録されたライフログを統合化し、コンテクストに基づいた検索を実現することを目的とする。統合化の際に問題となるのは、異種メディアの対応付けを厳密に行うことは困難であり、不確実性を伴う点である。本論文では、この問題に対応するために、推論ネットワークを拡張した検索モデルを提案する。なお、検索対象の例としてデジタルカメラや携帯電話などで撮影された記録画像を想定し、記録画像のコンテクストの推定には、利用者が送受信した電子メールのメッセージを利用する。The life-log is the data that records activities of a person. Examples of life-logs are the e-mail massages that he/she sent and recieved, TV programs that he/she watched, and photographs that he/she took, and so on. One of the most important characteristic of life-log is that the same activities are represented in different media types. Each type has its own characteristic features, and the limitation on its content representation ability. The integration of life-log in different media types enable to represent the same activities from various viewpoints. Integrated life-logs represent contexts each other that are not able to represent in single. The goal of our research is to integrate life-logs in different media and to search them based on their contexts. A problem of the integration is that it is difficult to make correspondences between life-logs in different media types strictly and the correspondences consists uncertainty. In this paper, we introduce a framework based on Bayesian Network. We suppose to search the photographs taken with digital camera based on their recorded contexts, and use e-mail messages for context estimation.
著者
村井 聡一 牛尼 剛聡
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌データベース(TOD) (ISSN:18827799)
巻号頁・発行日
vol.6, no.4, pp.24-34, 2013-09-27

「立ち読み」は書籍選別に有効な手段である.これまでにも,ユーザのクエリに基づいて効果的な選別を行う手法は提案されているが,未読の小説においては,ユーザは小説本文に含まれるキーワードをクエリとして指定することは困難である.本論文では,Web上で閲覧できる電子化された小説を対象とし,「立ち読み」を始める箇所の効率的発見を支援するインタフェースを提案する.本インタフェースでは,小説の選別においては,小説の内容に興味をひかれるかどうかが重要と考え,「物語の進行における興味をひく度合いの推移」を可視化した興味喚起度マップを利用する.興味喚起度マップでは,ユーザの興味をひく度合いが高い単語が密に出現する箇所が,ユーザの興味をひく度合いが高いと考え,単語の興味をひく度合いは,小説のレビューを用いて推定する.興味喚起度マップは,層構造を持ち,上位の層は全体像の把握ために利用し,下位の層は詳細な内容の把握のために利用する.本インタフェースでは,ユーザが興味喚起度マップ上の単語をクリックすることによって,効率的に「立ち読み」を行うことができる.被験者による実験によって,本インタフェースを利用した「立ち読み」によって,Webブラウザを用いた「立ち読み」よりも,電子化された小説を効果的に選別できることが示された.Book browsing is one of effective methods to select books in bookstores. Some techniques have been proposed for supporting effective book selection based on user queries, but people can hardly give sufficient queries for unread novel. In this paper, we proposed a browsing interface for supporting a user to decide whether the user reads an electronic novel effectively on the web. Our interface provides an attractiveness map, which visualize a transition of attractiveness in a target novel, for effective selection of a novel. An attractiveness map has a layered structure and a section where high attractiveness words appear in high density has high value. The attractiveness of a term in a novel is estimated automatically from online book reviews of the novel. A user can browse the electronic novel effectively by clicking on attractiveness terms on the attractiveness map. Experimental results show that browsing of our interface supports users to decide whether the user would like to read a target novel or not more efficiently than browsing of a web browser.
著者
土岐 真里奈 牛尼 剛聡
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌データベース(TOD) (ISSN:18827799)
巻号頁・発行日
vol.6, no.4, pp.35-45, 2013-09-27

本論文では,Twitterに代表されるソーシャルストリームに対するユーザの閲覧時の振舞いから,ユーザのプロファイルを構成する手法を提案し,被験者実験により有効性を評価する.本手法では,ソーシャルストリームの閲覧時におけるユーザのスクロール操作を利用し,各ツイートを読む時間(滞留時間)を推定する.そして,推定した滞留時間に基づいてユーザプロファイルを構成する.本論文で提案するユーザプロファイルは,単語に対する興味を表す「興味単語プロファイル」と,コンテンツの発信者に対する興味を表す「興味ユーザプロファイル」から構成される.興味単語プロファイルを構成するために,TF-IDF法を滞留時間によって拡張したTF-IDF-RT法を提案する.また,興味ユーザプロファイルを構成するために,滞留時間に基づいてユーザが興味を持つ投稿者を推定する手法を提案する.提案手法で構成したユーザプロファイルを利用して推薦されるツイートに対して,ユーザが興味の度合いを評価するタスクに関する被験者実験の結果に基づいて,提案手法の有効性を示す.In this paper, we introduce a method for composing a user profile of a user based on browsing behaviors of the user on social streams such as Twitter, and evaluate the effectiveness of our method based on subjective experiment results. The proposal method estimates the time of reading each tweet (retention time) in a timeline according to scrolling operations of the user on the timeline, then compose a profile of the user based on the estimated retention times. The user profile that is proposed in this paper consists of interest word profile and interest user profile; an interest word profile represents which subjects the user is interested in, on the other hand, an interest user profile represents which users the user is interested in. In order to compose an interest word profile, we introduce the IF-IDF-RT method, which is an expansion of the TF-IDF method with the retention time. On the other hand, in order to compose an interest user profile, we introduced an technique for estimating other users who interests the system based on the retention time. We evaluate the effectiveness of our method based on subjective experiment results on the tasks that extract tweets that interest the subjects from timelines by means of the user profiles that our method composed.
著者
牛尼剛聡 渡邉 豊英
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告データベースシステム(DBS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2005, no.68, pp.469-475, 2005-07-14

本論文では,ライフログ検索に利用することを目的として,個人時間空間の要素に対してキーワードで索引付けを行う手法を提案する.デジタルカメラで撮影された画像をはじめとして,多くの種類のライフログは時間軸上に対応付け可能である.本手法で生成される索引を利用すれば,時間軸に対応付け可能なライフログを,人手によるアノテーション無しでキーワード検索可能となる.本手法では,索引の自動生成のために,個人が送受信した電子メールメッセージを利用する.本研究で対象とするのは,索引語と個人時間空間の要素間の関係である.本手法ではその関係を,(1) 索引語とメッセージの関係,(2) メッセージとメッセージ中に現れる時間表現の関係,(3) 時間表現と個人時間空間の要素間の関係,という3 種類の構成要素に分解する.そして,それぞれの構成要素に関して,局所的重み,大局的重み,正規化係数という3 種類の基準に基づいて重み付けを行う.This paper introduces a technique for making an index on a personal time space with keywords. The index made based on this technique is used for life-log search. Many types of life-logs such as a snapshot image taken with a digital camera can be assigned onto a personal time axis. A user can search such types of lifelogs can with keywords using such index without manual annotations. Our technique uses user's personal e-mail messages for generating an index on his/her personal time space. For generating an index, we have to consider the relationship between an index word and an element of personal time space. We divide the relationship into three sub-relationships. They are (1) the relationship between an index word and an e-mail message, (2) the relationship between an e-mail message and a temporal expression in e-mail messages and (3) the relationship between a temporal expression and an element of personal time space. Each relationship is weighted from three kinds of viewpoints: local weight, global weight and normalization factor.
著者
藤木 淳 牛尼剛聡 富松 潔
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.48, no.12, pp.3762-3771, 2007-12-15
被引用文献数
1

人間は静止した2 次元画像の観測からだけでなく,2 次元動画像によるキャラクタの運動表現からも3 次元構造を解釈する視知覚特性を持つ.一方で,静止した2 次元画像から3 次元構造を解釈する際に,1 つの2 次元画像から推測される3 次元構造が一意に定まらない場合がある.我々はこのような2 次元動画像に対する3 次元解釈の視知覚特性を利用したインタラクティブなだまし絵表現を持つアニメーションシステムOLE Coordinate System のプロトタイプを考案した.また,プロトタイプで提案する5 種類のキャラクタのだまし絵表現の評価のために被験者実験を実施した.本論文ではシステム概要と5 種類のだまし絵表現について述べ,被験者実験から本だまし絵表現が鑑賞者の知的好奇心を刺激する効果とシステムの有効性を議論する.While the human has the characteristic of visual perception which recognize a 3D structure from the movement, the human may create the incorrect 3D structure by a variety of interpretation for the 2D image. Using the characteristics of visual perception, we present five interactive optical illusionary expressions of characters. Also, we produced an prototype system of OLE Coordinate System which has our optical illusionary expressions. In this paper, we introduce the OLE Coordinate System and the five character's optical illusionary expressions, and discuss the effectiveness of the proposed expressions based on the user experiment.
著者
藤木 淳 牛尼剛聡 富松 潔
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.48, no.12, pp.3762-3771, 2007-12-15

人間は静止した2 次元画像の観測からだけでなく,2 次元動画像によるキャラクタの運動表現からも3 次元構造を解釈する視知覚特性を持つ.一方で,静止した2 次元画像から3 次元構造を解釈する際に,1 つの2 次元画像から推測される3 次元構造が一意に定まらない場合がある.我々はこのような2 次元動画像に対する3 次元解釈の視知覚特性を利用したインタラクティブなだまし絵表現を持つアニメーションシステムOLE Coordinate System のプロトタイプを考案した.また,プロトタイプで提案する5 種類のキャラクタのだまし絵表現の評価のために被験者実験を実施した.本論文ではシステム概要と5 種類のだまし絵表現について述べ,被験者実験から本だまし絵表現が鑑賞者の知的好奇心を刺激する効果とシステムの有効性を議論する.
著者
増崎武次 牛尼剛聡 富松 潔
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.46, pp.21-26, 2006-05-13

10年前、「たまごっち」と呼ばれる電脳ペットが日本国内を一世風靡した。そこで高校生の教育効果を高めるための実験教材を開発した。この教材を用いることで、生徒たちは「たまごっち」に代わるキャラクタを自由にデザインすることが可能で、C言語の習得には最適である。さらに生徒たちにアンケート調査を実施することで、教育効果の有無を検証した。Cyber pets called "Tamagotchi" ten years ago were popular in Japan. Therefore we developed the experiment teaching materials to raise teaching effectiveness of high school students. They can design a character for "Tamagotchi" freely by using these teaching materials and can learn C language. Furthermore, we performed questionary survey to students and inspected teaching effectiveness.
著者
牛尼剛聡 渡邊 豊英
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌データベース(TOD) (ISSN:18827799)
巻号頁・発行日
vol.40, no.3, pp.114-123, 1999-02-15
被引用文献数
13

我々は利用者の様々な視点に基づいたシーン検索を目的として 動画像データベース・システムSTRIKE (STream data Retrieval system based on Indexing with Key Events)を開発中であり STRIKEにおける動画像データ・モデルとしてイベント-アクティビティ・モデルを提案している. 本モデルに基づくシーン検索は シーンに対する利用者の 1)着目する実体の相違 2)活動の複合レベルの相違 3)活動を捉える概念レベルの相違 に対処可能である. 本稿では イベント-アクティビティ・モデルに基づいて シーン検索における利用者の実体を捉える視点の多様性に対処する手法を提案する. 本手法では 対象世界上の時間経過にしたがって変化する実体の分類を表すために役割の概念を導入し 役割に基づいてイベントを照合する. さらに 動画像のコンテクストに基づいて実体の役割を決定するための知識をStatechartで表現し それぞれの時刻においてその役割を自動的に決定する. また 役割を変化させる際にイベントを生成することにより 異なる実体間での連鎖的な役割遷移を実現する.We have proposed Event-Activity model, which is a data model on movie databases, for retrievals of scenes. The retrieval method based on this model supports three different viewpoints of users; 1) the difference of entities which users focus on, 2) the difference of granularity of composite activities, and 3) the difference of abstract levels in which activities are captured. In this paper, we extend Event-Activity Model to support these differnces among users' viewpoints on entities. We call the categories in which entities are classified variably as roles. Memberships of roles are decided according to the present status of entities. We represent rules of role assignments as statecharts, which are state trasition diagrams for supporting hierarchical structures of states. Each state in statecharts represents a role of entities, and state transitions are triggered by events.
著者
牛尼 剛聡 渡邊 豊英
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.104, no.176, pp.223-228, 2004-07-06
被引用文献数
2

ライフログは個人の活動を記録したデータである。ライフログを構成するデータの例として、個人が送受信した電子メール、視聴したTV番組、デジタルカメラで撮影した記録画像等があげられる。ライフログの特徴として、同一の活動が複数のメディアで記録されていることがある。それぞれのメディアには特徴があり、表現可能な内容には限界がある。メディアを統合化することにより、同一の活動を様々な視点から捉えることが可能となる。統合化されたライフログは、個別のデータ単体では表現できないコンテクストを相互に表現していると考えられる。本研究では、異種メディアで記録されたライフログを統合化し、コンテクストに基づいた検索を実現することを目的とする。統合化の際に問題となるのは、異種メディアの対応付けを厳密に行うことは困難であり、不確実性を伴う点である。本論文では、この問題に対応するために、推論ネットワークを拡張した検索モデルを提案する。なお、検索対象の例としてデジタルカメラや携帯電話などで撮影された記録画像を想定し、記録画像のコンテクストの推定には、利用者が送受信した電子メールのメッセージを利用する。
著者
牛尼 剛聡 渡邉 豊英
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.172, pp.157-162, 2005-07-07
被引用文献数
1

本論文では, ライフログ検索に利用することを目的として, 個人時間空間の要素に対してキーワードで索引付けを行う手法を提案する.デジタルカメラで撮影された画像をはじめとして, 多くの種類のライフログは時間軸上に対応付け可能である.本手法で生成される索引を利用すれば, 時間軸に対応付け可能なライフログを, 人手によるアノテーション無しでキーワード検索可能となる.本手法では, 索引の自動生成のために, 個人が送受信した電子メールメッセージを利用する.本研究で対象とするのは, 索引語と個人時間空間の要素間の関係である.本手法ではその関係を, (1)索引語とメッセージの関係, (2)メッセージとメッセージ中に現れる時間表現の関係, (3)時間表現と個人時間空間の要素間の関係, という3種類の構成要素に分解する.そして, それぞれの構成要素に関して, 局所的重み, 大局的重み, 正規化係数という3種類の基準に基づいて重み付けを行う.