著者
中村 孝文 黒岡 紀哉 田内 雅規
出版者
一般社団法人 日本人間工学会
雑誌
人間工学 (ISSN:05494974)
巻号頁・発行日
vol.49, no.2, pp.43-53, 2013

目的:車いすのティッピングレバー(TPL)は前輪の上げ下げに用いられるが,現状のTPLは形や位置の面から前輪上げ下げ操作がしやすいとはいえない.そこで本研究では,前輪上げ下げ時のTPL位置と操作時に感じられる身体的負担の関係を調べ,負担を軽減できる最適なレバー位置について検討した.<br>方法:被験者は介助操作に慣れた健常成人12名とした.介護用車いすの左右のTPL先端部にアダプターを取り付けてその間に棒(バー)を渡し,床からの高さを75~175 mm,後輪軸からの水平距離を110~230 mmの範囲でその位置を調整出来るようにした.車いすには被験者が前輪上げが可能と感じる質量の70%の重りをシート上に乗せた.被験者はバーを踏んで前輪上げ下げ動作を行い,その際の腕,脚,腰の負担を記録した.<br>結果:前輪上げ動作では,バーの後輪軸からの水平距離の増加に伴い腕,脚,腰の負担はどれもほぼ直線的に減少した.バーの高さの変化に対しても腕,脚,腰の負担特性は類似していた.3部位の負担はバーの高さが低い場合は減少するが,その関係は線形ではなく,後輪軸からの距離に依存して変化した.前輪下げ時の特性は上げ時と類似していた.車いす後部空間における前輪上げ下げ時の負担の結果から最も効果的なTPL位置は水平距離225 mm,高さ125 mmであった.<br>結論:TPLを置くべき位置は腕,脚,腰の負担及び走行時の妨げの少なさの観点から,後輪軸から水平距離225 mm,床からの高さ125 mmが適当と考えられた.
著者
大倉 元宏 村上 琢磨 清水 学 田内 雅規
出版者
一般社団法人 日本人間工学会
雑誌
人間工学 (ISSN:05494974)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.1-8, 1995-02-15 (Released:2010-03-11)
参考文献数
10
被引用文献数
5 10 3

視覚障害者の日常生活の範囲を広げ, 社会の一員としての活動を促進するには, 普通の人と同じように単独で鉄道を利用できることが大きな推進力となる. しかしながら, 現状の鉄道駅の環境は視覚障害者にとって必ずしも十分整備されているとはいいがたく, 様々な困難や危険に遭遇する可能性が高い. 事実これまでにも, プラットホームから転落して列車にはねられ, 重篤な損傷を被った事故が数多く報告されている. 我々は視覚障害者の駅プラットホームからの転落事故について多数の事例を収集してきた. 本研究では, これらの事故を視覚障害者の基本的歩行特性や環境要因との関連から分析し, 歩行環境の改善や人的援助の導入を中心にして, 事故防止策に関して提言を行う.
著者
松永 美輝恵 井関 智美 田内 雅規
出版者
新見公立短期大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2012-04-01

本研究は、おむつを利用する重度寝たきり高齢者の快適性を考慮した定時おむつ交換プログラムの開発を目的として、寝たきり高齢者の規則的排尿パターンの確認と、高齢者介護施設で行われている定時おむつ交換時間の調査を実施した。結果、日勤帯とその前後の時刻(5~20時)における排尿回数・排尿量は食後・飲水前後及び夕方に集中しているが、実施されるおむつ交換とは一致しない時刻があった。そこで、快適性が維持される適正なおむつ交換タイミングを検討したところ、4回の交換(9時半、13時半、16時、20時)を行うことで、おむつ内貯留尿量も低減できた。引き続き、おむつ内気候と快適感評価等の試験結果と併せて検討する。
著者
大鍋 寿一 田内 雅規 久保 純一
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
福祉工学シンポジウム講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2003, no.3, pp.229-232, 2003-11-07

第26回RESNA国際会議は米国アトランタにおいて6月19日から6月23日まで開催された。本国際会議でアメリカ政府の福祉政策責任者であるDr. Margaret J Gianniniがアメリカの福祉政策に関して基調講演された。その中で新自由イニシアティブ"New Freedom Initiative"の紹介, 福祉工学, アクセシビリテイ, ユニバーサルデザインの必要性を強調された。本会議で紹介された車いす装備サービス・マニュピュレータ(Manuas), 遠隔操作介護ロボット, 仮想現実感ロボット/可視手術機器, シート, クッションなど移動福祉機器ならびに, 視覚障害及び聴覚障害など感覚系障害に関する企業や機関からの出展について報告する。