著者
サイエンスポータル編集部
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
サイエンスウィンドウ (ISSN:18817807)
巻号頁・発行日
vol.17, no.2, pp.20231702, 2023 (Released:2023-10-13)

世の中には科学技術があふれ、日々の暮らしを豊かにし、また自然界のことを知る喜びを与えてくれています。その発展によって、未来がより明るいものとなるよう、私たちは願っています。 「Science Window(サイエンスウィンドウ)」は、一人でも多くの方にとって科学技術が少しでも身近になるよう、分かりやすく楽しい情報を発信するウェブマガジンです。 【特集】探訪 メガサイエンス 日本国内には、科学技術を支え、世界トップレベルの成果を出している巨大な施設がたくさんあります。 さて、その中は一体どうなっているのでしょう?また、私たちの日常生活との関わりは?今回は通常なかなか見ることのできない施設の内部を探訪。今後の展望にも迫ります。 【目次】 CHAPTER 01 「SPring-8」 強力放射光で物質の根源を探り、科学や産業の進歩に貢献 CHAPTER 02 「富岳」 コロナ対策などで成果続々、省エネ性能も世界最高峰 CHAPTER 03 「E-ディフェンス」 実規模の巨大震動台で耐震技術を磨く CHAPTER 04 「400m水槽」 船舶の高性能化を実証、国際ルールにも反映 COLUMN 郊外にも学びはたくさん 海と私たちの暮らし COLUMN 一家に1枚 制作の裏側と研究者の思い COLUMN ミニ知識 出口調査でメガデータ分析 ※高解像度のPDFファイルを提供しています。「Science Portal」のお問い合わせフォーム(https://form.jst.go.jp/enquetes/inquire)よりご連絡ください。

1 0 0 0 佐渡

著者
岩波書店編集部編
出版者
岩波書店
巻号頁・発行日
1952

1 0 0 0 秘密結社

著者
秦野啓著 新紀元社編集部編集
出版者
新紀元社
巻号頁・発行日
2005
著者
(一社)日本臨床衛生検査技師会 尿沈渣特集号編集部会
出版者
一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
雑誌
医学検査 (ISSN:09158669)
巻号頁・発行日
vol.66, no.J-STAGE-1, pp.1-8, 2017-03-31 (Released:2017-07-11)
参考文献数
2

臨床検査の世界で尿検査の歴史は特に古いが,今日でも腎尿路系疾患および全身疾患のスクリ-ニング検査として重要な位置づけにある。その臨床的意義は5つの尿異常,①膿尿,②細菌尿,③血尿,④蛋白尿,⑤代謝異常尿(結晶尿,糖尿その他)を見逃しなく検出することである。尿沈渣検査は形態学的検査として位置づけられ,尿中の有形成分である上皮細胞類,血球類,円柱類,塩類・結晶類,細菌類についてそれぞれ正確に分類と概数計測することで,尿定性検査所見と組み合わせて尿異常を示す病態の推定情報を提供する目的がある。本邦における尿沈渣検査法は日本臨床検査標準協議会(Japanese Committee for Clinical Laboratory Standards; JCCLS)より2000年に尿沈渣検査法指針提案GP1-P3(尿沈渣検査法2000)が発表され,2010年にGP1-P4(尿沈渣検査法2010)として改訂された。本稿では,GP1-P4に準拠(一部改変)して尿沈渣検査法の概要を解説する。
著者
サイエンスウィンドウ編集部
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
サイエンスウィンドウ (ISSN:18817807)
巻号頁・発行日
vol.2, no.6, pp.1-28, 2008-09-01 (Released:2019-04-12)

サイエンスウィンドウ2008 9月号の冊子体一式(PDF版)およびHTML版は下記のURLで閲覧できます。 https://sciencewindow.jst.go.jp/backnumbers/detail/30 目次 【特集】 彼らは世界をどう見ているか p.06 なぜ、ウサギには角がないのか p.08 動物の知覚世界はどうなってる? p.11 人が動物の世界を知ろうとする意味 p.12 いつだって人と仲良し──イヌの世界 p.14 実物を見ることで動物たちの生き方を知る p.16 もっと、動物の世界を知りたくなったら 【連載】 p.02 似姿違質:アシカ VS アザラシ p.18 科学散歩 いにしえの心:『鯰絵(なまずえ)』 p.19 本づくりの舞台裏:日本標準『理科教室』編集委員会を訪ねて p.20 ふるさと食の楽校:布海苔そば p.21 再発見!ZOO:グループ行動の原則に従うシンリンオオカミ p.22 イチから伝授実験法:理科室でちょっとひと工夫 p.24 発見! 暮らしのなかの科学:絵の具の「色」は地球のプレゼントだった! p.26 せんせいクラブ p.28 シリーズ 窓:珪藻(けいそう)