著者
藤原 勝夫 国田 賢治 清田 直恵 矢口 智恵 黒川 望 片山 睦基
出版者
日本健康行動科学会
雑誌
Health and Behavior Sciences (ISSN:13480898)
巻号頁・発行日
vol.7, no.2, pp.74-78, 2009 (Released:2020-06-15)
参考文献数
33

The present study investigated effect on saccadic reaction time after repeated neck flexion. Twelve healthy young subjects participated in this experiment, in which eye movement task was pro-saccade and anti-saccade. Before the neck flexion movement, saccadic reaction time at the rest neck position for 30 s was measured three times with a 30-s rest between each measurement. Twenty-degree neck flexion was repeated twelve times for 120 s. After the neck flexion movement, above-mentioned saccadic reaction time was measured five times. In both saccadic tasks, reaction time in the first trial after the neck flexion movement was significantly shorter than that before the flexion movement. The shortening time was significantly larger in the anti-saccade than in the pro-saccade. These suggested that after the repeated neck flexion movement, the saccadic reaction time decreased due to persistent enhancement of the non-specific brain activation, and the larger shortening effect was found in the anti-saccade regulated by higher nervous system.
著者
国田 賢治 藤原 勝夫 渡辺 一志
出版者
札幌国際大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2007

本研究では、(1)自発性瞬目の出現数の頚部前屈保持に伴う変化の運動経験による差異、(2)頚部前屈保持を伴う眼球運動反応トレーニング後の、眼球運動反応時間および自発性瞬目数の頚部前屈保持による変化、および(3)自発性瞬目及び随意性瞬目時の運動関連脳電位への頚部前屈保持による影響について検討した。検討の結果、以下のような知見を得た。(1)頚部前屈保持を伴う自発性瞬目数の減少は、高速ボール追従群でのみみられた。(2)頚部前屈を伴う眼球運動反応トレーニングを行うと、反応時間短縮効果がみられるようになったが、自発性瞬目数の減少効果はみられなかった。(3)随意性瞬目時のみ運動関連脳電位がみられ、その電位の立ち上がり先行時間は頚部前屈を保持すると短くなり、その電位のピークは大きくなった。
著者
藤原 勝夫 池上 晴夫 岡田 守彦 小山 吉明
出版者
The Anthropological Society of Nippon
雑誌
人類學雜誌 (ISSN:00035505)
巻号頁・発行日
vol.90, no.4, pp.385-399, 1982 (Released:2008-02-26)
参考文献数
27
被引用文献数
21 17

重心計上にて種々の立位姿勢を保持させ,立位姿勢の安定性の加齢に伴う変化について調べるとともに,下肢筋力(底屈力,背屈力,母指屈曲力)を測定し,立位姿勢の安定性と下肢筋力との関係について検討した。その結果,安楽立位および前傾姿勢の安定性は60歳代以上において低下するのに対し,後傾姿勢の安定性は30歳代で低下しはじめることが明らかとなった。それぞれの姿勢に関与する筋力の加齢に伴う変化の様相は安定性の変化と類似していた。また筋力と安定性との相関からみて,前傾•後傾のような比較的大きな筋力を必要とする姿勢では,安定性の規定要因として筋力の重要性が増大すると考えられた。
著者
安川 緑 藤原 勝夫 金子 周一 坂本 英之 三谷 徹 伊藤 喜久 小山 善子 染井 正徳
出版者
金沢大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2006

本年度の研究では、06,07年度の研究成果を基にITを活用した園芸療法の効果の詳細を検証した後、総合的見地から、ITの活用による園芸療法を適用した包括的地域ケアモデルを構築する予定であったが、当初の計画の変更を余儀なくされたため、下記の内容で研究を進めた。1)これまでに得られた園芸療法の研究データの分析を行い、園芸療法の知見を広く社会に還元すべく、論文作成及び投稿準備に充当した。現在、Japan journal of Nursing Scienceに「Effects of Horticultural Therapy for Aged Persons Receiving Home Care」を、また、老年社会科学に「サッケード反応様式からみた園芸療法の元気高齢者の前頭葉脳血流量の変化」を投稿するための準備作業に入っている。これらの論文では、在宅療養高齢者及び元気高齢者のそれぞれの課題に対して園芸療法が効果的に作用して、心身機能の維持・向上や老化予防に独自の効果をもたらすことが実証され、今後における地域高齢者ケアへの提言ともなっている。2)世界初の作業療法ハンドブック、「International Handbook of Occupational Therapy Interventions」(2009)に、「Horticultural Therapy for the Cognitive Function of Elderly People with Dementia」が所収された。このことにより、園芸療法が薬物に依拠することなく認知機能の回復をもたらし、認知症ケアとしての優れた側面を有すると共に、日常生活の活性化を促すための多種多様な可能性持ち合わせていることを世界のケア専門家に紹介し、園芸療法の普及に拍車をかける機会となった。なお、認知症者に対する園芸療法の種々のデータについては、引き続き分析を進め、International journal of geriatric Psychiatryをはじめ国際的学術誌への投稿を予定している。