著者
金 成玟 近田 春夫
出版者
文芸春秋
雑誌
週刊文春
巻号頁・発行日
vol.62, no.18, pp.143-147, 2020-05-07
著者
金 成玟
出版者
北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院
雑誌
国際広報メディア・観光学ジャーナル
巻号頁・発行日
vol.18, pp.5-23, 2014-03-18

This paper theoretically approaches the process of historical change in South Korea's ban on Japanese popular culture. By examining “the collective emotional ambivalence” with concepts of “censorship,” “collective (un)conscious,” and “disavowal,” this paper investigates the shaping process of “the post-colonial subject” who both denies and desires the other's culture. All this argues that the subject possessing a collective conscience and emotion toward the other is cultural production through the development process of the mass media, the arena for the struggles and contradictions of complicated conditions responsible for constructing the globally, nationally, and locally penetrating concept of the “nation.”
著者
金 成玟
出版者
日本マス・コミュニケーション学会
雑誌
マス・コミュニケーション研究 (ISSN:13411306)
巻号頁・発行日
vol.76, pp.237-254, 2010-01-31 (Released:2017-10-06)
参考文献数
44

The purpose of this study is to examine the influences of‘ broadcast spilloverfrom Japan’ in Pusan, Korea in the 1950-70s and understand the culturalmeaning of the historical process. Japanese broadcast by spill-over not only hasinfluenced on Korean broadcast system deeply, but also has been enjoyed bypeople as a kind of popular culture in everyday life in the situation that it hadbeen banned to import Japanese popular culture. What this study showed wasthat a number of attitudes, gazes, and strategies on political, economical, socialand cultural levels have been involved complicatedly in this issue.
著者
玄 武岩 渡邉 浩平 金 成玟 鈴木 弘貴 崔 銀姫 北見 幸一
出版者
北海道大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2011

本研究は、メディアコンテンツの流通における生産および受容の二つの側面から、東アジアにおける越境的な放送空間の構築について実践的に考察した。生産面においては、2001年に始まった「日韓中テレビ制作者フォーラム」に直接かかわりながら調査を行い、その意義と可能性を考察した。受容面においては、東アジアにおける大衆文化コンテンツの越境を、産業、文化、消費、歴史認識など包括的なアプローチをとおして考察し、その過程における排除と変容、現地化と再創造の文化的意味を明らかにした。