著者
黒川 利明
出版者
特定非営利活動法人 グローバルビジネスリサーチセンター
雑誌
赤門マネジメント・レビュー (ISSN:13485504)
巻号頁・発行日
vol.9, no.4, pp.265-276, 2010-04-25 (Released:2018-02-25)
参考文献数
4

日本のソフトウェア産業は厳しい状況に置かれており、渕一博の「ソフトウェア重工業論」からみれば、いまだ後進国のレベルにある。ソフトウェアを作り利用するだけで、システムやソフトウェアを作る「マザー・ソフトウェア」を作りだす段階に至っていない。この問題の他に、ソフトウェアに関する標準化戦略や教育についても考える必要がある。標準化に関しては、標準をとることが利益につながるように、標準を中心としたエコシステムの形成を考える必要がある。教育に関しては国の方針を明確にし、大学が企業に必要な人材を供給できるような教育システムを企業と連携して創る必要がある。これらの問題・課題に積極的に取り組むことで、未来の可能性が拓けると信じている。
著者
中谷 多哉子 羽生田 栄一 黒川 利明 直田 繁樹 大須賀 昭彦 児玉 公信 増村 均 中村 正規 田中 立二
出版者
The Institute of Electrical Engineers of Japan
雑誌
電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. C, A publication of Electronics, Information and System Society (ISSN:03854221)
巻号頁・発行日
vol.123, no.4, pp.640-648, 2003-04-01
被引用文献数
1 1

Object-oriented technology is used for the software of the large range, and its application fields are increasing. Object-oriented technology is also accepted naturally in the field of Internet application. Consequently, developments of new kinds of object-oriented technologies have been performed. Agent technology has been developed based on an object-oriented concept, and may have a great evolution with applying to applications of Internet field. In this paper, authors introduce the latest trend and the example of application of such object-oriented technology and agent technology.
著者
黒川 利明
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.20, no.6, pp.524-526, 1979-11-15

いわゆるブロック構造をもっているプログラミング言語における局所変数の束縛方式について検討する.いわゆる「浅い」変数束縛と「深い」変数束縛について まずそれぞれの定義を与える.次にAlgol系のプログラミング言語で用いられる「display」方式の変数束縛を取り上げて これが上の定義に照らして「深い」のか「浅い」のかを考える.この3方式を比較して「浅い」束縛の利点を 処理速度 デバッグ インタプリタとコンパイラの共存の3点について示す.最後に「浅い」束縛での問題点を述べ この問題の背景について触れる.
著者
黒川 利明
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.17, no.11, pp.1056-1063, 1976-11-15

LISP 1.9 is an extended and revised programming system from LISP 1.6. Its fundamental features are as follows:1) high preformance both on execution and debugging,2) many useful functions, 3) new powerful input/output facilities. LISP 1.9 has also many useful libraries written by users, among which are as follows:1) graphic input/output facilities, 2) translation facility for programs written in other LISP languages, 3) programming languages for AI application, 4) natural language processing system, 5) mini-question-answering system with figure-output. The current status of LISP 1.9 system is described in this paper with a discussion about the future extensions. LISP 1.9 is originally implemated for the Pattern Information Processing System Project supervised by Electrotechnical Laboratory.
著者
黒川 利明
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.17, no.2, pp.127-132, 1976-02-15

LISP has several types of data, and that each lisp system has its own data representations. In the first part of this paper, those data representation of LISP 1.6, MACLISP and INTERLISP are surveyed. Next, how the data are represented in the late TOSBAC-5600 LISP system is described. Some remaining problems are also presented. At last, the author presents some hints to represent the data of the future LISP system.